1月13日からネットフリックスで世界同時配信されているドラマ「新聞記者」(全6話)が制作過程で迷走を重ね、同作のプロデューサーが昨年末、経緯について、森友事件の遺族に謝罪していたことが「週刊文春」の取材で分かった。
ドラマ版の基となった映画「新聞記者」(2019年公開)は、東京新聞・望月衣塑子記者の同名著書が原作で、日本アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞した。今回のドラマ版はいわばその続編で、タイトルも、監督も同一。プロデューサーも同じ河村光庸氏だ。
官房長官を会見で質問攻めにするなど、望月記者を髣髴とさせる女性記者を米倉涼子が熱演。配信直後から大きな反響を呼び、ネットフリックスの国内視聴ランキング1位となる人気ぶりだ。
だが実はその陰で、昨年12月27日に、プロデューサーの河村氏が公文書改ざんを強いられた末に自殺した近畿財務局職員・赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんと面会し、謝罪していた。
発端は、2020年3月、赤木雅子さんが相澤冬樹氏(フリー記者)に亡くなった夫の遺書を託し、それが公表されたことだった。直後、それを読んだ望月記者が赤木さんの自宅に感想をしたためた手紙を送付。そこに河村氏の手紙も同封していたことからすべては始まった。ドラマ版「新聞記者」制作に向けた最初の話し合いは、2020年5月下旬に望月記者と河村氏、赤木雅子さんの3者で、Zoom上で行われた。だが赤木俊夫さんを診ていた精神科医に責任があるかのような河村氏の物言いなど、いくつかの点に不信感を抱いた赤木さんは“財務省に散々真実を歪められてきたのに、また真実を歪められかねない”と協力を拒否。
その後、同年8月10日に再度話し合いが行われたが、そこでも設定などを巡って溝が埋まらなかった。河村氏は赤木さんに、「どうしても気になる設定があれば変えられます」「脚本をある段階でお見せして、そちらが納得できるようにします」などと提案したが、結局それらは履行されなかった。その後、「あくまでフィクション」なので、赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告されたという。
「会社の上層部に、もう一切かかわるな」
そして、すべての撮影が終わって配信を待つばかりとなった昨年12月27日に、河村氏は赤木さんと相澤氏と都内で会談を持った。そこで、開口一番、河村氏はこう謝罪したという。
「言い訳にしか聞こえないと思いますが、お詫びしなければいけないと思っていまして、どうお詫びするかずっと考えていました」
だが、2020年8月以降、一方的に話し合いを打ち切り、翌年の配信直前になって急に連絡してきた河村氏に、赤木さんは不信感を強め、こう語ったという。
「夫と私は大きな組織に人生を滅茶苦茶にされたけれど、今、あの時と同じ気持ちです。ドラマ版のあらすじを見たら私たちの現実そのままじゃないですか。だいたい最初は望月さんの紹介でお会いしたのだから、すべてのきっかけは彼女です。なぜ彼女はこの場に来ないのですか」
河村氏はこう返すのが精一杯だった。
「望月さんには何度も同席するよう頼んだんですが、『会社の上層部に、もう一切かかわるなと止められている』と」
東京新聞は、ドラマ版も映画版も撮影場所として社屋の使用許可を出している。エンドロールにも「特別協力」として名前が出てくる。東京新聞映画賞には映画版「新聞記者」を選出し、表彰。今も東京新聞を訪ねると、ドラマをPRする特設コーナーが社屋に設けられ、会社として全面的にバックアップしている。
「週刊文春」と名乗った途端…
河村氏に聞いた。
――ドラマ版「新聞記者」は、赤木さんの了承を得られないままに制作した?
「私は今答える立場じゃないので。ネットフリックスのほうに聞いてください」
だがネットフリックスはメールで一言、こう答えるのみだ。
「弊社よりお答えできることはございません」
望月記者にも話を聞こうと自宅のインターホンを押すと「はい」と、いつも会見で耳にするやや高い声で応答があった。ところが「週刊文春」と名乗ったとたんに切られ、あとは一切応答なし。電話をしても手紙を置いても、なしのつぶてだった。
1月26日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および27日(木)発売の「週刊文春」では、「小泉今日子は出演辞退 森友遺族が悲嘆するドラマ『新聞記者』の悪質改ざん」と題して、ドラマ化に深くかかわった望月記者の動き、望月記者が赤木さんとの連絡を一方的に遮断したこと、雅子さんをモデルにした役柄に内定し、衣装合わせまでしていた小泉今日子が出演辞退に至った本当の理由などを6ページにわたって詳しく報じている。
それを補強するような事柄だけを集めて記事にする
「こう書きたい」に不都合な事柄は全部無視
ニュースと言うのは「創作物」なんですよ、小説とかと同じ
わろたわろた
これまずすぎるだろ
>望月記者が「報道のため」というから貸し出した写真や画像データ、遺書、音声データなどは一部しか返却されていない。返してほしくて何度も電話したが応答せず、
コールバックもない。
パヨクに共通する特徴。
まるでお隣の国のようだ……
>赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告された
関わる奴どいつもこいつもクズだな
不正を正すドラマで不正しちゃったら説得力皆無だな
お前はオレか
フィクションなのに、安倍ピンチとか言ってるパヨクが頭悪過ぎてクッソ笑う
在日は信用できない
犯人とダンスした遺族が悪いわ
これなw
マスコミ関係者は借りたものは返さない
パヨクに関わるという事はこういう事
つーか、森友問題自体は横に置いておいて、この手法ってどうなんだ?
これって真実を無視して都合の良い筋書きをさも事実であるように流布して印象操作を行うことにならんか?
で、何か問題があるとフィクションですからって結構あかん奴だと思うんだよね
つまりノンフィクションでリアル過ぎるってことか
下手したらただのプロパガンダ映画だよな・・・
結局、赤木さんもその遺族も、ずっと野党連中と望月のメシの種にされてきたんだよな
質問責めで焦燥し自殺
映画化に無断で利用されて捨てられる
新聞なんてこんなもん
目的のためには手段選ばず
そもそもプロパガンダは、もともと報道を意味する。
スピリッツで
頭身おかしくて1ページ目で見るの辞めたわ
これな。
物品貸借契約書作成するのが常識だそ。
典型的な左派
寝起きだからかな?
一度目は犯人に、二度目はマスコミに
仲良くしようぜと言いつつ襲ってくる
これは酷い
一気に全部観て結局徹夜しました
コメントは差し控えますが
6話完結ものを一気に観たのは初めてです
おやすみなさい
赤木さん可哀想
タイトル「マスゴミ」で続編決定
通じるところがあるね
どちらもやってることは同じだしリアルを追求して
騙すことを当たり前としてる
コメントしろよwww
ブサヨの妄想を繰り広げるだけのこっ恥ずかしいオナニー作品www
2度見たが赤木氏側が問題にするような点が分からん。
読み様によっては安倍による分断作戦とも取れる。
こりゃ映画と漫画で設定が違うとかあるかも
どの口で他人を糾弾できるんだろうな
本当にウンコリアンパヨクは厚顔無恥だわ
困った、困ったっていうため息つく構図だけど、その政治家を選んでるのは有権者。
メディアも役人も俺ら選んでませんから。
ウヨサヨどっちも被害者を食い物にしてんな
今回はNetflixも悪過ぎるわ
マスゴミと腹痛は論外としても映画とドラマ作ってんの?
本当に他人の痛みが理解できないクソ野郎共だな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643231942/
コメント