コメダ珈琲が一人勝ちを続けるワケ。強みはモーニングだけじゃなかった

ニュース
1: 2022/02/03(木) 06:48:53.87
◆コメダがアフターコロナでも「一人勝ちを続ける」ワケ

コロナ禍のカフェ業界でコメダ珈琲は「一人勝ち」しましたが、アフターコロナでもコメダの強さが確実になりそうです。

(中略)

営業利益率(5年平均)
ドトール・日レス 5.5%
サンマルク 5.4%
コメダHD 25.1%
>>22年1月時点

今回は、コメダの“意外”な強みをご紹介いたします。

◆「郊外」だけでなく「都心」でも?

コメダ実は、最近では都心への店舗展開を進めています。「コメダは郊外が強みのハズ。都心?」と思ったあなた。そうなんです。コメダは都心のビジネスパーソンにも支持を受けていたのです。

賃金も上がらない、経済も不安…“フトコロ事情”が厳しいビジネスパーソンにとってコメダのモーニングはありがたいサービスです。コメダは、もともと、好きなドリンクを注文するとトーストが付いてくるモーニングメニューが人気です。

開店から午前11時までの間に好きなドリンクを1品注文すると、トーストをタダで追加注文可能です。モーニングの需要をしっかりと取り込むことができるコメダは午前に利用する人が多く、営業時間の短縮の影響も受けにくいです。

そして、店内。コメダの店舗は、もともとコロナ以前から席がゆったりしていて、居心地の良さで有名です。新聞、雑誌なども用意されているので過ごしやすい空間です。これが、最初からソーシャルディスタンスが取られている店舗様式だったので、席を間引かなくても来店客の間に十分な距離が保つことができました。

◆ビジネスマンの需要も取り込んだ

では、都心の店舗はどうなっているのでしょうか。

東京・都心の店舗には1人での来店が多いことを考慮してコンセントを設置しており、中には、全ての席にコンセントを設置している店舗もあるほどです。Wi-Fiも無料で使えます。自宅での会議も家族に配慮してやりづらいことも多々ありますが、コンセントもWi-Fiも整っている環境はビジネスパーソンとしては、本当にありがたいです。

コメダは店舗全体の95%近くがFC店です。そして、FCのオーナーに裁量権を与えていることも同社の強みです。最低限の決まりはあるものの、店舗ごとのオーナーに運営を任すことで、「自分の店」として大切に運営することができます。FCロイヤリティ(1席あたり月額1,500円)と固定するなどオーナーとしてもモチベーションを保つことができる工夫があります。

https://i.imgur.com/gGY8ajz.jpg
https://i.imgur.com/aHyA1vt.jpg

続きはリンク先で
日刊SPA!
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21596768/?p=1

