非正規雇用で長年働いてきた女性が職を失い貧困に陥ると「非正規雇用が不安定だと分かっていたはずなのに、そういう雇用形態で働いてきたのが悪い」とばかりに本人が責められがちです。
20代の女性が「これからの40年間、非正規雇用の仕事をしよう」と白黒はっきりした形で「決断」することはあまりありません。
でも漠然と「10年後には結婚しているだろうし、その時には家庭を中心に生きるだろうから、とりあえず今は非正規でもいいや」といった具合に「なんとなく」非正規を選ぶというか非正規に甘んじているところはあると思うのです。
「甘んじている」と書きましたが、本人にばかり責任があるわけではありません。長らく日本の社会では「女性は肩肘張って仕事を頑張るよりも、男性に頼って生きるのが自然」「男性に甘えて生きることが女性として幸せ」といった生き方が一部で称賛されてきたからです。
「結婚し仕事をやめる」という選択をせずに職場に留まった女性はかつて「お局さん」と揶揄されました。今の時代では使われない言葉ですが、かといってそのような価値観が全くなくなったかというと、そうではありません。
今の時代も「一生働くよりも、途中で結婚して子供を育てて、家庭を中心に生きたい」と考える女性は少なくありません。つい5年ほど前のある調査では女子大生の4人に一人が専業主婦志望だという結果が出ました。
「女性の生き方は様々なのだから、働く女性がいるように、専業主婦という生き方もあっていいんじゃないか」という意見も日本ではよく聞くのです。
でも「専業主婦という生き方があってもいい」と話す人の話をよく聞いてみると「予期せぬハプニングが何も起きない専業主婦生活」を前提に考えていることに気付きます。
「離婚の可能性」「離婚後にそれまで無職だった女性がどのように食べていくのか」、さらには「女性が離婚した場合の老後の生活」というような現実で起こりうることがすっぽり抜けていることが多いのです。
先日、ある女性は「夫婦はチームワークだと思うんです。だから女性が料理や家事が得意であれば専業主婦という生き方があってもいい。専業主婦だからといって女性の地位が低いとは思わない」と話しました。
その女性は「夫婦というチーム」の話はしましたが、「そのチームワークが何らかの理由で崩れ、チームでなくなった場合の女性のその後の収入」について触れることはありませんでした。
つまり「成功例」の専業主婦しか見ていないわけです。一旦は専業主婦になったものの、途中で何らかの事情で「専業主婦の道」から外れてしまった女性のことを日本の社会はあまり真剣に考えていない気がします。それどころか、日本では彼女たちに厳しい視線が注がれがちです。
「日本の社会がレールから外れた女性に厳しい」のも一因だと見ています。
冒頭で、コロナ禍により女性の貧困が深刻化していると書きました。それらの女性のなかには「いずれは結婚するのだから」と「一生食べていける仕事に就かなかった」女性も含まれます。
しかし若い時に夢見た結婚が叶わなかったり、結婚生活に問題が生じるなどして、若いといえる年齢を脱してからも「独身の非正規雇用」という立場のままという女性も多いのです。
「専業主婦も一つの生き方」という価値観が残ったままの社会だと「将来は家庭を中心に生きたいから、一生食べていける仕事に就く必要はないかもしれない」と考える女性がいても不思議ではありません。
コロナ禍で女性の貧困や自殺が増えているいま、「女性の生き方」について真剣に考える時が来ているのかもしれません。
2021.07.15 15:00
https://wezz-y.com/archives/92285
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626356189/
かわいこちゃんは早めに稼ぎの良い男を手懐けなさい
婚活女子とかいう負け組の例を見てああならないように励むのです
残りはブサからあぶれるな
小遣いはゼロ、スマホは取り上げます
どうもならない。希望も願望も自由だし叶わなくてもなんともない。
みんな宝くじ当たりたいと思って買って1等当たるのは数人だけど、外れた人間も普通に生きてる
動物の本能
遺伝子を残せるオスに群がる
産休育休とったとしても、手間かかりすぎてヤバい。
結局ワイ一人で働くことになった。
しかも相当育児負担が俺にも飛んできてる。
子育てヤバすぎ。一人や二人暮らしの家事負担とかはっきり言って無視できるレベル。
シングルマザーなんてゴロゴロいるぞ
お前は空気以下の存在なのか?
