【食品】チーズ王国フランスに焦り、カマンベール脅かすイタリア・モッツァレラ人気

ニュース
1: 2021/11/04(木) 12:24:45.84
AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/3022e50ad73523234d07161a7d9a89bfae3e9dfb

【AFP=時事】美食の国フランスを象徴する北西部ノルマンディー(Normandy)地方の特産のチーズ、カマンベール。その地位がイタリア産のモッツァレラに脅かされている。

カマンベールとモッツァレラ。厳密にはライバルとは言えない。独特の香りで知られるカマンベールは単体で食べられるが、モッツァレラは主にサラダやピザ、パスタの材料として使われる。

しかし、フランス国内でカマンベールの人気が衰えているのは確かだ。それはチーズの好みや伝統が変化していることを如実に示している。

「カマンベールは古くさくて一段下とみなされており、苦戦している。それに対しモッツァレラは若者の間ではやっている」と、首都パリのおしゃれな一角にあるスタイリッシュなチーズバー「ラ・クレムリ・デュ17(La Cremerie du 17)」のオーナー、マイク・ビジャ(Mike Bija)氏は言う。

店ではワインと共に、生乳から作った伝統的なカマンベールを提供しているが、かつては異端と呼ばれたイタリア産水牛の乳を使ったマイルドな種類も用意している。

仏農業・食料省によると、カマンベールの販売量は2020年までの5年間で11%減少し、年間4万8000トンに落ち込んだ。国産のチーズ主要5種のうち販売量が減ったのはカマンベールだけだった。

一方、同じ期間のモッツァレラの販売は62%と大幅に伸び、年3万8000トン近くにまで拡大した。

調査会社ニールセン(Nielsen)は最新の調査報告で「モッツァレラの販売量は近いうちにカマンベールを抜くだろう」と予想している。

カマンベール需要の落ち込みは、食後にチーズを食べる習慣が、今ではディナーパーティーや祝い事などでしか見られなくなったことが大きな要因となっている。

■「工業化されつまらなくなった」
サンイレールドブリウーズ(Saint-Hilaire-de-Briouze)村でチーズ専門店「フロマジュリー・ジロー(Fromagerie Gillot)」を家族で営むエミリー・フレシャール(Emilie Flechard)さんは「両親は昼食、夕食ごとに食後にカマンベールを食べていた」と話す。同店はフランス最大の独立系生乳カマンベール製造店だ。(以下ソースで)

2: 2021/11/04(木) 12:26:29.38
両方美味しい
3: 2021/11/04(木) 12:26:34.83
6Pチーズの呼び方は「ろくぴー」
12: 2021/11/04(木) 12:29:02.89
>>3
×ろくぴー
○ろっぴー
4: 2021/11/04(木) 12:26:53.05
俺はブルーチーズが大好きだが
最近は近所の店を探しても売ってないんだよな、人気ないのか
10: 2021/11/04(木) 12:28:51.33
>>4
普通の日本人はプロセスチーズの癖のないやつなれてるからな、ナチュラルチーズを好むやつはかなり減る。
5: 2021/11/04(木) 12:27:23.18
マンコチーズを持てぃ!!
9: 2021/11/04(木) 12:28:20.01
>>5
ジョセフィーヌ、今日は勘弁してくれ
6: 2021/11/04(木) 12:27:38.07
くっさー
7: 2021/11/04(木) 12:27:49.86
プロセス一択
8: 2021/11/04(木) 12:27:56.74
カテゴリーとして同じチーズではあるが全く別の食い物じゃないか?
11: 2021/11/04(木) 12:28:54.42
フランスの食文化自体がヤバいんでしょ
13: 2021/11/04(木) 12:29:17.09
ジロー系
14: 2021/11/04(木) 12:29:26.33
食パンにチーズのっけてトーストしたの食べたい。毎日食べたい。
15: 2021/11/04(木) 12:29:34.20
16: 2021/11/04(木) 12:29:45.38
たしかにモッツァレラばかりで、カマンベールはひさしぶりに名前を目にした
17: 2021/11/04(木) 12:29:46.08
ブルーチーズを最初に食った奴は何を考えてたんだろうか?
18: 2021/11/04(木) 12:30:06.85
カモンベール
19: 2021/11/04(木) 12:30:30.29
ケスクセ
20: 2021/11/04(木) 12:30:33.57
単体で美味しいカマンベール
21: 2021/11/04(木) 12:30:37.43
噛まんでいいからカマンベール
22: 2021/11/04(木) 12:30:48.48
モッツァレラてピザに使うだけだと思ってたわ。
30: 2021/11/04(木) 12:32:18.52
>>22
カプレーゼ、美味しい
23: 2021/11/04(木) 12:30:54.56
そうだろうな
モッツァレラ単独で食べて、あまりうまいとは思わんわ
24: 2021/11/04(木) 12:31:17.56
チーズといえばオランダだと思うが
32: 2021/11/04(木) 12:32:37.06
>>24
オランダのゴーダチーズが比較的日本のプロセスチーズに似てるから、
あれなら大概の日本人は美味いと思うはず。
25: 2021/11/04(木) 12:31:29.41
イタリアに抜かれるだろ

