【IT】「メタバース」に参入できる企業とできない企業で、今後格差が生じる可能性

ニュース
1: 2022/01/05(水) 04:02:31.44
最近、世界的に次世代の仮想空間である「メタバース」が注目を集めている。最大の理由は、メタバースが世界各国の企業に多くの、新しいビジネスチャンスをもたらし、人々の生き方を大きく変える可能性を持つからだ。

まず、メタバースがどのようなコンセプトかをしっかりと理解することが重要だ。メタバースによって、現実世界は限りなくリアルに近い形で、あるいはよりダイナミックにデジタル空間に再現されるようになるだろう。メタバース関連技術が支えるデジタル空間では、人々が「アバター」として活動する。それが集中した議論や新しい発想の創出など、経済運営の効率性向上につながるとの期待が高まっている。

(中略)

今後の展開として注目されるのは、メタバース市場に参入できる企業と、それが難しい企業の差が鮮明になる「メタバース・デバイデッド」社会の到来だ。

90年代に米国でインターネット革命が起き、その後は世界各国に情報通信技術(ICT)が普及した。その結果、インターネットを使いこなせる人や企業と、そうではない経済主体の差が広がる「インターネット・デバイデッド」、あるいは「デジタル格差」と呼ばれる状況が出現した。

メタバース社会を目指す取り組みの加速によって企業間の競争は激化し、対応力のある企業とない企業の成長力格差は広がるだろう。デジタル空間上でメタバースに関するサービスを提供したり、新しいITデバイスを生み出したりする力を持つ企業は、中長期的に高い成長を実現する可能性がある。

反対に、自力でメタバースに必要な機器やサービスの創出が難しい企業の場合、メタバース企業の傘下に入らざるを得なくなるケースが増えるだろう。さらに言えば、メタバースに対応できないと長期存続が難しくなり、最終的には淘汰される企業が増えるだろう。メタバースに取り組む企業の増加とともに、世界のIT業界などで再編が進む展開が予想される。

メタバースを成長のチャンスと考えるか、自社に関係のない変化と考えるか、経営トップの意思決定の重要性はかつてないほどに高まっている。特に、デジタル化への遅れが深刻なわが国にとって、メタバースのインパクトは非常に大きい。

(全文はこちら)
https://diamond.jp/articles/-/291798

2: 2022/01/05(水) 04:03:34.74
マジかよ最低だなメタリカ
3: 2022/01/05(水) 04:04:43.53
バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
なんてところから脱却できるのかな
4: 2022/01/05(水) 04:05:08.57
なんだっけアレ
セカンドハウス的なやつ
5: 2022/01/05(水) 04:06:53.67
おおげさに言いすぎ

日本では2000年初期にメタバースは既にあった

名前は「セカンドライフ」

今と同じこと言われてたけど実際には全く流行らず潰れた

わざわざ仮想空間で買い物する必要ないだろ

ネットで普通に買えるんだから

6: 2022/01/05(水) 04:07:46.92
サードライフでは?
7: 2022/01/05(水) 04:08:19.97
クソデカVRメガネ何とかしてからやれよな
どうにかしないと流行るわけがねえ。ぶっちゃけタダで配っても駄目だと思う
10: 2022/01/05(水) 04:09:33.28
実にどうでもいい
電気の無駄遣いでしょう
11: 2022/01/05(水) 04:09:38.07
俺も健康診断の後、メタバースのカウンセリング受けろと忠告された
12: 2022/01/05(水) 04:10:57.33
日本では流行らないし元年も来ない
もし成功した場合当然ガラパゴス化
13: 2022/01/05(水) 04:11:03.16
物理的制約を受けない事を生かした
現実世界ではできない商売や活動を仮想現実で実現して
経済のパイを拡大していければ
景気もよくなるかもって事か。
14: 2022/01/05(水) 04:12:15.93
いまこそポスペ復活や!
15: 2022/01/05(水) 04:12:23.65
メタバースのデパートとか出来るよ
仮想空間でお買い物
16: 2022/01/05(水) 04:12:34.25
インターネッツはメリットが分かりやすかったけどメタバースはナニがどうなるんや?ナニが。

液晶→有機ELみたいに無くてもええやん?素敵やん?な感じがしないでもない

17: 2022/01/05(水) 04:12:59.75
online RPGと何が違うの?
18: 2022/01/05(水) 04:13:27.72
所有者の多いスマホから気軽にアクセスできる、
世界中の店が出展できるバーチャルフリマとかあったら
楽しそうだな
19: 2022/01/05(水) 04:13:44.07
あとはオフィスも出来る
みんなアバターで仕事する、会話もできる
仮想空間だから、増床も無限大
20: 2022/01/05(水) 04:13:53.12
ロンブーの田村淳がやってるバーチャル池袋は失敗してるよね
21: 2022/01/05(水) 04:14:19.98
>>7
VRゴーグルとコントローラーじゃ所詮はできることが限られてるしね
やっぱ神経直接接続やね
22: 2022/01/05(水) 04:14:20.80
問題はオフパコできるか否か
23: 2022/01/05(水) 04:14:22.24
ところでVR元年ってその後どうなったの?
24: 2022/01/05(水) 04:14:56.91
セカンドライフも半年くらいはこんな雰囲気だったよな
数年もせずに情報誌すら話題にしなくなったが…
25: 2022/01/05(水) 04:15:28.45
Zoom使ってる企業と使えない企業の差、ぐらいしか出ないだろうな
メタバース空間にいてリアルで電話鳴ったら電話取れない事もあるだろうし
ずっとメタバースにいるっていう前提は無理だと思う
四六時中その空間にいるわけじゃないなら広がる格差なんて知れてる
26: 2022/01/05(水) 04:15:38.17
メタバースに手を出した企業は大損失するからな。これが彼らの狙いで罠だぞ