今度第一子生まれるんだがこえーよ
保育園預けた方が楽とかないのか
俺は無理だ。
自業自得の因果応報
一番無理のない結婚生活を送れるのよね
家族構成の変化とかに遊撃手として動き回ってくれる存在というのはまじでありがたい。
男性にとって会社の拘束性が高い以上、そういう存在は必要だわ。家事代行とかそんな問題じゃねー。
家族に一人は自由に動ける人がいないとちょっとしたことですぐに詰むからな
小学校「お熱のようなので迎えに来てください」
37℃ですぐ電話かけてくるからな
あなたの発言を奥様に見せてあげたい(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
お互いへの労りって愛情深まるわ 泣けてきちゃう 子育ても仕事も大変でしょう、頑張って。
相対的に旦那の稼ぎが減ってるから
超一流企業でもない限り旦那の稼ぎだけじゃ専業主婦とか無理だよ
働きたい!給料も一緒!とか
専業主婦したい!とかさ
どっちかにしてくれ、コロコロ意見変えて社会の仕組み変えて振り回される男側の立場にもなってくれ
現状共働きしか無理だから、それ望んだの女性側だから
考えは無いよ
みんなしっかり自分を持って生きてる
日本の女は幼稚な奴が多い
欧米も専業主婦多いからね
変な思想にかぶれ過ぎですね
そりゃ自分だけの良い男に囲われる生活だし
日本のメスって世界最低のメスだよな
中韓は貪欲なのに日本は草食だけど大丈夫か?
昭和までの古き良き日本の家庭のイメージを国全体で作り上げてしまったのが原因
専業主婦志望の女子大生責めてもしようがない
これから少しづつ今の日本の現実を直視する社会環境を国全体で作っていくしかない
つーか女としてのステータスではあるだろうよ
それが出来る、そうしてくれる、相手だと言う野郎のグレードを
同性に見せつける意味もあるし
これらがあれば贅沢な希望とは思えんが
専業主婦舐めんなよ
きっちりやったら正規雇用の仕事並に大変なんだ
お前にそれができるのか?
しかも子供は絶対的に母親に依存するんだから
良い生活を実現できる人間は思考してるもんよ
思考は現実化するってな
マスゴミの誘導尋問酷かったな
外で働くと誘惑多いし
お金を管理したい→お断りします
スマホが持ちたい→自分で稼いだらいい
服が買いたい→自分で稼いだらいい
車が欲しい→自分で稼いでね
世の奥さんはだいたい小遣いはパートで働いて稼いでるね
俺は年収1000万あるが女房は350万くらい
家のローンもあるし裕福な生活というわけでもないが
プレッシャーなく働ける、小遣いは自分で稼いだ分から出す
という風に俺からは見える
女性の管理職を増やす事や給与ベースの男女平等も同時に求めてんでしょ?
で、問題提起する時にパートも含めた男女の給与格差を提示して男女差別訴えるんでしょ?
もぅいい加減にしてくれって感じだよ
子育ては5:5で分担です。
家事も5:5:で分担です。
それでも専業主婦です。ええ。
恥を知れよ
そうそう
夫婦の形はそれぞれだから他人が口を出す問題じゃない
女性が仕事をする上での障壁が多すぎ
それでもほとんどの女が頑張って働きたいとは思ってるわけで
稼げて、妻に優しい、超まれな男に出会えたら
無理して働きたくないと思うのは当然でしょう
現実は、そんな男に出会えてかつその男から選ばれる女なんて限られるので
結婚したほとんどの女は、非正規に働くか、節約を重ねるかのどちらか
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり。
達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
就活時にリーマンショックの影響直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方
よくやった
女性が求めた男女平等によって今の共働き前提の社会になったのだから働け。
こんな進路は専業主婦をさせてくれる結婚相手に出会えなければ
人生ハードモードだぞ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626366100/
コメント