【速報】 中国、恒大とは別の大手不動産デベロッパーが政府に支援を求める 負債16兆9500億円

ニュース
1: 2021/09/27(月) 05:44:06.07
9月24日、ある助け合いのメールがSNSで話題になりました。 紹興市にある融創中国の支店から地方政府に向けて、キャッシュフローの流動性に障害や困難が生じていること、政府からの政策面での特別支援を求めたものである。
画像
https://n.sinaimg.cn/finance/crawl/58/w550h2708/20210926/2a97-33cce8f62ac44879a691fbf2289769a1.jpg
https://n.sinaimg.cn/finance/crawl/58/w550h2708/20210926/2a97-33cce8f62ac44879a691fbf2289769a1.jpg

私たちの会社は現状、巨大な圧力に直面している。私たちの会社は紹興に定住し、投資を増加させ続け8つのプロジェクトの総投資額は500億元(8500億円)に達し、累積税金は30億(510億円)近く納め、現在紹興の不動産デベロッパーでは最大の投資をしています。

半期報告書によると、融創中国の負債総額は9,971億2,000万人民元(16兆9507億円)で、有利子負債が3,035億2,000万人民元(5兆1595億円)、短期負債が909億9,000万人民元(1兆5453億円)、使途不明の現金が1,011億人民元(1兆7187億円)となっています。

Sina Finance 2021/9/26 ソース中国語 『扛不住了?融创绍兴分部向政府发出求助信!万亿负债压顶,融创在绍兴一核心楼盘每周仅能卖掉一两套』
https://finance.sina.com.cn/stock/hkstock/ggscyd/2021-09-26/doc-iktzqtyt8183312.shtml

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632678491/

55: 2021/09/27(月) 05:56:09.45
>>1
さあ始まったザマスよ!
2: 2021/09/27(月) 05:44:43.42
EV墓場w
3: 2021/09/27(月) 05:44:53.32
(ㆁωㆁ*) こんなの信じる人いるの?

証券会社「リーマンより巨額倒産ではあるが、金融市場への波及は中国だから小さいだろう」

9: 2021/09/27(月) 05:46:15.62
>>3
そんなわけないわ
寝言だわ
4: 2021/09/27(月) 05:45:28.87
いやああああああ
5: 2021/09/27(月) 05:45:37.61
>>994
いや過去バブル崩壊した日本も厚生省がトリガーを引いた
でも当時の厚生省はバブルが崩壊して酷い事になるなんて思ってもなかった
今回の中国も同じ
共産党はそこまで深刻な事態だとは考えないで行動してそう
6: 2021/09/27(月) 05:45:52.55
不動産在庫を処分しても、これだけの額の負債額有るってことか?
40: 2021/09/27(月) 05:53:28.94
>>6
その在庫を処分できないから、実質資産が負債の補填に使えないのかと。
7: 2021/09/27(月) 05:45:53.35
バブル弾けた時と同じ様になるんかね
10: 2021/09/27(月) 05:46:53.49
土地バブルによる不平不満感情を減らそうと
安易にやって大事になっているから今後もやらかしそう
11: 2021/09/27(月) 05:47:12.76
中共で不動産仕切ってる人って誰?
習近平の一声だけじゃ動かんよね?
12: 2021/09/27(月) 05:47:37.51
つまりどうなっちまうんだ?
13: 2021/09/27(月) 05:47:42.45
これって円高?円安?今日はどっちに向かう?
14: 2021/09/27(月) 05:47:47.36
今日から三井住友、第一、中国絡みの株から順次離脱して現金化いたします( ´△`) ゞ
とりま300億円現金引き出すわ
俺の陣営が70兆円ほど逃げるので政府は
必死に援護するであろう!ワハハは!
15: 2021/09/27(月) 05:48:10.15
誰がそんなに貸してんだよ
22: 2021/09/27(月) 05:49:30.66
>>15
イソさんに4000兆円ほど
16: 2021/09/27(月) 05:48:20.31
(ㆁωㆁ*) 安心してください。バブルが弾けてもその巨額分だけ清算処理されれば、下げ止まりますからね〜。
17: 2021/09/27(月) 05:48:25.45
こりゃぁ、33兆じゃなく、3000兆くらいの問題になるアルか?w
18: 2021/09/27(月) 05:48:50.68
へいへい
株価下がると困るよね
しっかり買い支えしてくれた前
19: 2021/09/27(月) 05:49:01.53
恒大以外も出てきちゃったか
バブルがはじけ飛ぶな
20: 2021/09/27(月) 05:49:15.43
中国13億人の市場
とかいう気持ち悪い用語を一回でもまともだと思って使ったやつは謝れよw

