【数学】60年解けなかった数学の難題「モーデル予想」 世界中のPC50万台つなぎ解決

ニュース
1: 2019/10/24(木) 12:10:12.15
世界中のパソコン50万台をネットワークでつなぎ、スーパーコンピューターをも超える能力で計算させることで、未解明だった数学の難問を解決することに欧米の数学者が成功した。ある整数を3乗した数(立方数)を三つ、足したり引いたりして1~100を作る問題で、最後まで残っていた42となる三つの組み合わせが64年目にしてついに見つかった。

この問題は1950年代、英国の数学者ルイス・モーデルが考え出した。例えば、1の3乗+1の3乗+1の3乗は3になる。4、4、-5の組み合わせでもそれぞれ3乗して足すと、64+64-125となって合計は3になる。モーデルは論文で「この2通り以外に3をつくれる組み合わせがあるのか、私には分からない。見つけるのは非常に難しいに違いない」と記した。

55年には、3だけでなく、三つの数字を組み合わせて1~100の数をすべてつくれるか、という問題に発展した。整数論の重要な定理「モーデル予想」を提案した大数学者の問いかけとあって、世界中の数学者が色めき立って考え始めた。手計算で手に負えなくなると、コンピューターによって手当たり次第に探されるようになり、2016年までに33と42を除くすべての答えが出た。13や14のように、9で割って余りが4か5になる数には答えがないこともわかった。

no title

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMBL5481MBLULBJ00N.html

55: 2019/10/24(木) 12:16:45.36
>>1

個別具体的に数値を調べあげるのは
数学とは言えない。

東大京大の整数問題を100倍難しくしたような問題だが
一般的な議論(関数的な)で解決しなければそれは数学ではない。

76: 2019/10/24(木) 12:20:28.06
>>55
4色問題に喧嘩売ってんのか
100: 2019/10/24(木) 12:23:28.31
>>1
これがなにをもたらすのか私には分からない
103: 2019/10/24(木) 12:23:41.25
>>1
あーはいはい
2: 2019/10/24(木) 12:11:10.84
もう出る予想?うんこの出るタイミングを予想するのに
世界中のPC50万台もつかったんか
59: 2019/10/24(木) 12:17:31.46
>>2
実用化されてれば今朝の電車で大惨事起こさなくて済んだのにクソが
81: 2019/10/24(木) 12:20:45.98
>>59
おまえウンコ洩らしたんか
87: 2019/10/24(木) 12:22:14.97
>>59
kwsk
66: 2019/10/24(木) 12:18:18.02
>>2>>7
そっちのもーでるは既にあるぞ
123: 2019/10/24(木) 12:27:25.89
>>2
それが数値化されたら、普通に賞取れると思う
ランダム要素が多すぎる
3: 2019/10/24(木) 12:11:19.58
これって久多良木がPS3のCellでやろうとしてた事かな
4: 2019/10/24(木) 12:11:38.52
あー、俺の予想どおりだったか
73: 2019/10/24(木) 12:19:34.16
>>4
数学界で、その台詞言ったら永久追放
二度と誰にも相手にされなくなるよ
115: 2019/10/24(木) 12:26:05.10
>>73
俺の予想通りだったな。
5: 2019/10/24(木) 12:11:55.79
例の量子コンピューターの出番かな
6: 2019/10/24(木) 12:11:56.50
ニュー越谷?
7: 2019/10/24(木) 12:12:10.94
うんこ、もー出る
8: 2019/10/24(木) 12:12:12.04
俺も、もー出る頃だと思ってたよ
10: 2019/10/24(木) 12:12:17.76
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え
11: 2019/10/24(木) 12:12:38.93
モーテル?
12: 2019/10/24(木) 12:12:40.15
俺はとうに解いていた。
79: 2019/10/24(木) 12:20:42.56
>>12
問題の意味すら分かってないだろ
13: 2019/10/24(木) 12:12:42.22
正直、あまり美しくないな
14: 2019/10/24(木) 12:12:45.95
ファルティングスが解決済み
15: 2019/10/24(木) 12:12:49.88
これは人間じゃ無理だわ
16: 2019/10/24(木) 12:13:20.76
何この予想
コンピューターのベンチテストかなにかか?
17: 2019/10/24(木) 12:13:27.48
ラマヌジャンがどこからともなく反証出しそうな雰囲気。
18: 2019/10/24(木) 12:13:30.16
いわゆるモーデル予想というのは別のものだったがずっと前に解決された。
モーデルが予想すればなんでもモーデル予想になるから、区別をする方法が
必要だよな。
19: 2019/10/24(木) 12:13:30.78
これはさすがに役に立たなさそう
20: 2019/10/24(木) 12:13:37.40
では33は未だに見つかっていないということか
21: 2019/10/24(木) 12:14:00.65
物理的な意味はほとんどない気がするから興味ない
22: 2019/10/24(木) 12:14:09.11
これは誰がフィールズ賞もらうの?
23: 2019/10/24(木) 12:14:13.33
でもこういうbrute forceって数論ぽくないなあ。
24: 2019/10/24(木) 12:14:16.48
数学者の力ちゃうやんコンピュータのおかげやん
25: 2019/10/24(木) 12:14:16.73
結構簡単に分かりそうで分からなかったんだな
26: 2019/10/24(木) 12:14:19.59
世界中のPC50万台つなぎ解決

