1: 2019/10/25(金) 13:04:42.23
“ハンターカブの再来”と、バイクファンらの間で話題となっているのが、「東京モーターショー2019」ホンダブースの『CT125』(参考出品車)だ
60年代から発売されたCTシリーズは、海外では配達などのほか狩りにも使われたことから“ハンターカブ”の異名を持ち、愛好家が世界中に存在する。もし125版で復活すれば、ファンらは歓喜の声を上げるだろう。
◆本気で使えるタフなアウトドアマシン
赤い車体は1981年に発売された「CT110」と瓜二つで、ストリートでの扱いやすさと自然をタフに走りきる機動力を両立している。悪路走行を想定し、ブロックパターンのタイヤやアップタイプマフラーを装着。大きな荷物が積めるようリヤキャリアは頑丈で面積が広い。
担当者に話しを聞いていると、イメージ先行のバイク版SUVではなく、かつてのCTシリーズがそうであったように、狩猟や釣りなどをする人が本気で使えるタフなアウトドアマシンであることがわかってくる。
『スーパーカブ125』をベースに、悪路走行時のホコリ吸入を防ぐためにハイマウント吸入ダクトとサイドエアクリーナーを車体左側に装備。
エンジンガードは小石などが跳ねてシリンダーやクランクケース、エキパイが損傷しないよう守るためのもので、岩や丸太に乗り上げた際にはスキッドプレートとして役立つ。
前後フェンダーは伝統を踏襲し、屈強なスチール製。タイヤとのクリアランスを確保し、これもまたオフロードを前提としている。
3DモデリングによってつくられたLED式ウインカーや液晶ディスプレイのメーター、専用設計のヘッドライトなど隅々まで見ても完成度が高く、すぐにでも市販化が可能な雰囲気。
「発売は?」の記者の問いかけに、担当者は「反響次第で」と含みを持たせた回答。これは大いに期待できる。元祖サバイバルバイクが帰ってくるかもしれない!!
《レスポンス 青木タカオ》
10/25(金) 12:00配信レスポンス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000016-rps-ind
画像 ホンダ CT125(東京モーターショー2019)









22: 2019/10/25(金) 13:14:06.57
31: 2019/10/25(金) 13:16:32.24
>>1
HONDAはたまにやればできるじゃないか、といういい味のバイクを
出してくるんだよな。レース仕様は昔から本気出してるのは分かるけど。
XL125Rとか良かったでしょ。
102: 2019/10/25(金) 14:00:11.09
>>1
>…東京モーターショー2019 3DモデリングによってつくられたLED式ウインカーや
>液晶ディスプレイのメーター、専用設計のヘッドライトなど隅々まで見ても完成度が高く
ショーモデルとしてコンセプトが既存回顧系で面白くない 衰退スパイラル
色 単色赤でいいと思う間抜け観 カラーリングデザインしろ
前後輪2輪独立の4輪駆動バイク 路面凹凸自動吸収 にすべき
前駆動 後ろ駆動独立 内燃または電気モーター(内燃発電電池蓄電)直結 4WD
メカニカル露出鉄構造ボディ要らない カーボン一体カウリング タイヤカバー一体構造でよい
空飛ぶドローンバイクもある時代に、ヘッドライトウインカー、リア 糞過ぎ
ボディカウリング一体ライトにすべき
異常気象大洪水時代 水面滑走機能ボディ カウル一体スキーモデル作れ
参考;水上走行バイク
オフロード ジャングル 野山川海 ハンタースペックとして、デザインさぼったダサすぎ
自分で自分を縛る典型無能デザイン
132: 2019/10/25(金) 14:17:40.93
>>1
この後ろのオリーブドラブ色のバイクは、何なの?
そっち見たい
136: 2019/10/25(金) 14:18:40.36
>>132
それクロスカブよ
142: 2019/10/25(金) 14:20:50.66
>>136
ありがとう、バイクの神様
2: 2019/10/25(金) 13:06:50.08
40万くらいするんだろ?
