【今更聞けない】パチンコ全般の質問に対して親切な誰かが教えてくれるスレ

パチンコ
1: 2021/06/04(金) 21:57:14.73
左打ち中にお助け電チュー解放がたまに来る機種って、スルーを通った時に一定の確率で当選した時にお助け解放するって感じなの?

頻繁に来たり1000回転回しても来なかったり、よくわからない

3: 2021/06/04(金) 22:18:03.38
>>1
合ってる
4: 2021/06/04(金) 22:18:46.87
>>1
そだよ。
海でラウンド中に電チューが開きっぱに
なってると「あウリンチャージひいたか」
ってなる。
2: 2021/06/04(金) 22:00:00.33
ちらねえと言ってる
5: 2021/06/04(金) 22:54:08.18
いつまでミドルスペックって呼称を使うの?
やっぱりマックススペックが規制緩和される可能性があるから?
6: 2021/06/04(金) 22:57:58.95
確か320以下に今後なるんじゃなかったっけ
継続率が下がるようだが
7: 2021/06/04(金) 23:13:21.28
確変ループタイプの突確の必要性
8: 2021/06/04(金) 23:14:50.56
継続率上げられるけど出玉はこれ以上出せないってことじゃね
9: 2021/06/04(金) 23:38:25.98
最初の数千円めちゃくちゃ回ってその後急に回らなくなるって現象の原因って本当に回りムラだけだと思う?
玉の熱とか、玉が当たっていく内に釘の角度が変わるとかそういうの関係ないのかな?
15: 2021/06/05(土) 01:06:24.18
>>9
アレ本当不思議だよな
最初の千円で26とか回って フッ勝ったなとか思うけど
その後、22、21、19、19、18、20みたいになる
ムラならまた25になっても良くね?何で最初の千円だけ最高記録なん
39: 2021/06/07(月) 19:13:32.37
>>9
そりゃ最初回らなかったら辞めるだろ?
最初に上振れして回った台をこの台は回るなって打ち続けるから結局回らなくなるだけ
10: 2021/06/04(金) 23:41:32.63
転落タイプってどっちを先に抽選してるの?
11: 2021/06/04(金) 23:53:12.01
>>10
同時だよ
イメージとしては、例えば10個の玉の中に当たり1個転落1個ハズレ8個があったとして
玉を1個引いてハズレだったら玉を戻す
それを当たりか転落引くまでやるって感じ
12: 2021/06/04(金) 23:54:41.12
>>10
確か転落抽選してから当否抽選だったはず
13: 2021/06/05(土) 00:32:36.94
>>12
自分もそう聞いた(というか見た)
下手すりゃ1回転目の当否判定の前に早々に転落してしまう可能性アリという
14: 2021/06/05(土) 01:03:18.77
普通当たりが先に判定だろって思うが、転落抽選先にするのは理由があるんだよね?
なぜそんな複雑にする必要があるん?
17: 2021/06/05(土) 09:13:56.55
>>14
その方が自然だからじゃね
先ず確変か通常かの状態の抽選して、その後に乱数を状態で参照して当否を決める
逆に当否が決まった後に確変か通常か決めるって順序にすると
当たりを引いた場合もその後に転落抽選をするって変な状況になる
毎回転2つの抽選するなら転落抽選が先の方がしっくりくる気がする
16: 2021/06/05(土) 04:18:41.23
転落タイプって、
100の抽選ボールがあったとして
1と2は当たり
3は転落当たり
4から100はハズレ、をひとつ引く
みたいなのじゃないの?
18: 2021/06/05(土) 09:41:38.82
>>16
それが1番しっくりとして分かりやすく感じるよねー

(これより以下は個人的な想像で書くので事実は知りません)

ただ、それだと通常時に転落当たりを引いた場合にどう扱うかが問題になるのかも知れない

俺らから見れば通常時に通常状態への移行=状態の変化無しって事で流せばエエやん?と思うけど、お上が決めたルールに則って検査する立場から見ると……当たりを引いたからには何らかのアクションをしないといけないのかも知れない
セグに表示させアタッカーが一瞬開くとか
そうなると、いつ転落したかが見抜けてしまう
アタッカーについては、転落を誤魔化す為に小当りを混ぜて凌げそうだけどセグは誤魔化しようがないし