_ノ乙(、ン、)ノ 日本の公立小中高学校のPCを夜間に有効活用すればいいのにねw
合わせれば、50万台くらいあるんじゃない?w

54: 2019/10/24(木) 12:16:44.59
>>26
お前が電気代払うのか?
27: 2019/10/24(木) 12:14:25.22
100以下に制限することの数学的な意味がつけがたいと思う。
28: 2019/10/24(木) 12:14:27.94
すばらしい  私の生活には関係ないが 素晴らしい
29: 2019/10/24(木) 12:14:45.75
この問題が解けたから何なのか
数学ってほんと役に立たない勉強だな
65: 2019/10/24(木) 12:18:10.40
>>29

地球以外の知的生命体との共通認識が直ちに出来るのが数学ですよ。

84: 2019/10/24(木) 12:21:29.11
>>29
この問題の解決は実利的ではないかもしれないけど
数学全体を否定するのは大きな誤り
96: 2019/10/24(木) 12:22:57.58
>>29 >>32
話題になることで少なくとも、無職よりは経済効果があるな
30: 2019/10/24(木) 12:14:46.73
ドイツ語に聞こえるコピペのやつ思い出した
31: 2019/10/24(木) 12:14:47.48
妖怪出るけん出られんけん
32: 2019/10/24(木) 12:15:02.74
何の役に立つの?
37: 2019/10/24(木) 12:15:34.22
>>32
後世の研究者がこの問題に時間を費やす必要がなくなる
33: 2019/10/24(木) 12:15:11.37
量子コンピューターなら、

1分で解決したのに

34: 2019/10/24(木) 12:15:11.61
個人pcで分散してがんの解析するソフトとかあったな
35: 2019/10/24(木) 12:15:15.31
難しいことわからん
でもエロ動画の技術革新にもつながるんだろうなあ
36: 2019/10/24(木) 12:15:27.36
答えを求めるのを止めた方が人生楽しい
38: 2019/10/24(木) 12:15:34.20
普通のパソコン50万繋ぐだけでスーパーコンピューター越えるのか