これに気が付かない企業はバカ

27: 2022/01/05(水) 04:17:08.13
瞑想みたいなやつ?
喝!
28: 2022/01/05(水) 04:17:09.87
移動速度変更MOD出たら教えてくれ
29: 2022/01/05(水) 04:17:10.97
>>19
テレワは普及するか
面接、入社から退職まで全部アバタ
不細工禿げでもぴちぴちギャルとして仕事人生を楽しめる
30: 2022/01/05(水) 04:18:05.41
とりあえず、ガチャ機能付ければ日本人は釣れる
31: 2022/01/05(水) 04:18:18.29
>>22
アタッチメント装着でオンバコやぞ
32: 2022/01/05(水) 04:18:36.39
せっかく仮想空間だから夢のあることができる

太陽が3つある系の惑星をシミュレートして、仮想空間上に構築するとか

ドラゴンクエストの世界観の職場を作って社長にメラゾーマ打つとか

常にバーチャルのアイドルが歌って踊ってる遊園地で、握手会は本当に相互にメタバース接続したアイドルと会話もできるとか

33: 2022/01/05(水) 04:18:38.27
イリュージョンの勝ち
34: 2022/01/05(水) 04:19:26.36
今世紀何度目だVR元年
35: 2022/01/05(水) 04:19:48.91
>>1
すいません
ユピキタスというのを
今、勉強中なので
もう少し待ってください。
36: 2022/01/05(水) 04:20:41.33
まーたコリアのごり押しですか?
37: 2022/01/05(水) 04:20:42.62
絶対普及しないから安心しろ
39: 2022/01/05(水) 04:22:12.81
何でこんな事言い出したかって言うと
旧FBが本気出してOculus Quest2 1000万台販売って言うVR市場がやっと出来たから
40: 2022/01/05(水) 04:22:46.26
ハードウェアの性能的にムリだよ
今後10年はできたとしても中途半端なVRもどきでしかないし、ソフト面だって資金に余裕のある超大手か天才の率いるベンチャーでもなければ同じよ
41: 2022/01/05(水) 04:23:00.79
>>29
ヨーロッパは統制かかってるっぽいから、世界的にもその流れかと
フランスは週3日以上のテレワーク義務化

ネトゲ廃人とかもいるぐらいだから、テレワークでも寂しくないはず

むしろ、従業員1000名とかいる事務仕事なら、全員が入れるメタバースのビルで誰とでもすぐ接触できた方が効率良さそう

42: 2022/01/05(水) 04:23:28.35
第二次セカンドライフクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
43: 2022/01/05(水) 04:23:59.26
この分だと日本はまた敗戦か
デジタル世界で外国企業にカモられるだけになる
44: 2022/01/05(水) 04:24:13.35
あー、こういう煽りはもうそれだけでダメ。

本当に薄気味悪い。

45: 2022/01/05(水) 04:24:50.94
禿げててもアバターならフサフサになれるのにビジネスに使えるの?
46: 2022/01/05(水) 04:24:57.55
メタバース関係企業の株価いまいちやんw
たまに爆上げする企業もあるけど
47: 2022/01/05(水) 04:25:32.37
中国朝鮮が絡んでるからこういう煽りをし始めるんでしょ?

ザッカーバーグ氏も焦ってるんでしょうが、いい加減に連中と絡むことの
リスクを学んだ方がいいね。

48: 2022/01/05(水) 04:26:15.66
・神経直接接続
・仮想空間にダイブしたままリアル空間に作用できるためのロボット(リアル空間上でのアバター)
この2つが実現しないと始まりもしない
逆にこの2つが実現できれば我々は普段はずっと柔軟性が高い仮想空間上でずっと暮らすようになるだろう
49: 2022/01/05(水) 04:27:35.81
セカンドライフと何が違うのか判らんけど、
リアルな肉体が存在してる内は普及しないんじゃないの?
50: 2022/01/05(水) 04:27:35.82
>>43
そこでムーンショット計画のブレイン・マシン・インターフェースですよ
あれがないと始まりもしない
51: 2022/01/05(水) 04:27:43.54
仮想現実にあらたな市場の創造で
不毛なパイの奪い合い経済から脱却せよ
52: 2022/01/05(水) 04:28:09.08
>>48
直接つなげるならそれ実像だよな
現実と仮想の違いならはっきりしてるけど
53: 2022/01/05(水) 04:28:10.02
AIに乗っ取られて大混乱を起こすんだろ
54: 2022/01/05(水) 04:28:35.01
仮想通貨絡んだり操作重かったりしたら意味ないからね
企業にとって普通の通販サイトがわかりやすい
55: 2022/01/05(水) 04:28:52.97
セカンドライフと同じ展開になりそうだな
セカンドライフもこうやってマスコミが持ち上げていたんだよ
56: 2022/01/05(水) 04:29:35.33
バースに乗り遅れるな
こうですか?
57: 2022/01/05(水) 04:31:19.77
セカンドライフだろ
58: 2022/01/05(水) 04:31:23.23
零式やらうぜ
60: 2022/01/05(水) 04:32:46.40
>>52
そう、今我々が仮想空間と呼んでるコンピューター上で作られた世界が我々にとっての現実世界になる
我々は常にそこで暮らし、物理的な世界にはロボットを介して作用するようになる(脳さえあれば肉体は不要になる→その脳さえ将来的にはシリコンに置き換わるかもしれない)

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641322951/

コメント

タイトルとURLをコピーしました