25: 2019/10/25(金) 13:15:00.08
>>2
40万じゃなく50万だ
おそらく47万ぐらいと見ているそれプラス諸経費3万だな
26: 2019/10/25(金) 13:15:04.39
56: 2019/10/25(金) 13:32:10.09
>>26
昔のナナハンだな
3: 2019/10/25(金) 13:07:39.57
副変速機付き?
12: 2019/10/25(金) 13:12:28.63
>>3
それな
原理主義者が現れる予感
最近の風潮からコスト優先で付けないんじゃね
4: 2019/10/25(金) 13:07:50.45
中型くらいの車格のDAXまだかよ
9: 2019/10/25(金) 13:11:29.34
>>4
モンキーじゃだめか?
5: 2019/10/25(金) 13:08:21.37
ウ~ン、値段次第だなw
6: 2019/10/25(金) 13:09:05.53
マフラーで火傷しそうで怖い
7: 2019/10/25(金) 13:11:23.82
郵便屋さんかよ
148: 2019/10/25(金) 14:23:18.99
>>7
フロントがディスクになったのが大きい
8: 2019/10/25(金) 13:11:28.37
16万くらいかな
27: 2019/10/25(金) 13:15:59.50
>>8
30万代後半だろうなwww
79: 2019/10/25(金) 13:48:02.01
>>8
そんくらいが妥当だが、今時のバイクは破廉恥なまでに高いからね
バイク離れして当然
離れるから価格を高くするという悪循環
昔は夏休みにバイト頑張れば250のバイクが買えたからな
120: 2019/10/25(金) 14:13:03.23
>>8
50ccのカブすら買えんぞ
133: 2019/10/25(金) 14:17:52.59
>>120
いまググッてみて愕然としたは
パッソルの値段3倍になっとるやんけ
137: 2019/10/25(金) 14:18:54.73
>>133
パッソルて40年近く前だろ。比較にならん。
それくらい金を出せよ。
10: 2019/10/25(金) 13:12:07.64
タンデムシートは?
11: 2019/10/25(金) 13:12:16.44
副変速機は無くてもいいけど最低5速にしてくれ
あと燃料タンクの容量も6L以上は欲しい
54: 2019/10/25(金) 13:30:45.26
>>11
PCXの8Lって凄いよな。
13: 2019/10/25(金) 13:12:38.10
タイで出せよ
田舎ではドリームを改造してるから、これ出せば余裕で売れる
66: 2019/10/25(金) 13:38:27.70
>>13
タイで企画して作ってきたんですが、これ(´・ω・`)
14: 2019/10/25(金) 13:12:43.91
ハンターを名乗るからには四駆なんだろうなぁ、おいコラ!
121: 2019/10/25(金) 14:14:15.96
>>14
補助輪でも付けるのか
15: 2019/10/25(金) 13:13:00.75
再来か、って、もろハンターカブやん
16: 2019/10/25(金) 13:13:02.77
中国組み立てしてた時期のクロスカブは酷かったらしいな
17: 2019/10/25(金) 13:13:07.90
後ろの荷台にイノシシ積めるかな?
18: 2019/10/25(金) 13:13:14.50
おおっ! ほぼCT110か
現行品のデザインは好きじゃなかったけどこれなら欲しい!
19: 2019/10/25(金) 13:13:22.94
富士山登ったやーつ?
20: 2019/10/25(金) 13:13:38.14
スクランブラー風のサイドエキゾーストには少し惹かれる物がある
21: 2019/10/25(金) 13:13:52.53
でも、お高いんでしょ?
125も高いしぃ
23: 2019/10/25(金) 13:14:22.15
CD125でいいのに
29: 2019/10/25(金) 13:16:05.54
マフラーの伸び方がありえんやろ
32: 2019/10/25(金) 13:16:48.43
50でも24万近くするよな
59: 2019/10/25(金) 13:33:12.59
>>32
原付考えてる人も結局は電チャリ買っちゃう
33: 2019/10/25(金) 13:17:21.83
そんなんより初代シティ復活させて
37: 2019/10/25(金) 13:19:44.74
>>33
モトコンポも一緒にね!!
113: 2019/10/25(金) 14:08:27.20
>>33
現行のなんちゃってミニ並みにバカデカくなりますけどよろしいですか?