スーパーコンピューター要らんレベルだな。

まあ100億のニンゲンが60年スーパーコンピューターなどを使いつつ解けない問題を解いてるんだからあれだが

39: 2019/10/24(木) 12:15:37.86
で、検算は?
130: 2019/10/24(木) 12:28:44.24
>>39
検算は簡単だろ。
将来の公開鍵暗号に応用出来るのかな?
40: 2019/10/24(木) 12:15:39.49
つまりパズルだな
41: 2019/10/24(木) 12:15:40.17
マダデナイ予想
42: 2019/10/24(木) 12:15:43.35
これって、総当たりしただけとか
言わないやろな?
43: 2019/10/24(木) 12:15:45.56
50万台w
歩くスパコンの俺に相談すりゃ1分なのになww
56: 2019/10/24(木) 12:16:47.90
  _ノ乙(、ン、)_>>43 排熱で暑苦しそうw
62: 2019/10/24(木) 12:17:40.15
>>43
スーパーのコンドームか?
69: 2019/10/24(木) 12:18:20.19
>>43
スッポンポン?
120: 2019/10/24(木) 12:27:14.24
>>43
最近のスパコンは足がはえてるのか
128: 2019/10/24(木) 12:28:02.24
>>120
子供だって産めるよ
149: 2019/10/24(木) 12:30:40.24
>>128
3本目の足もあるのか
44: 2019/10/24(木) 12:15:59.56
もしもしピエロ
45: 2019/10/24(木) 12:16:01.45
この問題を解いたら、

賞金1億円だったはず

46: 2019/10/24(木) 12:16:08.07
モーデル元帥スレになってない…
47: 2019/10/24(木) 12:16:16.74
これからはこの手の演算は、グーグルの量子コンピュータになるのじゃろう
技術革新とは凄まじいものよ。
何百億とかけた予算のスパコンを一発で過去のものにしてしまった。
48: 2019/10/24(木) 12:16:17.33
もー出たか
49: 2019/10/24(木) 12:16:17.49
スパコンで一万年かかる問題を三分で解いたって
量子コンピュータの話題を今朝見たもんで
すごさがあまり伝わらないや。。。
50: 2019/10/24(木) 12:16:30.72
お姉さんロボット
51: 2019/10/24(木) 12:16:32.19
モーデル「そんな腕力任せの解き方をしろと言った覚えはない」
52: 2019/10/24(木) 12:16:36.87
ファルコンの定理はまだか
53: 2019/10/24(木) 12:16:41.63
考えるというより手作業で解決する問題だから面白くないんだろ
日本人向きだがやらなかったのか?
57: 2019/10/24(木) 12:16:54.60
俺のSC-3000大活躍
58: 2019/10/24(木) 12:17:16.79
これって切符の数字を四則演算して
10になる組み合わせは幾つか
みたいな力業で総当たりすれば良い感じなのかな
60: 2019/10/24(木) 12:17:38.46
解けたのと解けなかったのが同時に存在してるんだけど?
61: 2019/10/24(木) 12:17:40.02
モーデルさんが頑張ったら出来たんじゃないの?
63: 2019/10/24(木) 12:17:56.30
先に解決されてしまったか…(-_-;)y-~
64: 2019/10/24(木) 12:18:07.30
オストアンデル予想、クートヘーデル予想、ミガモーデル予想は
数学における三大未解決予想
67: 2019/10/24(木) 12:18:18.93
断りも無く、俺のPCも動かしやがったな?
68: 2019/10/24(木) 12:18:19.94
ルービックキューブ解くような感じか?
70: 2019/10/24(木) 12:18:40.64
これはモーデル予想とは別物だよね?スレタイ詐偽大杉ぃ
71: 2019/10/24(木) 12:18:40.76
タクシー数か
72: 2019/10/24(木) 12:19:27.62
美しい解法ではない
74: 2019/10/24(木) 12:19:34.71
たった50万台でスーパーコンピューターを超える能力になるのか
全世界のパソコンをつないだらすごい事になりそうだな
75: 2019/10/24(木) 12:19:54.49
AIに任せときゃ勝手に難問解いてくれる時代が来るだろ
77: 2019/10/24(木) 12:20:36.68
量子コンピューターですぐなんでしょ
78: 2019/10/24(木) 12:20:37.06
グリッドコンピューティングって昔から2chでやってなかったけ?
89: 2019/10/24(木) 12:22:20.82
>>78
昔2chでもSETI@homeに参加すんぞとかやってた気がする
あれがモデルケースになったんだろうけど
101: 2019/10/24(木) 12:23:29.50
>>78
B-CASの鍵解読とかやってたな
たしか失敗したけど
80: 2019/10/24(木) 12:20:43.74
数学的には力技で解くのは面白くないんだよな
ただ解けたというだけで新しい道具が作れたわけでもない
104: 2019/10/24(木) 12:23:55.77
>>80
探す系問題は力技でもいいだろ
見つからないやつについては理由を考えればいいわけで
82: 2019/10/24(木) 12:20:53.94
ラマヌジャンが見つけてなかったか?
見つけても黙っただろうけどな
83: 2019/10/24(木) 12:20:57.10
実はこれ28はまだ解かれてないんだけどね
27と29が解かれてるんで
まあ細かい事を言わず28も解かれたっぽい事にしておこうよ
みたいな感じなだけで
97: 2019/10/24(木) 12:23:02.24
>>83
28は完全数だからな
ククク…
126: 2019/10/24(木) 12:27:56.59
>>83
なんで解かれてないんだ?
解かれているとあるけど
85: 2019/10/24(木) 12:21:49.56
文系の俺にはこの予想の数学的な美しさが欠片も理解できん。
大体の公式は「すげー、不思議ー」って気持ちになるのに。
125: 2019/10/24(木) 12:27:44.56
>>85
具体的にどういう公式?
どうせオイラーとかでしょ?
86: 2019/10/24(木) 12:22:04.67
なんだろう、この
コレジャナイ感
88: 2019/10/24(木) 12:22:15.39
オレなんか何言ってんのか意味すらわからんわ
90: 2019/10/24(木) 12:22:21.61
どんな暗号でも解けそうな
91: 2019/10/24(木) 12:22:33.53
“”ある整数を3乗した数(立方数)を三つ、足したり引いたりして1~100を作る問題で、
最後まで残っていた42となる三つの組み合わせが64年目にしてついに見つかった。 “”

