【消費者庁】水回り修繕でウソの説明 「水道屋本舗」に業務停止9か月

ニュース
1: 2021/09/01(水) 06:30:56.11
トイレなど水回りの修繕を依頼した人に、一定期間の間に解約できるクーリングオフができないかのように、ウソの説明をしていたなどとして、消費者庁は、広島県の訪問販売業者に対して、業務の一部を9か月間停止するよう命じました。

業務の停止を命じられたのは、「水道屋本舗」の名称で、水回りの修繕業務などを全国で行っていた広島市の訪問販売業者「アクアライン」です。

消費者庁によりますと、この会社は、おととし2月以降、クーリングオフができるにもかかわらず、契約解除を申し出た消費者に対して「うちにはクーリングオフはありません」などとウソの説明をしたり、トイレの修繕の際に「部品は製造終了している」などとウソをついて、30万円以上かかるトイレ一式の交換工事を持ちかけていたりしたということです。

消費者庁は、こうした行為は特定商取引法の違反にあたるとして、この会社に対し、訪問販売による契約など業務の一部を9か月間停止するよう命じました。

消費者庁によりますと、全国の消費生活センターなどには「ウェブサイトでの表示よりも高額な金額を請求された」など、この会社に関する相談が3年余りでおよそ700件寄せられているということです。

命令を受けたことについて「アクアライン」は、ホームページに「極めて深刻に受け止めるとともに、ご心配とご迷惑をおかけしておりますことについて心よりおわび申し上げます」などとするコメントを掲載しました。

2021年8月31日 20時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210831/k10013235651000.html

21: 2021/09/01(水) 06:38:55.54
>>1
中ヌキしてればタイホされなかったのに・・
3: 2021/09/01(水) 06:31:56.47
やっぱこういう店ってボッタクリなんだな
9: 2021/09/01(水) 06:34:29.37
>>3
そりゃそうだろう
トイレの故障は生活に直結するからな
相手は素人なんだし足元見てとにかく吹っ掛けてくるはず
4: 2021/09/01(水) 06:32:48.77
良かった、水回り含めた修繕知識があって。
5: 2021/09/01(水) 06:33:08.59
パ~ンダパンダ
6: 2021/09/01(水) 06:33:40.38
実質「廃業」になるだろうな
再開してももう客来ねーよ
10: 2021/09/01(水) 06:34:48.20
>>6
馬鹿だな名前と場所変えて再開するに決まってるだろ
カモは腐るほどいるんだから
12: 2021/09/01(水) 06:35:20.45
>>6
こういう業者は一旦廃業して
事務所移転後に屋号を変えて元通りってのが当たり前
31: 2021/09/01(水) 06:40:41.35
>>6
廃業するやん?
材料ルートだけ確保するやん?
社名変えて少数ゲリラで回るやん?
それで終了