3: 2022/02/03(木) 06:50:48.62
量多いとか絶賛されてるけど
値段も相応に高いから
4: 2022/02/03(木) 06:50:57.88
すごく安いイメージだったけどメニュー見ると高いな
喫茶店ならこんなもんか
行ったことはほぼない
5: 2022/02/03(木) 06:51:35.85
店員さん外国人が多いよね
薄給なのかな
6: 2022/02/03(木) 06:52:19.99
コメダは名古屋発祥なんだよ
7: 2022/02/03(木) 06:52:22.86
コメダとスタバはいつも客入ってるよな
8: 2022/02/03(木) 06:53:17.63
モーニングじゃ足りなくてサンドイッチ注文すると
朝飯に1000円使う事になるからな
休日の娯楽で金出してるけれどまったく安くはない
10: 2022/02/03(木) 06:54:24.92
よく見かけるけど
行く理由がない
11: 2022/02/03(木) 06:54:36.89
>>6
名古屋は喫茶店強いからな
ただ
マックのが安いから
コーヒーとパンで200円
12: 2022/02/03(木) 06:54:40.61
コロナ禍じゃなければのんびりすごしたい
13: 2022/02/03(木) 06:55:09.71
地方の量を都内でやってるからだよ
14: 2022/02/03(木) 06:55:12.97
>>4
Wi-Fi使えてこの金額なら妥当でしょうよ
15: 2022/02/03(木) 06:55:16.12
量は多いけどそんな安くはないからなあ
16: 2022/02/03(木) 06:55:27.16
コンビニよりコメダのが多い
17: 2022/02/03(木) 06:55:38.54
ぱっと見勝ってるようには思えないんだが
18: 2022/02/03(木) 06:56:18.34
朝から吐きそうなくらいの量出すなよ
19: 2022/02/03(木) 06:56:23.82
コーヒーを飲むことがおおいけど、実はオレンジジュースも美味しいんだよね
20: 2022/02/03(木) 06:56:43.80
実際、うちの近所の喫茶店はコロナの影響で確実に客足減ってるのがわかる
でもコメダだけはいつも通り客が入ってる
不思議だよ
21: 2022/02/03(木) 06:56:46.73
コメダは入ったことないけど
やはり店舗を維持できているということはそれなりなんだろうね。
22: 2022/02/03(木) 06:57:04.18
今はどこも高い
ハンバーガーだって1つ490円くらいするし
23: 2022/02/03(木) 06:58:12.61
>>6
若乃花が現役のころ、名古屋場所での楽しみがこれなんですよ~と食べていたのがシロノワールだったな。
実際に注文してみてそこそこな大きさにびっくり、マサルの身体がでかいからシロノワールがちっさく見えてただけだった。
24: 2022/02/03(木) 06:58:17.16
かき氷を食べるのにドリンクをたのまなくてもいい 良心的
25: 2022/02/03(木) 06:58:41.20
奈良の人間だけど、当時関西にはなくて
三重のコメダ珈琲に1時間車を走らせて行ったことがあるわ。
男4人で。
26: 2022/02/03(木) 06:59:48.54
カツパン高すぎなんだよ
飲み物と一緒に頼むと1500円とかおかしいだろうが
週1で食ってるけどイライラすんだよ
27: 2022/02/03(木) 07:00:30.23
ここのシロノワールを久しぶりに食べたいけど、後悔する未来しか見えない。
28: 2022/02/03(木) 07:01:17.37
コーヒーが不味い
ゴディバとかコラボするくらいならもう少しクオリティを上げろ
29: 2022/02/03(木) 07:02:12.22
>>26
イライラしながら毎週通うなんていい客だな
30: 2022/02/03(木) 07:02:51.90
四(シ)分の一ノワールを出せば注文するんだが
一人前食ったらデブ化不可避なんだよ…
31: 2022/02/03(木) 07:02:55.40
>>22
マックで
チーズバーガー120円だろ普通
32: 2022/02/03(木) 07:03:01.97
自分でコーヒー作るから、まったく行く必要なし
33: 2022/02/03(木) 07:03:16.37
うちの田舎じゃ元町珈琲とかいうパチモンしか無い 辛い。。。
34: 2022/02/03(木) 07:03:21.36
コメダはロゴが子供の落書きみたいで
嫌悪感しかわかない
36: 2022/02/03(木) 07:03:59.95
御油店は店員さんがみんな死ぬほど良い人
37: 2022/02/03(木) 07:04:24.35
>>2
コーヒーフロートもソフトクリームが写真より2段くらい多いよ
38: 2022/02/03(木) 07:04:26.01
愛知県はコロナ初期の頃は喫茶店も客減って利用しやすかったのに今はコロナじゃ全然客が減らないから利用できずにファミレス行く日が増えた(´;ω;`)
39: 2022/02/03(木) 07:04:31.85
>>35
ゴミ浮浪者だろ
40: 2022/02/03(木) 07:04:57.83
ジジババが入りやすい店でないと儲からない
若者向けの店は儲からない
41: 2022/02/03(木) 07:05:02.61
名古屋の喫茶店と言えばコンパル。
42: 2022/02/03(木) 07:05:14.18
一人で食えないから行かない
43: 2022/02/03(木) 07:05:39.90
自分は少食なんで朝はコメダモーニングくらいの量がちょうどいい
44: 2022/02/03(木) 07:05:54.97
コメダは長居しても嫌がられない
45: 2022/02/03(木) 07:05:55.92
>>32
外でわざわざ数百円出して飲むのが馬鹿らしくなるよね
46: 2022/02/03(木) 07:06:07.58
量を考えて高くないだけで外食は外食だから財布が寂しい人には優しくないだろ
47: 2022/02/03(木) 07:06:25.77
コメダのコーヒーは工場で作ったのを温めるだけ
それでも流行っているということは、喫茶店にコーヒーの味を求める人が少ないということだろう
48: 2022/02/03(木) 07:06:27.63
>>38
同じ
愛知県田舎だが平日昼間はマダム達の社交場になってる
時々サバトも見るが。
49: 2022/02/03(木) 07:06:28.95
>>11
貧乏めし(笑)
50: 2022/02/03(木) 07:07:03.35
韓国企業に買収されたの?
51: 2022/02/03(木) 07:07:17.51
常連のメニュー覚えてなきゃいけないんでしょ
52: 2022/02/03(木) 07:07:23.32
地域の高齢者の居場所としての隠れコンセプトだったけど
若者や広い層も取り込めたからでしょ
53: 2022/02/03(木) 07:07:35.29
>>45
エスプレッソマシンとかないとキツイ
たまにラテ飲みたい
54: 2022/02/03(木) 07:07:42.13
>>26
それが普通の値段で他所が安物売りすぎてるだけなんだよ
55: 2022/02/03(木) 07:08:06.96
値段高くても、いつでも入れて、広くてゆったりできればそれ目当てに行く。
ターゲット層を明確にしてるのはわかりやすくていいんじゃないの。
56: 2022/02/03(木) 07:08:20.30
>>45
焙煎も自分でやってるし、1杯あたり3、40円で出来るからね
57: 2022/02/03(木) 07:08:30.18
高いけど?
58: 2022/02/03(木) 07:08:33.34
コメダが多いというよりも
他が少なすぎるんだよな
値段も高いし
59: 2022/02/03(木) 07:08:56.67
行かんわ
60: 2022/02/03(木) 07:09:04.10
>>49
どうせ
バカ舌だろうに
数百円の違いで味が違うと思うんだろ
寒い

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643838533/

コメント

タイトルとURLをコピーしました