これ、量子コンピューターならば、瞬時なのか・・・

92: 2019/10/24(木) 12:22:36.18
俺の猟師コンピュータが鹿を殺れと言っている
93: 2019/10/24(木) 12:22:44.45
だから何?
って感じの問題だな
94: 2019/10/24(木) 12:22:47.94
パソコンってどんなスペックだったんだろう
普通のヤツじゃないよね?
98: 2019/10/24(木) 12:23:17.04
証明を思いついたがスレの余白は小さすぎる
110: 2019/10/24(木) 12:25:18.97
>>98
フェルマーの生まれ変わりか
99: 2019/10/24(木) 12:23:27.99
ちなみにこれを計算するアプリほしいんだけど。
俺のPCだと何分ぐらいかかるかな。
102: 2019/10/24(木) 12:23:40.80
暇な話だね。数学者ってこんな事を日頃から考えていたのか。
105: 2019/10/24(木) 12:24:06.65
暗号には使えるだろ
106: 2019/10/24(木) 12:24:16.91
モーデルさんが亡くなられる前に解けなかったのかよ
107: 2019/10/24(木) 12:24:32.24
最後に残っていたのがよりによって42だったとは。
海外では一騒ぎあるな。
108: 2019/10/24(木) 12:24:50.83
これお遊びだからスパコン使う予算とれなかったってだけでしょ
109: 2019/10/24(木) 12:25:12.44
50台分の処理能力を使わないとパンクするってこと?
111: 2019/10/24(木) 12:25:21.00
ワクチンつくるのに緊急の場合はこれでスパコンの代わりにできるな
未知のウイルスがばら撒かれたときに人類が協力して
スマホからパソコンから接続して世界を救うみたいなB級映画できそう
112: 2019/10/24(木) 12:25:23.34
Mod使えば余りでできない組み合わせは分かるね
113: 2019/10/24(木) 12:25:32.95
画像の数式、マイナス値の3乗のとこ全部、おかしいよね