19: 2021/06/05(土) 11:48:13.12
甘シンフォギアで遊タイム中にヘソ当たったらラッシュいく?
20: 2021/06/05(土) 13:03:01.99
しっくりくるし合理的だとしても全てのプログラマがそうするとは限らない
仕様通りに動くなら書いた本人しか読めないようなスパゲッティコードなんかどこにでもある
21: 2021/06/05(土) 14:43:03.19
全然詳しくないから分からんのだけど
遊戯台のコードって何重にもチェック入るんじゃないの?
本人だけが読めないようなコードだと他人がチェック出来なさそうだなと
22: 2021/06/05(土) 15:26:13.21
昔、確変突破率の低い大岡越前の妖怪ネタの甘でお助け電サポで当たり引いてヤリっと思ったが駆け抜けたイヤな思い出がよみがえる
23: 2021/06/05(土) 16:13:56.27
文章下手だけど
1種2種以外の50%突入の台でヘソに4つ保留溜めた状態で1個目と4個目の保留が当たりだったとして
1個目の当たり保留が確変だった場合4個目に当たりだった保留は当たり消滅する?
あと、4個目のヘソ保留を消化しないで確変打ち切って通常に戻った場合その保留は当たりになる?
24: 2021/06/05(土) 16:39:51.40
電チュー保留優先消化の台は、ヘソ保留を先に消化しない限り、確変または時短終了後に残ってたヘソ保留で当たるはずです
25: 2021/06/05(土) 16:48:37.82
高確率の当たり乱数って
低確率の当たり乱数に加えて増えるんじゃないの
26: 2021/06/05(土) 20:18:31.02
ノーマル確変台以外で初当たり10Rは何故なら出来ない?
33: 2021/06/07(月) 00:36:01.83
>>26
時間あたりの出玉上限数が決まっているので、なるべく削るため
昔みたいな出玉を実現させるための、苦肉の策
出玉削る分連荘に回したりとか、時短増やしたりとかしてる

運に左右される要因が増えた結果、勝ち負けの差が以前より激しく、収支が荒れまくるのであまりよくはない傾向だと、個人的には思います

53: 2021/06/08(火) 14:04:30.01
>>26
冴島鋼牙という台があってな
27: 2021/06/05(土) 20:49:34.65
CRはパッキー導入の際のものだよね。Pはどんな意味があるの?
28: 2021/06/05(土) 21:05:42.55
Pはなんの捻りもなくPachinkoの頭文字だよ
29: 2021/06/06(日) 13:45:27.98
右打ち消化時に電チュー保留がなくなるようになったのはなんでなの
31: 2021/06/06(日) 23:01:30.75
>>29
質問の意図がわからん、どんな台でどんな状況なのか

>>30
転落ありの台は高確率状態が転落するという抽選も同時に行われている。これは当たり・はずれとは別のフラグ。
だから規定回数ではなく1回転目で1/500の転落引くかもしれんし1/30の転落を300回引かないかもしれない。
転落しても100回まで時短が残る台だと実は転落していたという状況もあるが一部を除いて転落は基本非告知

34: 2021/06/07(月) 07:16:28.26
>>29
その文章だと言いたいことが伝わってこない

右打ちで確変や時短を消化して通常の左打ちに戻った時に、右の電チューの保留が残ってるハズなのに回らないのはナゼってこと?

35: 2021/06/07(月) 08:38:19.06
>>34
そういうこと
ヘソ保留と電チュー保留が同じ表示になってる台ってそうなってる気がする、ここ1~2年の最近に増えたよね?
前からこんな感じだったっけ?
44: 2021/06/08(火) 06:39:24.48
>>35
それは主に小当りラッシュ搭載機に見られる現象だけど合ってる?
右に打てば難なく特図2のスタートに入るタイプね。
通常時にも右に打てば難なく入って通常時同様に普通に消化されるなら、最初からずっと右打ちしてる方がエエやん……という事にならない対策として、通常時の特図2(右スタート)の変動時間は1回転辺り8分前後(?)掛かるようになってる。
で、質問の件ですが、電サポ中であれば特図2は普通にサクサク消化されるし普通に演出も起こるんだけど、電サポが終わって通常時に戻った瞬間から特図2は超長変動に戻ります。
そして残ってた右の保留は超長変動で消化されますが、液晶でのメイン変動ではなく、液晶のすみっこ(機種によって違う)で小さく何かが変動しています。
なので、右の保留が消えてなくなると言うのは誤りで、きちんと超長時間を掛けてひっそりと消化しています。
(但し、当たりだった場合は即当たりになるらしいです)

