1: 2021/11/01(月) 19:04:38.89 ● BE:896590257-PLT(21003)
25: 2021/11/01(月) 19:29:41.23
>>1
日本はデジタル化しちゃいかんよな
つうかそれほどの人口でもないんだし
2: 2021/11/01(月) 19:05:10.27
今日のランサムウェア感染者数も発表したほうがいいな
3: 2021/11/01(月) 19:06:08.01
ハンサムウェアか
22: 2021/11/01(月) 19:22:24.94
>>3
呼んだ?
23: 2021/11/01(月) 19:23:17.43
>>3人の子どもを連れて来院した美馬市美馬町の女性(27)は「子どもが風邪をひいたので保育園へ行く前に診てもらおうと思って来たが予約していないので受診できず、
他の病院に行くよう言われた。時間がないのでこのまま保育園に預けるしかない」と困惑していた。
何気にやばいことしてる母親だな
もはやテロだよ
50: 2021/11/01(月) 20:21:45.36
>>23
一時的にでも預かってくれるとこ無いと仕方ないよ。テロとかいう前に気遣ってあげて
56: 2021/11/01(月) 20:31:20.27
>>50
人の迷惑を考えろよ
4: 2021/11/01(月) 19:06:23.34
いまどき紙カルテのうちの病院最強。
5: 2021/11/01(月) 19:06:45.78
やはりFAXは永遠に必要ってなるわな
6: 2021/11/01(月) 19:07:00.88
事務のおっさんが添付ファイル開いたな
7: 2021/11/01(月) 19:07:12.06
だよな
カプンコで起こったデータを元にした脅迫は病院でも起こると思うわ
個人情報の塊をタダの一病院が守り抜けるとは一切思わない
いずれ頻発するだろうな
8: 2021/11/01(月) 19:07:59.66
QNAPのNAS使ってたのかよ
9: 2021/11/01(月) 19:08:11.74
やっぱりFAXが最強だってはっきりわかんだね
10: 2021/11/01(月) 19:08:38.98
何でネットに接続するのか?
11: 2021/11/01(月) 19:11:13.16
>>10
それな
31: 2021/11/01(月) 19:42:25.85
>>10
USBメモリかも
49: 2021/11/01(月) 20:21:32.56
>>31
十数年前、某病院で研修してた時、病院のPCに差したUSBフラッシュドライブを自分のPCに差すと、
ウイルス検知するってことがあって、病院に報告したらほぼ全てのPCがウイルスに感染してたってことがあったわ
それ以降、物理的にUSBポートが塞がれた
12: 2021/11/01(月) 19:13:23.72
ランサムウェア入れたら
そこに勤める限り
一生最低時給でボーナスなしとか
お達し出したほうがいい
41: 2021/11/01(月) 20:09:29.63
>>12
こういうのやらないと駄目だろうな
13: 2021/11/01(月) 19:14:11.18
カードなんかの決済システムがネットやからしゃあないやろ
同じパターンで住基ネットも入られるよなこれ
メイン系だけクローズでも接続端末がネットに繋がってるから、踏み台にして入られる
この国のセキュリティガバガバだな
14: 2021/11/01(月) 19:15:13.04
電子カルテ君もワクチン接種してね!
15: 2021/11/01(月) 19:15:26.90
やっぱ髪だよな
ハゲはダメ
16: 2021/11/01(月) 19:15:40.77
保育園って風邪引いてても預かってくれるのか?
よく子どもが熱出したからって休んでるオバちゃん見るが
18: 2021/11/01(月) 19:18:42.74
Windowsならランサムウェア対策にOneDriveへバックアップしたり、NAS使うにしても敢えてUSB接続で汚染を回避したりするだろ。
やることきちんとやっていればすぐ復旧できるさ(´・ω・`)
19: 2021/11/01(月) 19:19:16.00
院長がエロサイト見てとかじゃないやつ?
