京都のホテル客室稼働率、過去最低を更新 2021年、わずか30%強 (市観光協会・速報値)

ニュース
1: 2022/02/01(火) 06:42:15.09
※京都新聞

京都のホテル客室稼働率、過去最低を更新 2021年、わずか30%強
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/722323

2022年2月1日 6:20

京都市観光協会が31日発表した2021年の市内主要ホテルの平均客室稼働率(速報値)は31・1%で、新型コロナウイルス禍によって過去最低となった前年をさらに3・4ポイント下回った。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2: 2022/02/01(火) 06:42:56.43
半分以下に値下げしろよ
3: 2022/02/01(火) 06:43:25.16
観光に全振りした結果だな
4: 2022/02/01(火) 06:43:32.26
m9(^Д^)プギャー
6: 2022/02/01(火) 06:44:34.57
ゴミみたいな外国人向けドヤは潰せよ
まともなホテルは値下げしろ
7: 2022/02/01(火) 06:44:35.16
京都人性格ゴミクズだからな
バレたんだよ
8: 2022/02/01(火) 06:44:36.20
中国人優先させてた観光業のやつらざまぁw
9: 2022/02/01(火) 06:46:32.99
僕のソーセージをぶぶ漬けに使って欲しい
10: 2022/02/01(火) 06:46:44.50
観光客が多くて迷惑!来んな!
アホボケカス!って言うてたやんか
11: 2022/02/01(火) 06:47:59.00
安倍「」観光立国にします
12: 2022/02/01(火) 06:48:16.85
なんで去年と一昨年より下回るの?
13: 2022/02/01(火) 06:48:55.86
観光業で生活してる街だからねえw
当然税収も減って何もかも行き詰まる
文化財保護の観点から国の直轄地に
すべきなのでは?
14: 2022/02/01(火) 06:49:31.81
観光客目当ての商売してたらそりゃいつかそういう日も来ると思うわ
15: 2022/02/01(火) 06:49:35.06
>>10
コレ
16: 2022/02/01(火) 06:50:47.55
充分蓄えるあるだろw

>>1

18: 2022/02/01(火) 06:52:09.31
観光で食うとかもうムリなのよ
大阪はIRでトドメを刺されるやろうし政治家は本当にバカばっかりやな
19: 2022/02/01(火) 06:52:16.47
>>17
貧乏なやつらが今旅行してんだけどな
ほんとに貧乏人は社会悪だよ
20: 2022/02/01(火) 06:52:39.14
>>11
20年前の東南アジア並みになってきたな
落ちぶれたもんだわ
周りが発展してんのか
日本行きの買春ツアー大盛況だなw
21: 2022/02/01(火) 06:53:53.20
最近町並みがホテルだらけだし、休業続けてるとこも多いな。自分は安くなってるんで結構行ったけど。
22: 2022/02/01(火) 06:54:00.38
>>10
これ
もっと周知させるべき
23: 2022/02/01(火) 06:54:25.31
>>18
賢いよ
自分たちさえ良ければ跡はどーでも良いというパーフェクトヒューマンだからな
お前も周りなんかほっといて自分のことだけに専念しなさい
ただ自分は周りも気遣える良い人ですよーアピールを忘れずに
24: 2022/02/01(火) 06:55:11.95
祇園で豪遊してた生臭坊主はいま何してるの?
25: 2022/02/01(火) 06:55:19.42
>>12
ぶぶ漬けでも食べて落ち着きなはれ
26: 2022/02/01(火) 06:56:08.81
この状況下で旅行してる奴の方が異常者だろ
27: 2022/02/01(火) 06:56:31.20
インバウンドww
28: 2022/02/01(火) 06:56:58.24
むしろ30%も稼働してたのか
29: 2022/02/01(火) 06:57:24.55
療養者施設に
30: 2022/02/01(火) 06:57:45.71
迷惑な観光客も減って良かったじゃん
31: 2022/02/01(火) 06:58:00.90
観光立国の成れの果て
32: 2022/02/01(火) 06:58:08.61
インバウンド復活まで耐えきれるんか
基準がアベノミクスのインバウンド爆買頃になって足りない足りないになるんだろな
33: 2022/02/01(火) 06:59:27.91
京都の修学旅行利権
・クーラーの壊れたボロい3人部屋に5〜6人を押し込める。これでお値段1人9000〜10000円/泊
・あちこち参拝して料金搾取。参拝料だけで1日3000〜4000円になることも
・団体行動の昼食も1人3000円。中身はただの幕の内弁当
・バスの運転手とガイドに謎の謝礼。10000円ワリカン
・自由行動は京都市バスを推奨。運転手の態度と運転マナーの悪さにバス嫌い続出