34: 2019/10/25(金) 13:18:01.06
バイク詳しくないんですけど、マフラーとエンジンの間のパイプって足に当たらないんですかこれ
50: 2019/10/25(金) 13:27:20.32
>>34
当たってもカバーが有るのでやけどはしないけど、普通に乗れば当たらないし当たらないように乗る
71: 2019/10/25(金) 13:42:30.85
>>34
あたらない
ただし海パンにサンダルなど裸に近い格好で乗るとなにかの拍子にさわってすげー熱い
35: 2019/10/25(金) 13:18:49.06
もうシャリーの初期型出せよ
中古でアホみたいな値段で売ってるんだから新車で25万くらいなら飛ぶように売れるだろ
36: 2019/10/25(金) 13:19:34.98
はやく原付免許で125ccまで乗れるようにしてください
40: 2019/10/25(金) 13:20:23.87
>>36
小型2輪の免許ぐらい取っちゃえよ
49: 2019/10/25(金) 13:26:57.01
>>40
小型とるくらいなら中型とったほうがいいと思う
51: 2019/10/25(金) 13:27:58.08
>>49
車学校が食い物にしちまったライセンスな
珍しく役人が簡単にとれるようにしたのに
63: 2019/10/25(金) 13:37:07.19
>>51
簡単といっても1日で乗れるコマが増えたくらい…
38: 2019/10/25(金) 13:19:46.10
\398000(税別)
39: 2019/10/25(金) 13:19:54.12
1981年にはCBX400Fが買えた値段で今はカブかw
61: 2019/10/25(金) 13:35:39.46
>>39
昔は馬力=値段だったんだよね
250cc→30馬力~35馬力で30万~35万
RZやGSXとか。
400cc→45馬力前後で45万~50万とか
88: 2019/10/25(金) 13:54:32.01
>>39
おじいちゃんもう半世紀近く前ですよwおじいちゃんも当時は大人に戦争中はなぁとか言われてそんな昔の話されても思ったでしょw
131: 2019/10/25(金) 14:17:37.08
>>39
日本の給料はそのころと大して変わってないんだよな・・・
41: 2019/10/25(金) 13:20:47.53
ベースのC125が40万なんだから、50万前後なんだろうね
42: 2019/10/25(金) 13:21:15.07
これが出たらクロスが空気になる件について。
43: 2019/10/25(金) 13:21:22.19
クロスカブより見違える程カッコ良く見えるなw何でだろ!?
139: 2019/10/25(金) 14:19:32.53
>>43
デザイン的にはクロスの方がいいかも
てか真っ赤しか選択肢ないのか?
黒系あるなら購入検討
44: 2019/10/25(金) 13:23:19.73
このシリーズも60年前から繰り返してる手法だな。何度やっても人気になるから凄いよな。
48: 2019/10/25(金) 13:26:48.73
>>44
カブはバイクの1つの典型というか、理想の1つの現実化というか。
45: 2019/10/25(金) 13:24:48.16
前から思っていたのだけど
サイドのでかいステッカーっぽいのを
何とかして欲しい。いや、あれはあれで味はあったのだけれど、
現代だとお洒落要素で好きになる人も多いだろうから、そっち系にアレンジして欲しい
46: 2019/10/25(金) 13:25:39.80
いいけど、高速乗れないから、これ一台では無理~
52: 2019/10/25(金) 13:29:03.34
>>46
X-ADV150とかは!?
60: 2019/10/25(金) 13:35:08.63
>>52
あれ市販予定だけどまだ売ってないんだな。とっくに発売済みかと思ったわ。
47: 2019/10/25(金) 13:26:08.41
次こそこれに大泉とミスターを乗せて道内を走らせよう
53: 2019/10/25(金) 13:30:44.66
君たちのようなナイスなライダーたちは
もちろん自転車専用通行帯を走ったりしていないよな?
55: 2019/10/25(金) 13:30:52.36
1人乗りしかないから売れないな。あと反響次第て言ってるけど法定装備が完備してるところ発売は確定してるね。
58: 2019/10/25(金) 13:32:57.08
キックペダルが無い!
Why なぜに?
