【希望者のみ】高校だけど給食始めるよ~ 食材費250円ね・秋田の羽後高校

グルメ
1: 2022/02/04(金) 06:51:22.37
県内の全日制公立高校で初 羽後高校で給食を提供へ 羽後町

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20220203/6010013035.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

羽後町は健康的な食生活や魅力ある学校づくりなどにつなげようと、ことしの夏休み明けから
町内にある県立羽後高校で給食を提供する方針を固めました。
県内の全日制の公立高校で給食を提供するのは羽後高校が初めてとなります。

羽後町は、町内にある県立羽後高校の希望する生徒と教職員に、夏休み明けのこと
し8月下旬ごろから学校給食を提供する方針を固めました。
その理由として、羽後町教育委員会は、生徒たちの健康的な食生活につなげるとともに、
親などの弁当づくりの負担を減らすこと、さらに生徒数の減少が続くなか
高校の存続に向けて魅力ある学校づくりを進めることなどをあげています。

また、1年生と2年生あわせておよそ60人に調査したところ、7割の生徒が給食を希望したということです。
給食は小中学校の給食を作っている町内の給食センターで町の栄養士が調理します。
給食費として1食あたり250円を徴収するものの調理の際の人件費や給食の輸送費などは町が負担します。

町では、費用として1000万円余りを盛り込んだ新年度予算案を3月3日開会の定例議会に提案します。
県教育委員会によりますと、県内の全日制の公立高校で給食が提供されるのは、
羽後高校が初めてとなるということです。

02/03 12:59

4: 2022/02/04(金) 06:52:37.80
給食いいよねぇ
5: 2022/02/04(金) 06:52:44.19
高校生の胃袋満たせる量提供出来るんかね
6: 2022/02/04(金) 06:52:59.65
高校なのに学食ないの?
7: 2022/02/04(金) 06:53:02.48
これは良い試み
8: 2022/02/04(金) 06:55:13.19
>>3
乞食かよ。
激安だろが。
9: 2022/02/04(金) 06:55:23.94
安いなー食いに行きたいわ
10: 2022/02/04(金) 06:55:27.57
学食無いの?
11: 2022/02/04(金) 06:55:45.57
安いな
12: 2022/02/04(金) 06:55:57.15
その一方で横浜市は中学ですら弁当持参ななのであった。
13: 2022/02/04(金) 06:56:08.92
安すぎるな
栄養面も考えたら適正価格は500円くらいだろ
14: 2022/02/04(金) 06:56:15.78
安いな…
15: 2022/02/04(金) 06:56:52.01
これは助かる
16: 2022/02/04(金) 06:57:16.42
貧乏人は弁当食ったふりして水がぶ飲みして戻って来るんだろ
17: 2022/02/04(金) 06:57:25.52
安いが、本当に金が無かったら激安カップラーメンを持ち込みでお湯だけくれになるんやで
18: 2022/02/04(金) 06:58:00.17
>>1
スレタイに稚拙な感想文を書いて罵倒される事に快感を覚える糞水虫w
早く死ねよ
19: 2022/02/04(金) 06:58:41.69
食えないものがない人はこれでいいのだけれどね
20: 2022/02/04(金) 06:59:40.12
>>13
普通の食事の材料費なんて100円もしない
商売人ではないから、光熱費とか人件費を考えても田舎なら250円でできる
21: 2022/02/04(金) 06:59:46.84
いいのかい?俺は構わずおかずスティールしちゃうぜ?
22: 2022/02/04(金) 07:00:01.64
栄養を取らせるメニューなら、せめて400円ぐらい取らないときつそうだな
23: 2022/02/04(金) 07:00:31.59
学食と何が違うの
24: 2022/02/04(金) 07:00:38.56
食費高いだろ
25: 2022/02/04(金) 07:01:18.59
いいね
弁当作る時間無い人助かる、250なら安いし栄養も考えられてるだろうし。
26: 2022/02/04(金) 07:01:28.56
>>20
それは普通の食事じゃないな
27: 2022/02/04(金) 07:01:51.27
>>23
メニューがみんな同じ
28: 2022/02/04(金) 07:02:27.24
高校は学食があったなあ
クソマズであんまり食わなかったが
29: 2022/02/04(金) 07:02:32.98
学食ないのか?
30: 2022/02/04(金) 07:02:38.01
弁当ないだけでも親は楽だろね
33: 2022/02/04(金) 07:04:32.53
(´・ω・) 馬鹿が学食、学食うるさい!

