小誌はかねてより、その最大のセレモニーである開会式をめぐる混乱ぶりを報じてきた。
混乱の原因は昨年5月、演出振付家・MIKIKO氏が演出責任者の座を突如奪われたこと。MIKIKO氏に代わって責任者の座に就いた電通出身のCMクリエイター・佐々木宏氏は、既に完成していたMIKIKO氏の企画案を無残に切り刻み、作り替えた。
しかしその佐々木氏も今年3月、小誌に渡辺直美をブタに喩える不適切な企画案を提案したことを報じられ、辞任に追い込まれた。
小誌はMIKIKOチームが完成させた“幻の企画案”を入手し、その内容を報じてきた。
昨年4月6日付で、IOCにプレゼンをするために作られたものだ。
MIKIKO氏はこの企画案の完成に心血を注いだ。
そもそも、MIKIKO氏が演出責任者になった2019年6月の時点で、企画は完全に白紙だった。
MIKIKO氏は、合計で約7時間に及ぶ開閉会式を、一から作り上げなければならなかった。「この仕事が終わったら引退する」と周囲に漏らすほど、不眠不休で精魂を傾けたのだ。
それはMIKIKOチームに集ったクリエイターたちも同様だった。
ステージの演出方法、開会式を通底するストーリー作り、衣装の方向性……。
精鋭のクリエイターたちであり、それぞれが多忙だったが、そんな中でも五輪最大のセレモニーのために、豊かな才能を持ち寄り、磨き、融合させていく。
そうして完成したのが、この281頁に及ぶ企画案なのだ。
衣装のデザインからキャストのブッキングまで、準備は整えられていた。
あとは本番を待つだけのはずだった。
MIKIKO氏をはじめ、MIKIKOチームに集った日本が誇るクリエイターたちが身を削る思いで作り上げたにもかかわらず、佐々木氏への交代によって、封印されることになった”“幻の企画案”。
税金が投入され、国民にさまざまな負担が求められた東京オリンピックはどのように迷走していったのか。五輪が閉幕した今、迷走を象徴する貴重な歴史資料として、失われた”MIKIKOチーム版の開会式”を完全再現する。
***
始まりを告げるカウントダウン。
セレモニーは、大友克洋氏の漫画『AKIRA』の主人公の愛車・赤いバイクが新国立競技場を駆け抜ける場面で幕を開ける。
カウントダウンがゼロになると、会場の中央に鎮座していたドームが弾け、中からステージが現れる。
立っているのは、perfumeの三人だ。どこからか聞こえる「Welcome to Tokyo」の声。
これを合図に流れ出すのは、音楽プロデューサー・中田ヤスタカが書き下ろした楽曲だ。
perfumeが立つステージの周囲に、プロジェクションマッピングで東京の街が次々と映し出される。
最初は渋谷だ。ワイヤーフレームが、渋谷のビルを再現する。
perfumeの立つステージは、さながら渋谷のランドマーク・SHIBUYA109だ。
さらに街並みは変化し、歌舞伎町、秋葉原、アメ横……。
途中までモノクロだった風景は、突如、色とりどりのネオンで輝きだす。そして映像は変わり、東京の地下鉄ネットワークが映し出される。
そこへ、ワイヤーフレームで出来たクルマで登場するのが、歌手兼ダンサーの三浦大知。
従えているのは、東京駅の駅員に扮したパフォーマーたちだ。
三浦大知の顔がプロジェクションマッピングで映し出されると、それが少しずつ木の根に変化していく。
会場いっぱいに広がった根は、巨木となって、空へと伸びていく。樹木の生命力そのままに、女優・土屋太鳳と、世界的ダンサーの辻本知彦が舞う。
三浦大知の顔は、やがて瞳となり、時計となる。時計の中心で踊るのは、Aya。
マドンナのバックダンサーを務めたこともある実力派だ。
会場には、光るフレームで形作られた茶室が現れる。中には、世界的ダンサーの菅原小春らが静かに座っている。やがて始まる菅原のダンスは、弓射など、日本の伝統的な動きが取り入れられている。
そして――。
フィールドには、光るフレームで作られたビル街が、 “ネオ東京”を形作っていく。
未来の希望へ満ちた都市で、ダンスユニット・東京ゲゲゲイと高校生ダンサーたちが跳躍する。
そして会場には、大友氏が新たに描き下ろした“ネオ東京”が浮かび上がる。
全文、MIKIKO版の完全再現 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1486
https://i.imgur.com/KWyFxX1.jpg
https://i.imgur.com/ObDbNbV.jpg
https://i.imgur.com/GtRTUKi.jpg
https://i.imgur.com/IZan4sV.jpg
お母さんといっしょの公開放送じゃ無いんだから
えー、こっちの方が良かった
みたかったなー
まさかの茶室案が生きてる(当時)www
まあ現代だとサブカルが圧倒的に商品力あるのは確か
大竹しのぶよりはましだが
開会式と閉会式どちらとも
冬季だけど北京オリンピックとかソチオリンピックとか閉会式に馬鹿でかいマスコット出てきてたよね?
なんで今回まったく出てこなかったんだろ??
リオが良かったからなあ
あーちゃんとかしゆかとのっちが眩い光の洪水と轟く重低音のリズムの中で
一糸乱れぬダンスパフォーマンスを魅せるとか恥ずかしくて一回見れば充分
寸劇とか緑の変なのとか見たくなかったなあ
本当にもったいなかったな
糞電通が邪魔さえしなければ
本当に残念
全部読んだか?
とんねるずとか乃木坂とかも出てきて面白いよ
佐々木宏氏ねMIKIKOが見たかった
って言うけれどリオのマリオって佐々木演出なんじゃねーの?w
佐々木と森会長の合作
ドラえもんは絶対必要だよな
ハイカルチャーなき国のサブカルチャーはショボい
五輪開会式や閉会式は出演者がメインではない
コンサートを多く手掛けているMIKIKOだとやっぱりコンサートっぽくなってしまう
MIKIKO案も別に良いとは思わないけど佐々木案よりはマシって感じなだけ
佐々木案が超絶糞すぎるから相対比較で良く見えるだけで
ミキコ案も糞だと思うわ
アキラにマリオにパフームとか気持ち悪すぎて
真面目にしても面白くないんだよ
安倍マリオ見たら開会式ではマリオがゴール前で飛んだら旗が金銀銅の3本見えて金のポールにしがみついてVサインしてる位考えられるだろ
いざ冷静になると結局誰が何やっても
ダサいと思うわ
ミレーよりマシだな
渡辺直美とか三浦大知とかPerfumeとかマジでいらんわ
とにかく世界的イベントには日本の芸能村を関わらせちゃダメ
アニメ・ゲームのごり押しも、やって1回だから良いのであって
開会式も閉会式もそればっかだと逆に今回ほどではなくても、こんなんばっかかって荒れてたと思う
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628479647/
コメント