具体的な機種名を書いてくれれば具体的に分かりやすく教えてくれると思いますよー。

45: 2021/06/08(火) 06:44:53.52
>>44
ゴメン、一部間違い。
小当りラッシュじゃない電サポ中なら特図2が超長変動する機種もありました。
(EVAの使徒新生など)
48: 2021/06/08(火) 11:29:53.59
>>44
時短抜けに超長変動する機種(地獄少女4とか)でその超長変動で当たり引いてたらどうなんの?即辞めして離席した後に当たったりする?
30: 2021/06/06(日) 22:43:45.59
転落ってなに?カウントダウンされてて規定回数回ったら確変終わりの台のこと?
32: 2021/06/06(日) 23:53:37.34
>>30
慶次漆黒みたいな台だよ
36: 2021/06/07(月) 09:16:57.84
特図1とか2ってなに?
37: 2021/06/07(月) 09:36:14.87
確変(ST)の演出が終わる4回転前に電サポ切れてるやつのことかな?混合機とか
38: 2021/06/07(月) 09:38:13.88
特図1はヘソ、特図2は電チュー、普通図はスルー
40: 2021/06/07(月) 22:15:11.72
全部同じスペック、同じゲージにしたら何処のメーカーの演出が面白いのかハッキリしますよね
いい加減に京楽、サンセイ、サンキョーの糞演出が酷いニューギン、Sammyも怪しくなって来てる。
41: 2021/06/07(月) 23:36:09.83
全部同じスペックで金太郎飴とか言われた時代なかったっけ
42: 2021/06/07(月) 23:37:45.94
連荘5回規制の後くらいかな
全部1/315で確変50%時短無とか
43: 2021/06/08(火) 00:14:45.23
フィーバーパワフルが右下のFFFで当たり悟った世代やで
46: 2021/06/08(火) 10:29:24.09
激アツ予告からリーチへ発展し、
最終カットインが緑色などの寒い演出となった場合、
この時点での期待度はまだ激アツ予告発生時点のものを保ってるのか、
それともガタ落ちてしまうんだろうか?
47: 2021/06/08(火) 11:16:46.14
期待度というか信頼度というものの正体はその演出が当たりとハズレで出てくる割合がどんなもんかって事だからね
出てきた演出によって当否を決めてるわけじゃないから激アツは激アツのままだよ
49: 2021/06/08(火) 11:30:27.03
あ、書いてあったわすまん
50: 2021/06/08(火) 12:56:24.68
ひぐらし等の右ゲート通過でラウンド開始台ってどういう仕組みかわかりますか?長年の謎です
51: 2021/06/08(火) 13:22:19.69
Vを狙え!台でV入賞スルーしたら転落するの?
もったいなさすぎて試せない
52: 2021/06/08(火) 13:27:18.97
>>51
そう
大当たりが消滅する
54: 2021/06/08(火) 19:19:49.59
>>51
ちょっと違う
まずV確変、V-ST機なんだけど
一般的に確率変動の振り分けは特図12共通じゃないといけない(海とかその辺のノーマル確変機は共通だし、ノーマルST機はへそ電チュー両方100%だったり)
これをかいくぐってへそは50%だけど電チューは80%だぞとかするためにVを使う
Vに入れば確変、入んなきゃ通常確率の時短とすることで解決
羽根(V入賞口)をショート開放(高速でパカパカする感じ)で絶対V入賞できない大当たりを通常、ロング開放(長時間開いて打ってれば絶対入賞する感じ)でV入賞する大当たりを確変としたわけ
この開放パターンはへそ電チューで割合変えるの
つまりV確変機、VST機でV入賞しないと先述の仕組みから通常扱いになって時短が始まる
55: 2021/06/08(火) 19:32:56.89
>>51
次に一種二種混合機
これは電チュー入賞で羽根(V入賞口)をパカパカするかどうかの抽選(小当り抽選)を通常確率の抽選に追加でやってるタイプの台
羽根パカパカ抽選に当選(つまり小当り)すると羽根が明いて玉入ってV入賞してはじめて大当たりです
羽根入ったらVまで一直線にして絶対V入賞するようにしたトキオ(トキオじゃなくても羽根モノ全般ならなんでもいい)みたいなそんなイメージ
なので、V入賞しなくても時短回数が残ってれば特殊な例を除いて時短を続行できる
別にV入賞してない段階では大当たりしたわけでもないので
初代シンフォギアとか、V入賞失敗すると普通に時短続行っす
ただ、特殊な例があって、規定小当り回数到達で残ってる時短回数に関わらず時短終了する台もあります
まどかとか、逆シャアとか、時短99回の振り分けのある台です
なんで規定小当り回数到達で時短終了にしてるかっていうと、時短99回でV入賞回避して時短続行できちゃうと、7揃い当たり(MAXラウンド濃厚演出)出るまでなんどもV入賞回避してMAXラウンド狙うってのができちゃうから
大抵小当り1回で時短終了するのでこの場合はV入賞できないと通常に戻るのでヤバい

んで一種二種混合機は、羽根開放抽選の他にも通常確率で大当たり抽選してるので、そっちに当選したらVを狙え演出なしに大当たり始まる

長くなってすまん

56: 2021/06/08(火) 19:48:16.13
説明は正確だがもうちょっと簡潔にしないと
57: 2021/06/08(火) 21:09:59.12
北斗覇者とかの小当たりが異常に多かったのは何でなの
あれ確率間違ってないか
58: 2021/06/08(火) 22:17:53.40
昔の話なんだけど
初代源さんで全台朝イチ出目(341)にならない店があった
あれはどうしてだろうか
まさか電源落とさないなんて事はないだろうし未だに謎
59: 2021/06/08(火) 23:04:10.44
>>58
朝釘調整してたのでは?
60: 2021/06/08(火) 23:15:18.99
アリア3タイプって何で流行らないの?
システムとしては1回で万発とかもいけるのに

引用元: ・https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1622811434/

コメント

タイトルとURLをコピーしました