太平洋で、米軍艦艇に突入を試みる日本軍の特攻機=1945年5月
太平洋戦争末期、米艦に零戦機などで突っ込み、時に〝軍神〟とあがめられたり、時に「無駄死にだった」と切り捨てられたりもした特攻作戦の悲劇。出撃前の特攻隊員には覚醒剤「ヒロポン」が与えられていた。この問題は真正面から研究された様子がないが、大阪の元中学教員の相可文代さん(71)は、勤労奉仕で覚醒剤入りのチョコレートを包む作業に従事した女学生の実体験を知ったことをきっかけに独自に調べ、このほど冊子にまとめた。
覚醒剤と知らされず服用し命を散らした若者らの悲哀と、上官や国家体制の無責任さ。志願制とは名ばかりの死への強制の中で、最後には薬物も使った特攻作戦はまさに「統率の外道」(大西滝治郎海軍中将)だ。「祖国に命をささげた美談のように語られるが、実際には覚醒剤による高揚感に満ちないと敵艦には突入できなかった」と相可さん。「実証」にこだわった研究を、冊子の記述と相可さんの言葉からたどる。引用は原文のままとした。(共同通信=真下周)
※以下省略。記事全文はソース元にて
2021/8/15 07:00 (JST)
https://nordot.app/798767547706327040
前スレ
【終戦記念日】これだけあった〝特攻隊員に覚醒剤〟外道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡 ★2 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628985594/
アベンジャーズとかいうアメリカ映画
リーダーのキャプテンアメリカ「(皆を守るために)たとえ死んでも戦え」
とかいうセリフあったけどそれはヒーロー扱いなんだよなあ
え? 今さら??
今さらこんな記事書くなんて。戦後の数十年間、なにやってたんだ? この著者やメディアは
覚せい剤配布はむしろ特攻隊員にとっては
人道的配慮だろ
覚せい剤配ったから非人道的なのではなくて
特攻作戦そのものが非人道的なんだよ
論点がずれている
流石、共同通信。外道の極みだな。
いやみんな知ってるやろ
そんな鬼の首獲ったみたいに言われても…
>>672
物理の先生がヒロポンで受験勉強してたと言ってたw
793 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/08/15(日) 09:41:03.21 ID:ajOvLuqD0
>>778
おまえ何歳だよ
807 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/08/15(日) 09:41:34.33 ID:Q6AJ6TNE0
>>793
61
【終戦記念日】これだけあった〝特攻隊員に覚醒剤〟外道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡 ★2 [oops★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628985594/
特殊な状況下で処方される可能性は有り得る
つまり今でも一般人の乱用は認められないが
緊急時に自衛隊等で使用される分には許されるというのが
日本の価値観
まだ昔の価値観のほうがおかしいんだよ
バカタレ
そう、そこが問題点なんだよ
当時の価値観や常識を知り、今の社会に生かそうと言うのが目的ではなく
反戦平和のお題目の元、自らの思想発露が目的になっている
だから往々にして、当時の人たちや、日本国を貶めるような文構成になる
そもそも反戦平和なんぞ、そいつらの専売特許でも何でもない
人類普遍の願いである
それをわざわざ口にして物事を騙るなんぞ下らない思想を隠せない連中だよ
主演の石田壱成がクスリで捕まったのはこの作品じゃなくて親が原因だと思ってる
お国のために命を捧げるんだからな、素晴らしい
さすがと思わないのか?
それがそのうちに長男も次男もなくて、志願するものは一歩前へ出ろ。一歩前へ出ると、それはもう明日には死ぬわけだ。
出ないやつは助かるが、あとでボコボコにやられるわけです。それで、そんなにやられるならおれも一歩前だ、と出る。
勇んで行くどころか、皆首を垂れ、うなだれたような悲哀を感じさせる姿としか思えなかった。
田原 お国のためとか、天皇のために、特攻に出たんじゃない。
渡邉 とんでもない。ほとんど暴力による強制です。この間、僕は政治家たちに話したけど、NHKラジオで特攻隊の番組をやった。
兵士は明日、行くぞと。その前の晩に録音したもので、みんな号泣ですよ。
うわーっと泣いて。死にたくないって。戦時中、よくこんな録音を放送できたと思う
特攻隊の死ぬ前の晩の声。勇んでいって、靖国で会いましょうなんか信じられているけど、ほとんどウソです。
田原総一朗責任編集『オフレコ!』(アスコム)2005年 Vol.1
http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/awabi.2ch.net/history2/1323353989/10
今のリポビタンDのようなポジション。
それを分かっててこの記者は記事書いてるだろうね、乗せられるパープリンが一定数は居るだろうから
いいか悪いかはともかく、どこの国でもやってること
米軍がピケット艦による艦隊防空、レーダー哨戒システム
防空機の迎撃と四連40mm対空機関砲が配備されると
ほとんど特攻は当たる前に撃墜された
既に必要以上に評価されていると思うけど
>新撰組
当時と今で価値観が違うというのはいかがなものか
薬局で売ってたんだし、教科書に出てくる有名な作家も使ってた
家は洞穴だったし
みんな裸だし
今の価値観で語るのは無理があるな
でも特攻そのものは愚かで非人道的な愚策だったと思う
さあ一発打って仕事や!って土建屋のおっちゃんとかやってたし
なんなら芸人、作家なんかも
海外も「覚醒剤っていう画期的な薬が日本で開発されたよ!」みたいな感覚だったし
そういうことよりも、新聞各社は戦争に至った事態背景や原因・理由を冷静に突き詰めた記事をわんさか出さなきゃあかんで
「戦争は悪い戦争はおかしい◯◯が悪い◯◯は悪!」という感情論だけじゃ一部の層にしか届かんし反戦ビジネスに悪用されるわ
勿論、栄養ドリンクも含めてw
当時はお酒か眠眠打破みたいな感覚だったんでしょ
そんなの当たり前だろ
今のワクチンと同じだよ
当時の保険証の普及率を考えりゃわかる話ですよ
そんな連中が若者たちと一緒に靖国に祀られている
死んでも苦しめられてる構図
ムーに書いてあるような事を歴史的事実として報道するレベルだろ。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628988537/
コメント