1: 2021/12/22(水) 21:31:50.16
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c
EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640169689/
オートエアコンは快適だけど…
大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。
JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。
大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。
実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。
・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ
テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。
結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。
5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。
JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。
EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。
暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。
結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。
早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。
テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。
EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。
JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。
そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
2: 2021/12/22(水) 21:33:27.25
テスラは無問題
3: 2021/12/22(水) 21:33:49.86
卓上コンロでも積んで
鍋でも食ってりゃ暖まるだろ
4: 2021/12/22(水) 21:34:14.43
所詮、この世は等価交換なんだから
電気もガソリンも環境への負荷は変わらんじゃろ
5: 2021/12/22(水) 21:34:15.17
昔のブルトレのカニ21みたいな巨大なエンジンと発電機積んだトレーラー作って助けに行くしかないか
6: 2021/12/22(水) 21:35:00.54
トヨタEVシフトするって
発表したとこなのに
どうするねん
7: 2021/12/22(水) 21:35:30.37
EVで犠牲者が出るのも人類削減計画の一部なんだろうな(白目)
8: 2021/12/22(水) 21:35:31.00
とりあえず発電機搭載にすりゃいいんじゃないの
9: 2021/12/22(水) 21:35:46.51
EU勢がEV推せるのは雪が少ないからか?
日本は世界屈指の雪国で都市別降雪量ランキング上位総なめだからな
10: 2021/12/22(水) 21:35:49.05
それよりうんこ出来るようにフロアに非常用の穴空けといてくれ
11: 2021/12/22(水) 21:36:12.55
テコロジーの技術を応用
12: 2021/12/22(水) 21:37:21.82
防寒服の下にバイク用の電熱装備上下着て電源シガーから取ったら
それ以上の暖房要らんだろ。
13: 2021/12/22(水) 21:37:24.12
>>9
日本の自動車メーカーを潰したいからだろwww。
14: 2021/12/22(水) 21:38:03.65
>>9
新しい投資先と新しい製品を売りたいだけ
15: 2021/12/22(水) 21:38:19.88
JAFの動画は時々予想外の結果になって面白い。
圧雪の登坂で、スタッドレス、チェーン装備、オールシーズン、ノーマルの順に成績が良いとか。(2WD車)
てっきりチェーンが一番だと思ってた。
16: 2021/12/22(水) 21:38:44.46
やはりPHEVが最強か
17: 2021/12/22(水) 21:38:56.36
まさかて流石に予見できるやろ
18: 2021/12/22(水) 21:39:07.68
クルマのなかに発電機積めばいいだろ
20: 2021/12/22(水) 21:39:59.98
雪道に一台でもEVが混じっていればそっから後ろは立ち往生だからな
21: 2021/12/22(水) 21:40:12.05
猛暑の高速大渋滞でバッテリー切れ熱中症死亡者続出が目に見えるわな
22: 2021/12/22(水) 21:40:44.78
車中泊勢なら寝袋常備
対策しないと顔だけ寒くて目が覚める
23: 2021/12/22(水) 21:40:50.00
LNGもヨーロッパに横取りされちゃうしどうしろと
24: 2021/12/22(水) 21:41:11.06
小学生の検証だなw
バカでもわかる結果
寒い地域でEV買うやつは今もこの先もバカなだけ
25: 2021/12/22(水) 21:41:20.07
特許を取りたいんだけど。
株式会社EVレスキュー=バッテリーを持って走るウーバーイーツみたいなの。
電気切れのEVのところへバッテリーを持って走って緊急充電。もちろんGPSで行く。
料金は500円くらいで。
26: 2021/12/22(水) 21:41:37.02
で車種なんなん?🙄
27: 2021/12/22(水) 21:41:43.26
そもそもバッテリーサイズが航続距離何km分なのか書いてないとどうにもならないだろ
ガソリン車だって10Lしか入らない車で
10Lしか入ってないことを隠して、
「ガソリン車は冬にずっとエンジンを回すのでガソリン尽きてエアコン止まりました」
って発表しても意味ねえしさ
航続距離何kmのEVなの?