だいたいオマエラ学食だとラーメンか
カレーしか食べないだろ!
栄養バランスが悪いから給食なんだよ!

34: 2022/02/04(金) 07:05:22.71
高校生に250円じゃ厳しくないか
部活やってるやつは500円分くらいはほしい
35: 2022/02/04(金) 07:05:44.95
>>12
ほら、横浜にはシウマイ弁当があるし。
36: 2022/02/04(金) 07:06:17.30
給食はフードロスが多そう
今時好きなもの買って食べるだろ昼食くらい
コンビニ無いのか田舎は
37: 2022/02/04(金) 07:07:46.07
いいじゃんこういうの
38: 2022/02/04(金) 07:08:12.66
まぁ学食なら300~500円とかだった記憶があるからだいぶ安いな
偏りがちです飽きるし日替わりよく食ってた
給食でも大差ないだろうな

学食に補助で良いと思うけど

39: 2022/02/04(金) 07:08:23.22
いんじゃね
首都圏の私立女子高は大体カフェテリアだしな
ほぼ給食みてえなもんよ
40: 2022/02/04(金) 07:08:29.43
俺高校行ってないけど入れる?ちな43歳
41: 2022/02/04(金) 07:09:33.60
高校は購買のパン買うのが楽しみだった(´・ω・`)
42: 2022/02/04(金) 07:09:55.73
やきそばと、カレーと、ソフト麺の時だけお願いします
43: 2022/02/04(金) 07:09:58.97
>>3
基本的に軽犯罪です
例外ができ始めてますけれどね
44: 2022/02/04(金) 07:10:06.66
>>36
グリーンピースや人参なんて残されるよな
45: 2022/02/04(金) 07:10:23.12
定時制は給食(夕食)あるで
46: 2022/02/04(金) 07:10:35.22
親としても凄く助かる!
48: 2022/02/04(金) 07:11:12.08
東京だがコンビニで買ってたな
安く済まそうとするとカップラーメンとかになるが
あんなの人間の食うものじゃない
49: 2022/02/04(金) 07:11:26.78
ええなぁ
50: 2022/02/04(金) 07:11:31.83
>>40
制服が入らないから無理
あと気持ち悪いからアキラメロン
51: 2022/02/04(金) 07:13:31.43
学食が好きだった
52: 2022/02/04(金) 07:13:32.60
250円の仕出し弁当やろ
羨ましいわ
53: 2022/02/04(金) 07:13:39.88
田舎だと選択肢なさそうだしな
俺はパスする側だけどやるのは良いんじゃないかな
54: 2022/02/04(金) 07:15:34.54
羨ましい
56: 2022/02/04(金) 07:16:27.49
学校にコンビニ作れよ。地域にも開放して。
57: 2022/02/04(金) 07:16:42.65
秋田の給食は美味い
給食で牛丼とかも出る
58: 2022/02/04(金) 07:17:06.44
これいいな
弁当になると家庭格差がもろに出てしまうしな
俺なんて毎日ご飯と梅干だけだったから隠れて食ってたわ
59: 2022/02/04(金) 07:17:27.30
本日のメニュー
コッペパン きりたんぽ
60: 2022/02/04(金) 07:17:44.19
高校の給食メニューは小中学校と同じで、量が多いのか?

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643925082/

コメント

タイトルとURLをコピーしました