4^3+4^3-5^3 じゃなくて
4^3+4^3+(-5)^3 だよね

アサヒの記者のレベルは中学生以下

121: 2019/10/24(木) 12:27:19.56
>>113
だって科学もエビデンスも全部無視の馬鹿文学部の巣窟だし、朝日新聞
138: 2019/10/24(木) 12:29:13.25
>>113
結果が異なるならドヤるのもわかるが
結果一緒だから省略したこともわからないのか
アスペが
114: 2019/10/24(木) 12:25:33.65
Googleの量子コンピューターならすぐに計算できたのにね
116: 2019/10/24(木) 12:26:06.54
コミ障の数学者じゃ無理だな
117: 2019/10/24(木) 12:26:24.01
そういえば、フェルマーの最終定理は正しいって、証明されたんだよね
118: 2019/10/24(木) 12:26:57.06
四乗の場合だなぁー次の宿題は
119: 2019/10/24(木) 12:27:00.42
じゃあ101からはどうなるんだ?
だからどんな数でも その作り方の一般理論を発見しないと
数学じゃないな。数学はコンピューターじゃないんだから。
122: 2019/10/24(木) 12:27:21.37
並列つなぎで解決!
124: 2019/10/24(木) 12:27:35.37
次は4乗に挑戦だな。
これに何の意味があるのかわからないが。
139: 2019/10/24(木) 12:29:40.80
>>124
今役に立たなくても、例えば今後宇宙人が来襲した時に十分以内にこの答えを出せと言われた時に世界救えるよ
127: 2019/10/24(木) 12:27:58.12
今まで解けなかった理由
利用価値がなかったから
129: 2019/10/24(木) 12:28:23.13
3つの数字を3乗して、足し引きするだけだろ
小学校の算数からやり直せ
131: 2019/10/24(木) 12:28:47.99
何台も使って難題を解いたのか
132: 2019/10/24(木) 12:28:48.86
A=80,538,738,812,075,974*80,538,738,812,075,974*80,538,738,812,075,974=
522,413,599,036,979,150,280,966,144,853,653,247,149,764,362,110,424

B=80,435,758,145,817,515*80,435,758,145,817,515*80,435,758,145,817,515=
520,412,211,582,497,361,738,652,718,463,552,780,369,306,583,065,875

C=12,602,123,297,335,631*12,602,123,297,335,631*12,602,123,297,335,631=
2,001,387,454,481,788,542,313,426,390,100,466,780,457,779,044,591

-A+B+C=42

133: 2019/10/24(木) 12:28:49.34
やっぱ数学はこれぐらいすっきりしてないとダメだね~

宇宙祭なんたら~は、矛盾が指摘されてるし
日本の天才は本物じゃなかったらしい

134: 2019/10/24(木) 12:28:52.67
おなかゴロゴロしてきたらもう出るよね(´・ω・`)
135: 2019/10/24(木) 12:29:04.07
実は裏で暗号鍵を解かしてました
136: 2019/10/24(木) 12:29:08.98
武蔵小杉モーデル予想
140: 2019/10/24(木) 12:29:54.74
ただの数遊びやん
141: 2019/10/24(木) 12:29:55.69
物は有限だけど数字は無限

なのに証明出来たの?

142: 2019/10/24(木) 12:29:58.15
 で、それは社会の何の役に立つのけ
143: 2019/10/24(木) 12:30:04.50
もう出るとか早漏だな
144: 2019/10/24(木) 12:30:17.79
何の役に立つんやろ
145: 2019/10/24(木) 12:30:17.89
何台つないだら量子コンピュータに勝てる?
146: 2019/10/24(木) 12:30:18.86
今日ニュースでみたgoogleのなた即答だった
>世界最速のスーパーコンピューターでも1万年かかる計算問題を3分20秒で解くことができる量子コンピューター

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571886612/

コメント

タイトルとURLをコピーしました