28: 2021/12/22(水) 21:42:25.03
EVは定員分の寝袋は積んでないと車検に通らなくなるのは確実
29: 2021/12/22(水) 21:42:31.59
>>25
ディーラーがやってるらしい
30: 2021/12/22(水) 21:43:16.27
>>1
まぁJAFとしても嫌なんだろうなぁ
日本でEVが主流になるの
32: 2021/12/22(水) 21:43:17.53
>>3
練炭と火鉢のほうが情緒があるかも
33: 2021/12/22(水) 21:43:28.94
>>25
おう、十津川村まで来てくれや
34: 2021/12/22(水) 21:43:38.12
>>27
10Lしか入らないガソリン車は無い
お前バカすぎだろ
35: 2021/12/22(水) 21:43:47.13
>>2
ある
36: 2021/12/22(水) 21:44:27.63
立ち往生する時点でヘタクソとわかる
アクセル戻して推進力なくするからなんだよな
37: 2021/12/22(水) 21:44:33.05
>>8
そうだな、、、
1)非常用発電機搭載!燃料は3ヶ月毎交換だな
2)その内、この発電機を常時用いる事で、無駄に重いバッテリーが不要な事に誰かが気づく
3)そしてノンバッテリーと言う新たな世界が始まるわけか、、、、
38: 2021/12/22(水) 21:44:34.33
39: 2021/12/22(水) 21:44:44.54
真空断熱材って車には使えんのか?
40: 2021/12/22(水) 21:44:45.60
軽自動車で30l
普通自動車で55l
41: 2021/12/22(水) 21:45:02.73
まさか?
当初からずっと指摘されてたろ、ネットでは。
42: 2021/12/22(水) 21:45:07.22
ハイブリッドは理にかなってるよな
43: 2021/12/22(水) 21:45:12.94
欠陥品じゃん
44: 2021/12/22(水) 21:45:32.37
>>38
例えであり得ない設定にするお前のようなやつを馬鹿って言うんだよw
45: 2021/12/22(水) 21:45:53.95
石油ストーブ積んどけ
46: 2021/12/22(水) 21:45:57.34
>>34
発達さんいらっしゃい
47: 2021/12/22(水) 21:45:57.75
外で待つ可能性だってあるんだから、寒さに備えた格好で運転席座ってれば暖房不要だろ
48: 2021/12/22(水) 21:46:21.70
>>2
どう問題がないんだ?
49: 2021/12/22(水) 21:46:26.89
火鉢を装備しよう
50: 2021/12/22(水) 21:46:39.95
>>37
ガソリンは抜いて小型の3Lくらいの燃料タンクに入れとけ
安全だし数年は問題ない
51: 2021/12/22(水) 21:46:46.50
誰もが知ってた
52: 2021/12/22(水) 21:46:50.18
立ち往生してからの装備も大切だが
そもそもスタックするような運転技量が未熟なんだよな
54: 2021/12/22(水) 21:46:59.08
雪の進軍氷を踏んで
55: 2021/12/22(水) 21:47:01.87
でも不思議なことに一番普及しているノルウェーで
日本の北海道並みの寒さで実際EV走りまくってるのに
渋滞で電欠でエアコンなくなって大変
なんて記事みないよな
56: 2021/12/22(水) 21:47:02.23
>>19
そんなに日本嫌いなら愛する祖国にが帰れよ
57: 2021/12/22(水) 21:47:17.33
>>36
無駄にアクセルを踏むと、路面を掘るだけなんだがwww?
58: 2021/12/22(水) 21:47:20.00
この手のJAFの実験ほんとすき。
59: 2021/12/22(水) 21:47:30.48
ヒーターつけたらすぐ終わる
寒冷地には使えないよ
60: 2021/12/22(水) 21:48:13.89
猫を二匹ほど準備
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640176310/
関連
コメント