1: 2021/09/30(木) 21:09:33.86
24: 2021/09/30(木) 21:17:06.38
>>1
高市「今は増税できない。まず2%達成最優先。
その後に増税策出せと言われたらしぶしぶ金融課税とか考える」
岸田「いきなり!増税」
この違いwwww
34: 2021/09/30(木) 21:18:04.06
>>24
政治家はハラペコで
いきなり!重税!
いきなり悪夢やなw
28: 2021/09/30(木) 21:17:37.27
>>1
ありがとうございます。
37: 2021/09/30(木) 21:18:37.65
>>1
┐( ̄ヘ ̄ )┌ 岸田って、 ほんと政治センス無いな・・・
53: 2021/09/30(木) 21:21:09.12
>>1
まそらそうやろ
人手のいらない分野やし
2: 2021/09/30(木) 21:10:29.75
分離課税なんてふざけたこと許すな。
3: 2021/09/30(木) 21:10:35.52
まあ所得税くらいに引き上げるのは仕方ないな
4: 2021/09/30(木) 21:10:58.24
雑所得だしね
6: 2021/09/30(木) 21:11:49.90
不労所得狙い撃ちしてくれ
7: 2021/09/30(木) 21:12:25.08
株って持ってるだけで流動性ないからな
最近、投資富豪増えすぎてるって聞くし
格差是正には課税して当たり前だな
13: 2021/09/30(木) 21:14:27.60
>>7
コロナ禍で失業者が激増して原付の売り上げさえ減ってるのに
逆にフェラーリやレクサスやベンツみたいな高級車は飛ぶ様に売れてるみたいだから歪んでるよな
14: 2021/09/30(木) 21:14:58.44
>>7
配当金に課税してもらいたいわ!
8: 2021/09/30(木) 21:12:57.87
30でもええで
9: 2021/09/30(木) 21:13:39.69
イデコ、ニーサでせこせこ稼いでる連中も
狙いうちにしろ
12: 2021/09/30(木) 21:14:18.95
>>9
意味分かってないだろ
10: 2021/09/30(木) 21:13:41.45
株はこれから下がり続けるボレロなのに、税率なんて意味ないなん
15: 2021/09/30(木) 21:15:06.72
投資も出来ないアホの貧乏人の妬み税か。まあ、ええか。
16: 2021/09/30(木) 21:15:13.52
わざわざ血液を止めるのか
21: 2021/09/30(木) 21:16:33.89
>>16
止まらんよ。
投資やってる人間は他のことできないんで、結局戻ってくる。
タンス預金するわけにいかんで。
31: 2021/09/30(木) 21:17:49.29
>>21
パチンコ依存症と同じだなw
17: 2021/09/30(木) 21:15:59.80
タバコ税あたりと同じでもっともらしい理由を付けては国民を分断するわけ。財務省のやりそうなこと。
18: 2021/09/30(木) 21:16:14.45
設備投資で固定資産税かかるやろ
こちらの投資も資産税かけろや
29: 2021/09/30(木) 21:17:40.46
>>18
企業に対する二重課税ですね
19: 2021/09/30(木) 21:16:19.50
転売ヤーから取れよ
20: 2021/09/30(木) 21:16:30.30
株暴落したら年金問題再燃すっぞ
22: 2021/09/30(木) 21:16:35.68
宗教法人から取れよ
23: 2021/09/30(木) 21:16:48.91
こいつ本物のバカだな
誰がこんなしょーもないこと吹き込んでるの?
25: 2021/09/30(木) 21:17:13.92
コロナ対策でムチャクチャに金をばら撒いたからな。
市民生活に直接影響出なくて金がある所から回収せなあかん。
26: 2021/09/30(木) 21:17:14.42
岸田、ふざけやがって!
27: 2021/09/30(木) 21:17:32.83
資産課税で金持ちの財布に手を突っ込んでくるとはな
30: 2021/09/30(木) 21:17:42.72
累進課税にして弱小投資家はむしろ税率下がるくらいにしろ。
年間利益100万以下税率0%
年間利益300万以下税率10%
年間利益1000万以下税率20%
年間利益5000万以下税率25%
年間利益1億以下税率30%
年間利益10億以下税率35%
それ以上税率40%
44: 2021/09/30(木) 21:19:53.86
>>30
これなら賛成するわ。
32: 2021/09/30(木) 21:17:52.82
次の選挙で大臣落選見れるかも
33: 2021/09/30(木) 21:17:55.86
安倍政権唯一の手柄の株高もパーにするのか?
35: 2021/09/30(木) 21:18:24.26
で所得税なり相続税なり下げるつもりはあるんですかね
57: 2021/09/30(木) 21:21:25.95
60: 2021/09/30(木) 21:21:37.68
>>35
法人税は色々税控除があるんじゃないか?
個人は富まさない作戦だろうね。
39: 2021/09/30(木) 21:19:25.03
不動産と同じように短期売買の利益は50%
5年以上保有の利益は20%で
今の国会でさっさとやれ。
40: 2021/09/30(木) 21:19:29.06
これに加えて、
法人税上げ、消費税下げ で神
41: 2021/09/30(木) 21:19:31.62
まあ分離課税が諸悪の根源。
42: 2021/09/30(木) 21:19:34.07
株価が下落すると中国政府の息がかかった企業に買収されるよ。
それでなくても日本は円安でお買い得セール中。
上司は中国人とか笑えない現実になるけどそれでもいいのかな?
無職には関係ないんだろうけど。
43: 2021/09/30(木) 21:19:52.38
中央銀行と海外勢だけでよくない?
45: 2021/09/30(木) 21:20:11.95
不労所得の税率と勤労所得の税率を逆転すればよい
46: 2021/09/30(木) 21:20:16.23
岸田って宏池会でしょ?
加藤の乱にも加わってた男だし
宏池会らしいリベラルな内容じゃん
47: 2021/09/30(木) 21:20:18.44
40%か
手数料なんか含めたら投資の利益の半分は国や証券会社に持ってかれるんだな
48: 2021/09/30(木) 21:20:35.87
株の配当金への増税なら中小企業のオーナーも負担増えるのかな
49: 2021/09/30(木) 21:21:00.20
義務教育のうちから金融教育やって、20代以下のうちは非課税にでもしたほうが増税するより参加者増えて税収増えるやろ。増税して参加者減ったり株の売買の流動性下がれば税収減るんちゃう?
50: 2021/09/30(木) 21:21:03.30
財務省の手先岸田
51: 2021/09/30(木) 21:21:06.47
もはや左翼政党
52: 2021/09/30(木) 21:21:07.60
10%の時代が懐かしいな
54: 2021/09/30(木) 21:21:12.75
内部保留に課税しろ。
58: 2021/09/30(木) 21:21:29.80
アメリカとか中国とか程ではないにしても日本も格差は凄いからな。
格差の拡大は機会の不平等を生んで本来イノベーションを起こすハズだった人間の
一生を台無しにする可能性だって多いにあるし自民党には頑張ってもらいたいわ
59: 2021/09/30(木) 21:21:31.30
政治家の資産管理会社に100%課税したら?
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633003773/
関連
コメント