床売りしてたからこんなキャン止め常識だったわ
逃げ道は作ってたけど

40: 2021/09/01(水) 06:41:48.94
>>6
でもこの業界でまともなトコないよ…
7: 2021/09/01(水) 06:33:46.58
社長さん変えて社名変えて復活しないの?
8: 2021/09/01(水) 06:33:49.42
対応遅すぎ
11: 2021/09/01(水) 06:35:18.10
ゴミの片づけもぼったくり業者が多かったが、
参入しやすい業種ってのはヤバい系が多いな。
13: 2021/09/01(水) 06:35:26.10
なぜ水回りの工事はぼったくりが多いんだ?
16: 2021/09/01(水) 06:36:44.94
>>13
緊急性が高い事例が多いから
20: 2021/09/01(水) 06:38:28.02
>>13
直さないとどうにもならないから足元見られる
27: 2021/09/01(水) 06:39:53.65
>>13
塩ビ管の溶接でも無い限り
資格も免許も不要、既製品を取り替えるだけで
ソレこのちょっとだけ知識を学んで了えば誰でもできる
その上、値段があって無い様なもんだからかだろ
14: 2021/09/01(水) 06:36:30.33
ハウスメーカーでも似たようなのはあるけどね。
37: 2021/09/01(水) 06:41:31.08
>>14
積水なんかは一般に部品下ろしてないから専門のリフォーム業者使うしかないからな
15: 2021/09/01(水) 06:36:36.37
次の社名を考えてあげよう
38: 2021/09/01(水) 06:41:32.68
>>15
水道屋本家
17: 2021/09/01(水) 06:37:34.40
配管もそうだけど、がんばれば便器自体の交換もDIYで可能
最近は1人で持てるくらいの軽いタイプの奴もあるみたい
18: 2021/09/01(水) 06:37:41.37
こういうのがあるから水道廻りの訪問営業ってイメージ悪くなっちゃう。
逆に評判いい所ってあるの?街の水道工事屋さんを除くと。
36: 2021/09/01(水) 06:41:19.59
>>18
タウンワークで一番近所にあって普段は不動産屋や設計士といった業者からしか仕事をもらってない水道工事屋に電話して相談する方がマシ
47: 2021/09/01(水) 06:45:00.99
>>18
大人しく住んでる市のHPを見て
指定の業者に電話しろ
19: 2021/09/01(水) 06:38:20.35
NHKは業務停止にならんの?
22: 2021/09/01(水) 06:39:01.35
不動産屋と取引してたりマンション管理組合の役員やってて信頼出来る業者と付き合いがないと騙されかねないんだよね
23: 2021/09/01(水) 06:39:03.48
一昨年トイレ交換したわ
古いトイレの水槽?のユニット交換に数万かかるとか言われて、それなら新品一式買ったるわ的な
17万ちょいだったからまだ良心的だったのかなぁ
33: 2021/09/01(水) 06:41:00.40
>>23
まず型番から値段調べて
ソレに作業員の1工数30,000を足してみて判断してみ
24: 2021/09/01(水) 06:39:03.96
消費者庁「名前を変えて出直してこい!」
詐欺師「はい分かりました」
25: 2021/09/01(水) 06:39:14.63
700件じゃ確信犯
26: 2021/09/01(水) 06:39:49.65
詐欺はもっと重罪にして欲しい
28: 2021/09/01(水) 06:40:09.80
上場してるのにな
29: 2021/09/01(水) 06:40:27.55
蛇口とかは規格で決まってるからネットで探せば同じものはあるので
元栓閉めて自分で交換できる
交換方法も最近はYouTubeとかで説明されているのでわかりやすい
30: 2021/09/01(水) 06:40:35.83
まーたネトウヨの犯罪か
32: 2021/09/01(水) 06:40:51.05
なんかリフォーム業者ってこんなのばっか
34: 2021/09/01(水) 06:41:11.84
もう倒産だな
35: 2021/09/01(水) 06:41:16.29
お前らネズミ裁判を忘れないようにな
39: 2021/09/01(水) 06:41:34.03
これだから大企業以外は信用ならん
55: 2021/09/01(水) 06:46:54.83
>>39
ここはデカイぞ
自己責任で小さいとこ潰しまくった結果半端なゴミばかり残っただけなんで自業自得ではあるが
41: 2021/09/01(水) 06:42:45.32
マグネットの業者かな?
あれ使ったことあるけどけっこう悪質だと思う
詰りを取るのにこの方法で2万
ダメなら便器取り外しでさらに加算
どっちにする?みたいなやり口だった
42: 2021/09/01(水) 06:43:34.69
上場会社だな

https://ssl4.eir-parts.net/doc/6173/yuho_pdf/S100LFN4/00.pdf
広島本社 〒730-0012
広島県広島市中区上八丁堀8番8号 第1ウエノヤビル6F
TEL:082-502-6644
FAX:082-502-4660
東京本社 〒100-6030
東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 霞が関ビル30F
TEL:03-6758-5588
FAX:03-6758-5589

43: 2021/09/01(水) 06:43:40.62
エアコンも一緒
足元見られてもう言い値
44: 2021/09/01(水) 06:43:50.70
マグネット広告配ってる業者は信用できないな
45: 2021/09/01(水) 06:43:59.10
ホームページ見たら信用できそうな会社だな
https://i.imgur.com/YEl1uyv.jpg
52: 2021/09/01(水) 06:46:18.29
>>45
実際に作業してんのは
この会社の下請けだったりするからな?
フランチャイズみたいなもんなんだよ
こう言う詐欺工事業は
57: 2021/09/01(水) 06:47:22.45
>>45
ネットに大々的に広告出してる会社は基本腕は悪いと思うよ。
腕が良い水道屋なら広告やホームページなんてしなくても
仕事たくさんあるからね、
46: 2021/09/01(水) 06:44:44.22
当時の明細見つけた
まさにアクアラインだったw
48: 2021/09/01(水) 06:45:17.42
なんでも原価聞いたら発狂すると思うで
例えば、教材屋、瓦、塗装、布団がボッタだとよく言われてるが、
レクサスのサウンドシステムの原価聞いたら引くと思うわ
50: 2021/09/01(水) 06:45:41.86
職業に貴賤なし、我らニートよりこの人たちは立派なんだよな
54: 2021/09/01(水) 06:46:41.67
>>50
なぜ無職は詐欺師に劣るかエビデンスくれ
59: 2021/09/01(水) 06:47:46.65
>>54
働いて社会の金を回し納税してる
51: 2021/09/01(水) 06:45:49.23
ホームセンターでいいだろ
値段比較しやすいし
56: 2021/09/01(水) 06:47:12.98
こういう詐欺業者は廃業上等だから
バレたら潰してほとぼりが冷めたらまたこそっと始めるの繰り返し
ヤッターマンのドロンボー一味と一緒
58: 2021/09/01(水) 06:47:28.36
市のHPを見て
指定の業者に電話
60: 2021/09/01(水) 06:47:57.63
「うちにはクーリングオフはありません」
スゲェな…
知らんとカモられるんだろうね
怖い怖い…

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630445456/

コメント

タイトルとURLをコピーしました