「かつてないレベル…」コメ余り深刻 外食用需要減が直撃、値崩れも

ニュース
1: 2021/07/11(日) 09:54:45.63
新型コロナウイルス禍で「コメ余り」が深刻になってきた。飲食店を対象とした営業の制限が長期化し、外食用の需要減が直撃しているためだ。農林水産省が公表した5月末時点の主食用米の民間在庫量は198万トンに上り、前年同期よりも20万トン増えた。一部では値崩れも起き始めており、九州の関係者からも警戒の声が上がる。

「雪だるまのように在庫が膨らんでいる」…

続きはソース元で
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/768222/

34: 2021/07/11(日) 10:03:13.80
>>1
今年は近所の農家さんが一気に減反してるから
米余ってるなと思ってた

買い占めの時あんなに買いこんでたのに
家庭の需要だけじゃ持たないのか

45: 2021/07/11(日) 10:04:20.75
>>34
減反したところが一軒家になってるわけですね
36: 2021/07/11(日) 10:03:21.33
>>1
外食用米=福島産ピカ米
48: 2021/07/11(日) 10:04:27.88
>>1
来年になれば、在庫がさばけるよ。
2: 2021/07/11(日) 09:55:45.21
米おいしいお
3: 2021/07/11(日) 09:55:56.87
こども食堂にあげたら
4: 2021/07/11(日) 09:56:04.10
俺が食ってる希少銘柄はいつも少ない。
今年も少ない。
5: 2021/07/11(日) 09:56:39.10
怪しいお米
20: 2021/07/11(日) 10:00:29.74
>>5
炊飯器とかいらん鍋くらい持っとるやろ
6: 2021/07/11(日) 09:56:48.56
5kg税込1500円未満で普通に買えるようになったのはこういうわけか
7: 2021/07/11(日) 09:56:59.86
サンフランシスコで1kg2000円で売れる日本米
国内で売れないなら輸出すればいーのよ
55: 2021/07/11(日) 10:05:36.15
>>7
送料考えたら儲かるのか?って感じじゃない。
8: 2021/07/11(日) 09:57:08.43
米農家の数もまだまだ減らせ
9: 2021/07/11(日) 09:57:11.16
外で食う分がおうちご飯になってるんだからなんで外食がだめになったら余るんだよ
それだけ無駄に捨てられてただけなんだろ
10: 2021/07/11(日) 09:57:39.11
生活保護は米支給にかえたら?
14: 2021/07/11(日) 09:59:17.99
>>10
受給者「炊飯器の支給を」
22: 2021/07/11(日) 10:00:37.83
>>14
はいダイソーメスティンね
11: 2021/07/11(日) 09:57:51.08
俺が子供の頃はタイ米食ってたのに
15: 2021/07/11(日) 09:59:42.22
>>11
移民乙
12: 2021/07/11(日) 09:58:42.68
最近は糖質制限とかいって嫌われがちなのもな
13: 2021/07/11(日) 09:59:14.61
米も「余ったからあげる1トン」とか言われたら困るよね
16: 2021/07/11(日) 09:59:48.57
炊き出しにでも活用しとけ
17: 2021/07/11(日) 09:59:51.77
和牛もそうだったけど捨てるほど余っても絶対安値で流通させないよね
18: 2021/07/11(日) 10:00:03.09
スーパーだと全然安く無いが
19: 2021/07/11(日) 10:00:28.54
外食をやめた日は家で食べないのか?
53: 2021/07/11(日) 10:04:50.95
>>19
外食の廃棄分が減った
自炊の場合、手間のかからないパスタとか麺類にする割合が高い

つーか、うちも炊飯器ないわ。

21: 2021/07/11(日) 10:00:34.38
もっと安く売れ
23: 2021/07/11(日) 10:00:50.16
以前は減反政策が度々ニュースになってて最近聞かなくなったけど
減反政策ってどうなってんだっけ?
24: 2021/07/11(日) 10:00:59.83
うちんとこのスーパーじゃ全然値下がりしてないけどな
25: 2021/07/11(日) 10:01:05.56
安く売ってくれよ。
26: 2021/07/11(日) 10:01:08.46
俺も最近パンとパスタばかりで米は食べてないな
27: 2021/07/11(日) 10:01:19.48
今まで捨てられてた分が余ってるんだろうな
長期保存出来る技術とか無いのか?
28: 2021/07/11(日) 10:01:43.50
コロナが関係しているってことになれば
支援金もらえる可能性あるからな。そこは政治判断
秋には衆院選あるしねえ
29: 2021/07/11(日) 10:02:09.65
太るから米は食わん
30: 2021/07/11(日) 10:02:25.39
小麦値上がりとはいっても、パスタが一日分で50円ぐらいだからなぁ。 コメは98円ぐらいになる計算。
31: 2021/07/11(日) 10:02:27.67
サトウのごはんが安くなるかも
32: 2021/07/11(日) 10:02:35.14
外食以外だと米を食わないのか…?
33: 2021/07/11(日) 10:02:48.42
業務用が余ってるってことは
安いブレンド米が余ってるんだよな
54: 2021/07/11(日) 10:05:23.38
>>33
ああなるほど
美味い米の消費量はそんなに変わってないかもな
35: 2021/07/11(日) 10:03:14.74
減税ないなら米よこせ!
37: 2021/07/11(日) 10:03:27.31
>>213
廃止
38: 2021/07/11(日) 10:03:37.37
チャーハンつくるよ!AA
39: 2021/07/11(日) 10:03:43.35
外食減れば内食が増えるんじゃねーの
原因ロカボじゃね
40: 2021/07/11(日) 10:03:47.22
スーパーそんな安くなってないけど
41: 2021/07/11(日) 10:03:48.25
不作で野菜が高騰してます~とかしょっちゅう言ってるじゃん
余ってるなら値下げしろよ
42: 2021/07/11(日) 10:04:10.54
家で米たかんの?
43: 2021/07/11(日) 10:04:13.21
外食需要がなくなろうと家では食べるんだから消費量は変わらないはずなのにどういう事だ
44: 2021/07/11(日) 10:04:18.36
大盛り一杯30円で解決
なぜしない?
46: 2021/07/11(日) 10:04:21.54
田舎は年間いくつで農家から買ってるから影響ねぇ
49: 2021/07/11(日) 10:04:31.57
コンビニの廃棄減らせばもっと余るだろ
50: 2021/07/11(日) 10:04:38.79
外食の機会が減ったから消費が減ったってことはさ
外食はそれだけ廃棄が多いってことじゃん
51: 2021/07/11(日) 10:04:44.33
外食で消費されない分、自炊なり弁当なりで別の消費にまわされそうなもんだが、麺やパンに代替されたってことか
52: 2021/07/11(日) 10:04:46.37
米は要らないから
バターと、油と、卵と、小麦をもっと作って値下げしてくれ
56: 2021/07/11(日) 10:05:45.22
コメッコに加工
57: 2021/07/11(日) 10:05:47.60
外食してるのが飲酒目当てとテイクアウトでおかずのみしか頼んでないってのも大きい
58: 2021/07/11(日) 10:05:49.87
胃袋は変わらないから,外食用で捨てれてた分が余ったんだろうな。
環境的な観点からはいいことだな。
59: 2021/07/11(日) 10:05:56.96
フライパンと穴の無い蓋あれば18〜22分位で炊ける
60: 2021/07/11(日) 10:06:04.03
どれだけ無駄に捨ててたんだよw

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625964885/

コメント

タイトルとURLをコピーしました