EVと不動産大失敗で
支那13億人の乞食へ

27: 2021/09/27(月) 05:51:06.08
>>20
メルケルやバイデンやマカロンやバイデンやヒラリーやオバマや竹中平蔵に直接に言え
32: 2021/09/27(月) 05:52:31.33
>>20
13億人市場って何年前の話?
21: 2021/09/27(月) 05:49:17.99
違うの
一緒に古タイヤでタピオカ作って欲しいの
23: 2021/09/27(月) 05:49:40.54
中共は、バブル崩壊させたほうが舵を取りやすくなるのかな・・・
29: 2021/09/27(月) 05:51:17.35
>>23
多分国体維持する為に対外戦争仕掛ける事になる
60: 2021/09/27(月) 05:57:05.92
>>23
そりゃ爆弾がどんどん大きくなっていってるからな。
問題は既に大き過ぎて爆発したら致命傷なこと。
習はその事に十分気付いてはなさそうだけどね。
これを機に対抗派閥の力を削ごうぐらいの感覚みたいだけど
不動産バブルで膨らませた中共経済が、バブル崩壊でどれほど信用収縮が起きるのか想像がつかん。
そもそも鬼城に実態経済なんか無いし。
24: 2021/09/27(月) 05:50:28.52
中共は力尽くで不良債権棒引きしそうなのが笑える
25: 2021/09/27(月) 05:50:34.47
安売り処分して短期の支払いをしたら
在庫の資産価値も下がるから負債額が増えますよと
国に支払い分の補填をお願いしてる段階な訳で

日本は銀行に補填して負債分を放棄させたが、時既に遅しで不動産の価値は大暴落しましたよと

26: 2021/09/27(月) 05:50:53.04
不動産投資に対して国が銀行へ規制かけたからわざと潰しにかかってるんじゃね
28: 2021/09/27(月) 05:51:06.96
13兆くらいならたいしたことないでしょ
33: 2021/09/27(月) 05:52:40.76
>>28
担保13兆円で300倍の3900兆円を
イソさんが全力で貸してたが
ここにきて4000兆円処分することにしました。
44: 2021/09/27(月) 05:54:38.53
>>30
>>33にあるように担保にしやすいから
37: 2021/09/27(月) 05:53:16.34
>>28
このまま行くと
0が2つ足りないかも
30: 2021/09/27(月) 05:51:39.34
バブル崩壊って何でかならず不動産なん?
38: 2021/09/27(月) 05:53:19.67
>>30
株もな
みんなが「金の成る木」を求めた結果がコレ
47: 2021/09/27(月) 05:54:58.11
>>38
さすがに中国株に投資してる人は一斉に今日、逃げるよね
素人でも分かる
43: 2021/09/27(月) 05:54:37.21
>>30
株はいくら上がっても困る人はいないが
不動産が高くなり過ぎると住宅を買えない人が出てきて
庶民の不満が高まる

