そこで今回は、今見てもやっぱり可愛すぎる「伝説に残る70~80年代の女性アイドルランキング」をご紹介します!
70~80年代の女性アイドル人気ランキング」
1位 山口百恵 (2,026票)
2位 中森明菜 (1,094票)
3位 松田聖子 (772票)
4位 小泉今日子 (500票)
5位 薬師丸ひろ子 (347票)
6位 中山美穂 (332票)
7位 本田美奈子. (328票)
8位 河合奈保子 (290票)
9位 伊藤蘭/ラン(キャンディーズ) (274票)※同率
9位 天地真理 (274票)※同率
11位 南沙織 (267票)
12位 南野陽子 (252票)
13位 菊池桃子 (241票)
14位 田中好子/スー(キャンディーズ) (238票)
15位 斉藤由貴 (217票)
16位 工藤静香(おニャン子クラブ/うしろ髪ひかれ隊) (207票)
17位 ミー(ピンク・レディー)※現:未唯mie (203票)
18位 麻丘めぐみ (193票)
19位 原田知世 (187票)
20位 石川ひとみ (186票)
https://rankingoo.net/articles/song/00390a/6
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635027844/
何でソロでヒット曲出してるミキちゃんとケイちゃん居ないんだよ
で、この中で今年の紅白に出られそうな人は何人いるの?
山口百恵は花の中3トリオの中でも普通の人気だったが、ドラマに出たり、当時のイケメン俳優の三浦友和とカップルとなった事で知名度と人気がアップした。そして人気絶頂で引退したから伝説になっただけ!まぁ運も実力というが。
やり直し
歌はそんなに
平成元年くらいからだろ
60年代だったら藤圭子とか。逸材は演歌が持っていく。
鈴木あみ
松浦亜弥
浜崎あゆみはアーティストだから除外
このランキングないなら山口百恵とかどう聴いても下手くそだろ、ぶっちゃけAKBの方が上手いんじゃねえか?
『65、歴史認識・「徴用工」・「慰安婦」・「靖国」』と題した章として公開されている
問題だらけの政策だが、以下、特に酷い箇所を抜粋
>第一は、「村山談話」「河野談話」の核心的内容を継承し、談話の精神にふさわしい行動をとり、談話を否定する動きに対してきっぱりと反論することです。
>第二は、日本軍「慰安婦」問題について、被害者への 謝 罪 と 賠 償 など、人間としての尊厳が回復される解決に踏み出すことです。
>第四は、民族差別をあおるヘイトスピーチを根絶するために、 立 法 措 置 も含めて、政治が断固たる立場に立つことです
>韓国の「徴用工」訴訟に、日本政府・企業は誠実に向きあうべき
>植民地支配の不法性を認めず、謝罪も反省もなく
>永住外国人に地方参政権の付与を
もちろん不平等となるので、韓国と同様の権利を中国にも与えることになる
それは中国も韓国も、日本共産党と、協力関係にある立憲を全力で支援するわけだよ
他の章で日米同盟弱体化につながる政策も掲げているので、ウイグルやチベットも中国のより好き放題にできるようになる
中韓にこれだけの賠償と譲歩をしたら、日本の生活は今より確実に厳しくなる
企業も賠償がらみでさらにボロボロとなる
俺は支持する
なんとかみんなに聞いてもらおうとしていた
だがいつからか「なんで歌手がコントなんかやらないといけないんだ」と歌番組以外は出なくなった
歌番組も昔はすごいセットを組んだり、おかしな演出をしたり、変な場所から中継したりと
その歌手に興味のない人にも見てもらう工夫をしていた
だがいつからか、きれいでかっこよくMVみたいに撮るのが当たり前になった
それじゃファン以外見るわけがない
今もアイドルはバラエティ出てるだろ
吉田拓郎やユーミンあたりのアーティストは当時もバラエティ出てなかったぞ
全盛期にヌードとか撮ってなかったのかという淡い期待があるな。
篠山紀信は何をしとったのかと。
何でだろ
それも今回の選挙公約として
もちろん中国への賠償も同じ条件でなされる。それが平等
立憲もさんざん似たようなことを主張してきたし、閣外協力も決定したから、ほぼ同じスタンスと考えた方がいい
野党連合には覚悟して投票を
立憲が政権とったら、共産党が掲げている公約のいくつか成立する
それはさすがに無理だと思う…
第二次は平成のオグリキャップ
黒いカンペンケースを使ってた奴がいっぱいいた時代
何故かそのアイドルに混ざってオフコースのカンペンケースもあってあの当時の
オフコースの扱いからすると使うのはかなり勇気が必要だった時代
トップ争いしててもいいくらい…
あと榊原郁恵
60代に見えないランキングではトップじゃなかった?
歌を出しましたって企画モノ
当時、ちゃんとしたアイドルはソロでデビューするから、グループという時点でB級臭。
しかも同期は、山口百恵、桜田淳子、浅田美代子らだからアイドルの主流は当然そっち
3年後にピンクレディがデビュー。アイドルで3年違いは一世代の差に近い
これが大ブームになったことで、同じグループアイドルとして、ピンクレディのライバル
みたいな形でキャンディーズも引っ張り上げられた
ピンクレディは女子小学生がはまって社会現象的な人気があったが
キャンディーズファンは若い男がメイン。そいつらにとっては神だったろうが
一般的にトップのアイドルだったとは言えない。実際ランキングでも1位になったことはない。
解散が発表されると、そこから盛り上がり出した。ランキングも最後の曲くらい1位にしようとファンらが運動して実現した
当時の小学生だが、色物企画物ってのは分からんでもないが、
実際はピンクレディ登場の前に売れ出してるね。年下の男の子。
今が残念なだけに輝きはより一層増す。
聖子は◯◯界の聖子ちゃんとかブームになってたけど百恵はちゃうやろ
ボディビル界の百恵ちゃん
おまえがその時代を知らないだけだろ
そして後の世代からは「松田聖子って言うほどすごいか」と言われる
https://ameblo.jp/ujst-7350/entry-12004850141.html
んなわけで 今日も心を1970年代に飛ばして 百恵さんの お話
百恵さんの 人気が出始めた頃 流行って?いた
○○界の百恵ちゃん プロレス界の百恵ちゃん 民謡界の百恵ちゃん ○ル○界の百恵ちゃん
ついには 新幹線の百恵ちゃん
なんでもかんでも 百恵ちゃん・・・何なんだ!
『○○界の百恵ちゃん』 どんな意味で言われていたのかは分からない
まぁ いい意味で取るならば その人の居る地位がその世界に置いて百恵ちゃんと同じ・・・そう言う意味なのか
たんに顔が似ているということなのか。 いづれにしても 私は この言い方があまり好きではなかった。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635044628/
コメント