日本でもフランス料理よりイタリア料理のが人気だし
パスタ、ピザ・・・

41: 2021/11/04(木) 12:34:49.72
>>25
サイゼリヤは凄まじい人気だもんな
マクドナルドとサイゼリヤってガヤガヤ度が凄まじくて、会話を聞き取りづらい店のトップクラスだ。だから1人の時しか行かない
28: 2021/11/04(木) 12:31:55.16
ひろゆきがいる腐乱す
29: 2021/11/04(木) 12:32:13.26
フランス料理ってパッと思いつくの無いな
31: 2021/11/04(木) 12:32:26.24
そろそろタラコがカマンベール食べない奴は低能とか言いだすぞ
33: 2021/11/04(木) 12:33:08.62
モッツァレラの方が万人受けするんだろうな
それこそ、西洋東洋の味覚の違いを越えて万人に受ける
34: 2021/11/04(木) 12:33:25.22
確かにカマンベールはあんまり食べないな
35: 2021/11/04(木) 12:33:50.90
レラレラレラレラモッツァレラ
36: 2021/11/04(木) 12:34:08.71
やだ
このスレ臭うわ
37: 2021/11/04(木) 12:34:14.70
古典的なチーズの作り方見たら結構えげつなくて
レンネットがカビから作れてよかったなと思うわ
38: 2021/11/04(木) 12:34:28.45
昔お高いカマンベールチーズをネットで買って親にあげたら
臭いの不味いのと罵詈雑言をお返しに貰ったわ
39: 2021/11/04(木) 12:34:43.50
ブリーチーズがよいです
40: 2021/11/04(木) 12:34:45.85
マカロンとマリトッツォ

ファイっ!!!

42: 2021/11/04(木) 12:35:24.03
生ゴミの臭いがするからね
そしてそんな臭いがする方が美味いんだよね
43: 2021/11/04(木) 12:35:29.80
パルミジャーノレッジャーノもイタリア?名前からして
確かにイタリアのチーズの方が食べやすいな
44: 2021/11/04(木) 12:35:51.85
プロセスチーズしか買わないし、カマンベールとかモッツァ何とかと言われてもピンとこない
45: 2021/11/04(木) 12:35:56.13
カマーン!ベール!
地下闘技場で刃牙が叫ぶ
一度は不意打ちで敗北を喫するもッ!!
46: 2021/11/04(木) 12:35:56.42
日本は牛丼にチーズを入れる国だからな
47: 2021/11/04(木) 12:35:58.68
いや別にフランス・イタリア・イギリスの3国は普通にチーズ王国だから何言ってんだこの記事は
世界3大ブルーチーズもロックフォール・ゴルゴンゾーラ・スティルトンなんだがイタリアのチーズがフランスに負けてたとか意味不明すぎる
48: 2021/11/04(木) 12:36:20.73
こーゆうの一度も食べた事ないけど
世界のどこかには売ってんだろうなあ
https://i.imgur.com/mlQQydb.png
49: 2021/11/04(木) 12:36:43.65
羊のチーズもくさいよな。
まあフランス人もあんなのよく食うなと思う。
ヤギのチーズが淡白な味で美味い。
50: 2021/11/04(木) 12:36:58.12
チーズ頭に乗せたら毛が生えるよ
51: 2021/11/04(木) 12:37:23.10
カマンベールには中のチーズがトロトロになる熟成の食べごろがあり
外から見たら判らず押した弾力で判断するしかないのでフランスの店で
売ってるカマンベールは皆が指でつついた後だらけらしい
52: 2021/11/04(木) 12:37:46.13
モッの方が安く生産できるからじゃ?
53: 2021/11/04(木) 12:37:50.90
そういえばチーズの名前は知ってたが、カマンベールはフランスでモッツァレラがイタリアまでは知らなかった
54: 2021/11/04(木) 12:37:59.81
たまにモッツァレラとトマトにオリーブオイルとクレイジーソルト系の塩スパイスかけたの食べたくなる
55: 2021/11/04(木) 12:38:11.23
モッツァレラは弁当のオカズに入れてる。ドラッグストアで売ってる88円のやつだけどね
56: 2021/11/04(木) 12:39:17.05
日本みたいに食に応用持たせないからそうなる
単体で食べるものーとか思考が古いわ
57: 2021/11/04(木) 12:39:40.09
極稀にだけど早い人は40代で若年性認知症になるらしいから
認知症予防にカマンベールチーズをほぼ毎日食っとるわ
59: 2021/11/04(木) 12:40:17.01
>>57
カマンベールだけなの?
認知症予防って
60: 2021/11/04(木) 12:40:33.75
日本のカマンベール高すぎなんだよ

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635996285/

コメント

タイトルとURLをコピーしました