したがって、当局もどこかで
これ以上上がらないように動かざるを得ない

54: 2021/09/27(月) 05:55:57.19
>>43
それは関係ないです
権利書持ってる人が売り時と判断したら売りなんです
52: 2021/09/27(月) 05:55:36.61
>>30
(ㆁωㆁ*) 原油などコモディティもそうですが、現物のリアルな価格があって
明らかなバーチャル価格になるとまっ先に分かるというのもあるかと思います。
53: 2021/09/27(月) 05:55:44.53
>>30
不動産は高額だろ?
少額のインチキよりも高額のインチキのがダメージでかい
31: 2021/09/27(月) 05:52:12.89
俺は30億だと思っていたんだ。

なんでこうなったんだ。。。

1兆ですら、9999億だぞ。

それが16兆だ。

34: 2021/09/27(月) 05:53:00.93
アメリカの100年分のコンクリート使用量を3年で使ったってのは嘘じゃなかったんだなw
それが一時的にせよ、全額の評価額がぶっ飛ぶわけか。買い手がいなかったら長期化するねぇw
もう、中共の嘘に騙される投資家もいないだろうし、さぁ困りましたねぇ。客がいませんねぇw

食料輸入も難しくなってきたんじゃないでしょうかね。

35: 2021/09/27(月) 05:53:01.66
この会社は日本の不動産も保有してんのかな?
36: 2021/09/27(月) 05:53:02.71
京 とか単位でてくんなよw絶対だからなw
39: 2021/09/27(月) 05:53:27.25
世界中にばらまかれた中華マネーが一気に引き上げていくから
世界恐慌になるだろうけど、リーマンクラスになるかどうかは分からんな
42: 2021/09/27(月) 05:54:14.33
俺のidなんかpcの型番みたいなidだわ
45: 2021/09/27(月) 05:54:49.15
お金がなければなんぼでも刷ったらええねん
46: 2021/09/27(月) 05:54:53.99
不動産以外の業種でも、銀行からの融資の担保を不動産で設定してるのに、突然、不動産の安売りセールを始められたら、担保価値より多く融資してることに早変わり
倒産されたら焦げ付くわな
48: 2021/09/27(月) 05:55:10.30
想定内だべ
>住宅ローンに総量規制、投融資の過熱警戒
中国人民銀行(中央銀行)と中国銀行保険監督管理委員会(銀保監会)は12月31日、商業銀行や政策性金融機関などに対し、
融資全体に占める不動産向け融資、個人向け住宅ローンの比重に上限を設けると発表した。
人民銀などが「銀行業金融機関の不動産融資集中度の管理制度制定に関する通知」として公布した。2021年1月1日から施行する。
融資比重の上限は銀行の規模などによって5段階に分けて設定した。
中国工商銀行など6大国有商業銀行と国家開発銀行は「1類」とし、不動産向け融資は全体の40%、個人向け住宅ローンは全体の32.5%が上限となる。
「2類」は中規模の銀行で、招商銀行や農業発展銀行、浦東発展銀行などが対象。不動産向け融資は27.5%、個人向け住宅ローンは20%を上限とした。
49: 2021/09/27(月) 05:55:17.84
ブラックスワンはキンペーの自演だった。
50: 2021/09/27(月) 05:55:32.20
織り込み済みやろ
51: 2021/09/27(月) 05:55:33.14
富豪層の資産没収で解決するんじゃねの
56: 2021/09/27(月) 05:56:15.93
なぜか河野総裁が援助します^ ^
57: 2021/09/27(月) 05:56:17.25
上海住んでたけど、日本で5000万円ぐらいのマンションが
1億5000〜2億して驚いたけどいつかは高止まるわな。
仮に年収500でも手が出ない。
58: 2021/09/27(月) 05:56:34.10
MMTを行うにしても
早めの救済が必要だろうね
そうしないと信頼は急速に落ちて、資産価値一気に下落してしまうから、
そうなると火だるま式に負債は膨れ上がる。
中国も国内資金だけじゃなく、外資資金調達からもかなり得ているから、
アメリカ保有国債をどんどん切り売りしながら
59: 2021/09/27(月) 05:56:51.91
北朝鮮時代に逆戻り

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632689046/

コメント

タイトルとURLをコピーしました