20: 2021/11/01(月) 19:19:41.65
誰だよ、病院のPCでエロサイト見たやつ
21: 2021/11/01(月) 19:21:59.67
災害避難訓練みたく、定期的にバックアップデータからシステム復旧できるか否かの訓練は、やった方がいいよね。
24: 2021/11/01(月) 19:27:30.76
エロサイト疑いが来てしまうよなあ
26: 2021/11/01(月) 19:29:54.35
病院のホムペは動いてるね。システム概要とかを記載してるページもあるからそこをねらわれた?
27: 2021/11/01(月) 19:32:44.57
患者の裸だけじゃ満足出来なかった的な
28: 2021/11/01(月) 19:35:52.97
病院を狙うとはとんだゲス野郎だな
29: 2021/11/01(月) 19:37:13.02
>ランサムウエアの感染は31日午前0時半ごろ、英語のメッセージが
>書かれた文書が自動でプリンターから出力された
>のを看護師が気付いたことで分かった。
本格的だな
30: 2021/11/01(月) 19:39:02.34
>>29
よ・・・妖怪ダー!
32: 2021/11/01(月) 19:43:09.85
こういうの事後調査の詳細見られるとこないのかな
業界誌あるのかな
33: 2021/11/01(月) 19:47:05.18
あーあファックスだったらこんな事起こらないのに
34: 2021/11/01(月) 19:50:15.57
最近のコロナは身代金要求するように変異したか
35: 2021/11/01(月) 19:56:16.36
バックアップあるだろうしデータが喪失することはないだろう
ネット経由でなく院内感染くさい
36: 2021/11/01(月) 20:02:47.14
小さい組織も狙ってんだな
手当たりしだいか
37: 2021/11/01(月) 20:03:31.14
三好病院か吉野川医療センターにいけ!
38: 2021/11/01(月) 20:05:42.99
42: 2021/11/01(月) 20:09:57.12
USBメモリ使うなって言ってるのに使ったバカがいるだろう
44: 2021/11/01(月) 20:12:29.60
>>42
クローズ系だからと更新とかセキュリティパッチ当ててない管理者もボンクラ
46: 2021/11/01(月) 20:16:42.95
>>42
>>44
こういうシステムって外部につながってるの? と思ったけど、クローズでもUSBとかで感染するのか。
43: 2021/11/01(月) 20:10:50.01
金系でよかったな
診療のオーダー系なら死人がでてたかも
45: 2021/11/01(月) 20:13:05.85
世の中には悪い奴がいるもんだなあ
47: 2021/11/01(月) 20:18:00.45
ランサムウェアは世界中で流行よ
48: 2021/11/01(月) 20:20:25.58
電カルなら外部に抜けれるセグメントとネットワークわけてるはずだからUSBメモリだと思う。+ウイルスソフトの定義ファイル更新してなかったと思う。院内SEの怠慢かそもそもSE不在の施設かも。
51: 2021/11/01(月) 20:24:23.98
この手のってアメリカ製が多いの?
今日丁度、家人の入院の説明で見たモニタの中でsystem by~と目に入ったのを
後からググったら米国製のカルテシステムと周辺機器だったわ
52: 2021/11/01(月) 20:24:29.84
どこの病院もUSBは無効にしてると思うけど、許可さえあれば使えるからね
53: 2021/11/01(月) 20:24:39.42
表沙汰にならずに身代金払ってる案件もたくさんあるはず
こういうのは県警とかの手に負えないから
国が主導して対策部隊を作った方が良いと思うが
54: 2021/11/01(月) 20:26:22.17
病院のシステムなんてザルよ
権力持ってる医師は年寄りばかりで電子系はまったくわからんし金もケチる
若い医師は詳しいかと言えばそうでもないし
55: 2021/11/01(月) 20:28:12.45
ウィルスバスターとか入れてなかったのかね?
入れていても感染する場合もあるのかもしれないけど
57: 2021/11/01(月) 20:32:52.86
納品した電子カルテの技術者じゃなければ
マジな脅迫できないような気がするけど
58: 2021/11/01(月) 20:32:55.35
大抵内部の犯行だよこういうのは
59: 2021/11/01(月) 20:33:29.54
ガキが風邪引いて病院つれてっても風邪治らねえよ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635761078/
関連
コメント