京都3泊4日修学旅行(東京発・中学生)
7〜8万円

34: 2022/02/01(火) 06:59:54.99
>>10
うるさい中国人のことだろ
日本のあちこちで行儀悪くて嫌がられてた
桜の枝折るわ鹿に乗るわ電車内で大声で喋って最低
35: 2022/02/01(火) 07:00:00.91
外国に買われればいいだろう
36: 2022/02/01(火) 07:00:02.85
京都じゃなくて北海道なんだけど、どこのホテルもコロナ前より1.5倍くらい値段上げてるように感じるな。
稼働率悪いから値段上げるしかないのか?
37: 2022/02/01(火) 07:00:11.04
地元民は実は喜んでるだろ
観光客だらけでバス全く動かない状態なのに
観光客は言うほど金は使わないから
メリットよりデメリットのが多くなった状態だったし
観光から他業種に切り替えて行った方が良いわ
38: 2022/02/01(火) 07:01:11.78
いかに外人の観光客が多かったかだな
39: 2022/02/01(火) 07:02:47.55
コロナ来てからもせっせとホテル作りまくってたからなw
あのままだったらもう地元民は移動も店も外人だらけで生活できなくなるレベルだった
40: 2022/02/01(火) 07:03:17.43
ひぃ~
こりゃキツイな
41: 2022/02/01(火) 07:03:24.30
今また必死こいてホテル作っとるけどどうするつもりなんやろ
42: 2022/02/01(火) 07:03:25.52
コロナ禍前は京都のホテル満室ばかりで空きなかったから大阪のホテルにしたけど良かったぞ
繁華街は近いし賑わってるし
43: 2022/02/01(火) 07:04:05.90
閉めてるとこ多いからね
開けてるとこはもう少し入ってそうな感じするよ
44: 2022/02/01(火) 07:05:33.65
シナ畜しか来ないんだからバブル弾けてもう来ないよ
コロナだしさっさと畳んでしまえ
45: 2022/02/01(火) 07:05:35.16
まあちょっと外人多すぎたよね。伏見稲荷なんて完全に中国だし。
46: 2022/02/01(火) 07:06:41.69
バスクソすぎ
47: 2022/02/01(火) 07:07:31.43
>>39
乳牛と同じような状況なのかもな、借金してやってるから儲からなくなっても既に借金してしまってるので予定通りに増やす以外の選択肢がない
48: 2022/02/01(火) 07:07:47.14
京都ガチで破綻するぞ
49: 2022/02/01(火) 07:08:21.92
観光庁ぶち上げてまで目指した海外旅行者誘致政策の末路
50: 2022/02/01(火) 07:12:05.05
綺麗でもなく自然が溢れてる訳でもない古臭い寂れた町、なんて
海外旅行でそういう所に行くのは他の場所を行き尽くした後じゃね
51: 2022/02/01(火) 07:12:12.69
>>24
相変わらず祇園だよ
二流、三流のクラブやラウンジはちょこちょこやってる店あるからね
52: 2022/02/01(火) 07:12:36.61
>>48
絶賛勤労子育て世帯、滋賀、大阪に脱出中。残るは税金寄生虫ばっか。
53: 2022/02/01(火) 07:14:05.45
民泊の数字は入ってるのか?
軒並み死んだからデータも取れないだろうが
54: 2022/02/01(火) 07:14:46.36
30%も稼働してんのかよ
凄えな
何処の白痴どもだろう?
55: 2022/02/01(火) 07:16:23.56
30あれば優秀なほうだよギリ2桁ってところも多いだろ
56: 2022/02/01(火) 07:17:23.43
20年前の落ち着いた暮らしが戻って喜んでるよ。
57: 2022/02/01(火) 07:17:35.66
この時期は京都よりニセコとかのウィンターリゾートでしょ
58: 2022/02/01(火) 07:18:26.18
京都人なんてどこにもいない
よそから来た人ばっか
59: 2022/02/01(火) 07:18:26.19
いやどす
60: 2022/02/01(火) 07:19:18.89
もう観光の時代は終わったな。自然な成り行きじゃなくて無理矢理ね。やっぱり新型コロナはアメリカの陰謀かな。これからはメタバースで仮想世界に行くように仕向けるんだろ。

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643665335/

コメント

タイトルとURLをコピーしました