62: 2019/10/25(金) 13:35:43.02
110は熊本製だけど125ってタイ生産だったよね確か
70: 2019/10/25(金) 13:41:03.53
>>62
中国製部品を組み立ててるだけだけどね
65: 2019/10/25(金) 13:38:04.33
チェーンガイド無いのかよ危ねぇな
69: 2019/10/25(金) 13:41:03.33
>>65
左側に細っそいの付いてるけどな。一人乗りだしこんなもんだろw
67: 2019/10/25(金) 13:40:03.73
もっとステップの位置を高くしないとカーブで怖い
68: 2019/10/25(金) 13:40:58.69
ホンダはモトコンポとTLMと初代バモスを当時のデザインに現在の技術を詰め込んで復刻してくれればいい
72: 2019/10/25(金) 13:42:55.24
かっこいいけどこれでは米を買いに行けないんだよなぁ。
73: 2019/10/25(金) 13:43:43.72
こんなんで50万すんの?
この価格で反響すんのかね
74: 2019/10/25(金) 13:43:43.96
廃道や酷道ってほどではないけど、余り使われてない舗装路を散策するのが好きで、
125ccのスクーターで走り回ってるけど、郊外の流れだと125ccでも厳しいね。
壊れるまで回したことはないけど、80~90km/h以上で流れてる群れだと巡行するのが怖くてバス停に入って譲ってるわ。
あと、やたらと道に詳しくなった。
交通量が多いと少々遠回りでも車が来ない道を選んじゃう。
78: 2019/10/25(金) 13:47:50.95
>>74
国道でも落石があって走りにくい
あと凍結でステーンw
82: 2019/10/25(金) 13:49:29.19
>>74
なんか楽しそうだなw
ま、現地まで到達するのに原二のスケールだとなぁ。最近、150ccぐらいのが流行ってるからそっちに期待しちゃうけど、カブの波及モデルだと変速機の容量がいっぱいなんだろうな。
76: 2019/10/25(金) 13:45:04.39
現在進行形で災害時のオフ車の重要性が証明されてるんだから
反響も何も日本に必要な車種なんだよホンダ
休みに奥多摩の孤立した地域でアンケとってこい
77: 2019/10/25(金) 13:45:59.56
バイクはそもそも高速道路はあまり使わないな
車体のデカいやつや750以上ならまだわかるが、とにかく疲れる
これの使い方はハイラックスみたいな車の荷台に乗せて山の中みたいなシチュが最高だろ
ハッチバックでも入るか
80: 2019/10/25(金) 13:49:08.73
ギアとクラッチ、ロータリーで繋げよ
カブと同じじゃバカでも乗れる
83: 2019/10/25(金) 13:49:49.37
前後ディスクブレーキ装備かぁこれのパーツで気分のCD90がパワーアップしてしまうやないかぁ
84: 2019/10/25(金) 13:50:02.86
カブでここまでやったら
普通にオフロードバイクでいいと思うけど
89: 2019/10/25(金) 13:54:56.53
>>84
オフロードってかラフロード対応ぐらいの位置付けじゃないかい?オフ車より足付きがいいし、クラッチレスってのも何かと都合のいい場面がある。
85: 2019/10/25(金) 13:50:38.65
うちの親父が買う宣言しててワロタ
お前車の免許しかねぇだろw
86: 2019/10/25(金) 13:53:49.09
これって冠水した所もいけるの?
97: 2019/10/25(金) 13:58:44.12
>>86
取説に書いてあるのかも知れんが、せいぜい水深10cmぐらいじゃないかな。エンジンが水をかぶっちゃうし。それ以上は本格的なオフ車になるけど、それでも膝上とかまで浸水すると無理かもね。
103: 2019/10/25(金) 14:00:36.56
>>86
そりゃ余裕よ
105: 2019/10/25(金) 14:03:22.42
>>103
行けるのかよw
118: 2019/10/25(金) 14:11:44.04
>>105
Youtube に川にジャブジャブ入ってく動画あるよ
146: 2019/10/25(金) 14:22:40.14
>>105
インテークがシートの後ろぐらいの高さ
マフラーもそれぐらいの位置
110: 2019/10/25(金) 14:06:55.20
>>86
今は電子制御だから無理だろう
これ専用に対策部品を今のホンダじゃ使うワケないし
116: 2019/10/25(金) 14:10:39.72
>>86
エアインテークに水が入らない深度まではいける
119: 2019/10/25(金) 14:12:19.38
>>116
嘘つくな
プラグキャップが水没したらエンストだよ
90: 2019/10/25(金) 13:55:03.05
これモンキー、カブの派生車種だろ?
91: 2019/10/25(金) 13:55:19.52
去年カブの60年アニバーサリーの赤いやつを本気で買おうと思ってた
しかし排気量で迷ってるうちに期間限定を過ぎて熱が冷めた
92: 2019/10/25(金) 13:55:20.58
「ブレーキ」がオフロードに不向き。街中で雰囲気を楽しむお兄ちゃん向な。
ダメなわけはディスクがむき出し=何かと接触すると即ダメージ=走行不能=山道お泊り
149: 2019/10/25(金) 14:23:44.44
>>92
オフ車のほとんどがむき出しなんですがww
免許持ってるの~?
94: 2019/10/25(金) 13:57:31.73
市販される時は
クロスカブの外装替えただけになる
96: 2019/10/25(金) 13:58:15.58
ハンターカブ持ってたが法定速度ぐらいから微振動が凄くなりキンタマが痒くなるほど酷かったので直ぐに売ったな
100: 2019/10/25(金) 13:59:32.70
104: 2019/10/25(金) 14:03:09.62
マニアック過ぎんよ
一方カワサキは250マルチシリンダーのスポーツバイクを発表した
106: 2019/10/25(金) 14:04:22.39
仕留めたクマを荷台に乗せられる?
107: 2019/10/25(金) 14:04:31.92
オプションのサブタンクは?
108: 2019/10/25(金) 14:04:42.58
コイツの足回りとエンジンと電装系のパーツがほしい
109: 2019/10/25(金) 14:06:14.28
50ccの寸法に、125cc積んだ小さなスクーターが欲しい。
112: 2019/10/25(金) 14:08:14.56
ハンター用に前の形式は散弾銃のキャリアがオプションだったが
この型にも付くかな?
122: 2019/10/25(金) 14:14:42.33
クロスカブ人気あったみたいだけど
あまりみないなw
123: 2019/10/25(金) 14:14:44.86
125の免許取るだけで20万ぐらいかかる日本じゃ売れない
124: 2019/10/25(金) 14:15:01.22
雪道に強いバイクなら買うが
コレじゃ失格
125: 2019/10/25(金) 14:15:14.20
当時はバイクブームにも関わらず
全く見かけなかった記憶
せいぜいシルクロードがちょこちょこ走っていた
126: 2019/10/25(金) 14:15:22.12
個人的に横置きはセルモーター付いてるとエンジンが今ひとつカッチョ悪く見えるのが難点だなぁセルモーターをかっこよく見せるパーツがほしい
127: 2019/10/25(金) 14:15:27.48
ピカピカにして乗るといいC125
ドロドロ錆び錆びでOKのCT125
迷うな
128: 2019/10/25(金) 14:15:50.18
ハンターカブがあれば日本一周ツーリング余裕というか、何日も連続走行するなら大型ツアラーより楽。
70キロ巡航できるから交通量の多い幹線道路も怖くない。
言うまでもない真実だね。
134: 2019/10/25(金) 14:18:17.66
以前なら予備タンクかジェリカン積んで長距離走れたが、
例の事件以来、予備タンクは御法度に近いからなあ
147: 2019/10/25(金) 14:23:18.57
>>134
バイクに固定されてれば問題ない
実際何も言われた事ない
135: 2019/10/25(金) 14:18:23.86
クロスカブ の125が出ると思ってたのにハンターか
141: 2019/10/25(金) 14:19:55.61
むかしCT110で通勤してて事故ったことあるわ
144: 2019/10/25(金) 14:21:17.64
近所に陸自駐屯地があるから迷彩服とかクロスカブは偽自衛隊として見られる
150: 2019/10/25(金) 14:23:44.67
バイク人口自体減ってるし人口も減ってる
バイクは今や中高年のノスタルジックな大人買い市場に近いので価格が高くなる
ハンターカブに似たタウニイってナベサダのCMやってた原付は898000円だった
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571976282/
関連
コメント