1: 2019/10/28(月) 06:22:58.18
V字で陣形を作って接近、「NZの挑戦に返答したまでだ」の支持派と“論争”
写真

ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は26日、横浜国際総合競技場で準決勝が行われ、イングランドがニュージーランドを19-7で破り、決勝進出を決めた。試合前はニュージーランドが舞う「ハカ」にV字の陣形を作って接近し、“奇襲”を仕掛けた。会場がどよめいたシーンの一部始終を大会は動画付きで公開しているが、海外ファンからは「とんでもなく敬意を欠いている」「NZの挑戦に返答したまでだ」と賛否が分かれている。
【動画】「とんでもなく敬意欠いてる」と海外賛否! NZの舞いに突然V字陣形を作って接近、そして…イングランドが演じた“ハカ奇襲作戦”の実際のシーン
試合前のピッチに驚きの光景が繰り広げられた。恒例の「ハカ」を演じようと、オールブラックスが隊形を組む。すると、イングランドも動いた。Vの字を作るようにして、センターライン付近まで近づく。“接近戦”で応酬しようとしたのだ。どよめくスタジアム。V字陣形の中央にいた主将のファレルはニヤリと不敵に笑った。
そんな中、オールブラックスの面々は特別な試合のみに行う「カパ・オ・パンゴ」を披露。V字に広がった相手を左右に見渡しながら、ド迫力の舞いを演じてみせた。滅多に見られない両軍の陣形で行われた「ウォークライ」。およそ90秒の儀式が終わると、会場のどよめきは一層大きくなり、なんともいえない雰囲気に包まれた。
大会公式インスタグラムは「力強いハカに対抗してV字隊形を取るイングランド。オールブラックの力強いハカにイングランドの信じられない対抗策」と驚きをもって、実際の一部始終を動画付きで公開。しかし、イングランドの“奇襲”は海外ファンから賛否が分かれる展開となっている。
賛否両論「どこが素晴らしいんだ?」「敬意を欠いてなんかない!」
「最低! 素晴らしくもなんともない!」「どこが素晴らしいんだ?」「イングランドはとんでもなく敬意を欠いている。ハカに対してあれはない」と批判的な声の一方で「オーウェンの顔を見ろ! 超かっこいい!」「なぜ、ただ立って見てるだけがいいことなんだ? なぜ巧妙なメッセージを返さない? 敬意を欠いてなんかない!」「V字隊形でビクトリーへ」「ニュージーランドの挑戦に対してイングランドが返答したまで」と支持派と分かれていた。
2011年決勝でフランスが接近し、対抗したことを思わせるようなシーン。ただ、当時はハーフラインを越えて接近し、規則違反で罰金が科された。今回も両翼の選手がハーフラインを越えており、主審に距離を取るように促された。ただ、反則覚悟の奇襲の効果もあってか、イングランドは開始直後にノーホイッスルトライに成功。王者撃破の呼び水となったことは間違いない。
10/27(日) 8:13配信 THE ANSWER
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191027-00090902-theanswer-spo
【ラグビーW杯】<イングランド奇襲>「ハカ」をV字で待ち受け!センターラインを超えないよう審判が指示するのも無視マナー度外視★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572134121/
【ラグビー】<五郎丸>イングランドのハカ奇襲作戦に感嘆!「ハカの時、笑ってましたね、キャプテンのファレル選手」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572086759/
3: 2019/10/28(月) 06:25:11.92
>>1
ニュージーランドだけ特別扱いするなやバーカ
14: 2019/10/28(月) 06:33:04.02
>>1
墓と言えば鹿児島の墓には屋根付きが普通らしい
22: 2019/10/28(月) 06:38:04.10
>>14
県民だが、それはないw
47: 2019/10/28(月) 06:48:25.31
>>14
>>22
沖縄や台湾だろ?
37: 2019/10/28(月) 06:45:00.53
>>1
奇襲シーン写ってなくない? それともV字に並んだだけで奇襲って言ってるの?
81: 2019/10/28(月) 07:06:34.33
>>1
公平だ公平だと中身をみずに批判するバカジャパン
ハカって体力使うし見世物になるんだしいいじゃん
もっと柔軟な発想できないのかよ
91: 2019/10/28(月) 07:12:45.63
>>81
じゃ見世物の時間つくればいい
100: 2019/10/28(月) 07:17:21.05
>>81
ハカやるのも自由なんだからV字をやるのも自由
センターラインを割る割らないは
「キックオフ前に割ったらペナルティ」としてルールにすればいい。
片方だけハカやってて
「センターライン割らずに待つのがマナー」
とか意味不明な暗黙で罰金とか存在するのがおかしい
2: 2019/10/28(月) 06:24:39.19
敬意って何かね?
20: 2019/10/28(月) 06:36:27.33
>>2
かぼちゃより現金
62: 2019/10/28(月) 06:57:10.47
>>2
あれは誠意だ
64: 2019/10/28(月) 06:57:30.89
>>2
敬意大将軍に聞いてみないとな
73: 2019/10/28(月) 06:59:59.88
>>2
敬意安御触書に載ってるよ
99: 2019/10/28(月) 07:17:08.33
>>2
かぼちゃ一山
4: 2019/10/28(月) 06:25:32.66
ニュージーランドだけは毎試合相手を煽っていいとかどんなクソ競技なんだ
よ
煽ってくるパフォーマンスに煽り返しただけだろ
それが許されないならハカ自体許すなよ
147: 2019/10/28(月) 07:37:25.33
>>4
フィジー、トンガ、サモアもやってるね
本来相手を挑発する行為は違反なのに認めてるんだし
イングランドの行為も相手に突っかかってるわけじゃない以上、非難する筋合いはないと思うなあ
5: 2019/10/28(月) 06:26:18.63
当たり前体操でもやってろよ
15: 2019/10/28(月) 06:33:58.69
>>5
そこはアルゴリズム体操で
60: 2019/10/28(月) 06:55:08.27
>>5
ワロタ( ´∀`)
和みそう~
7: 2019/10/28(月) 06:28:23.10
儀式ならオッケーってにわかにはよくわからん価値観や
見ずにポジションについてアップしてても怒られるわけだろ
8: 2019/10/28(月) 06:28:39.78
各国踊りの披露~
9: 2019/10/28(月) 06:29:29.47
当のニュージーランドでは
イングランドのプレーは賞賛されてるんだが
一体誰が問題にしてるんだかね?
128: 2019/10/28(月) 07:28:30.62
>>9
スコットランドじゃないかな
10: 2019/10/28(月) 06:30:09.61
舌ペロペロで敬意もクソもないだろ
12: 2019/10/28(月) 06:31:31.10
破瓜
16: 2019/10/28(月) 06:34:25.43
一方的な煽りは不公平
17: 2019/10/28(月) 06:34:26.77
ラグビーもロクに見てなかったし、このハカってヤツも初めて見た俺だけど
これだけみたら黒いヤツが相手を挑発してるように見える、目を剥いて舌出してさ
こっちの方が問題じゃないの?
117: 2019/10/28(月) 07:24:50.69
>>17
今大会のは
リーダーの選手の顔芸がいつもと比べて格段に下品でアホっぽい
目を剥きすぎ舌出しすぎ
18: 2019/10/28(月) 06:35:45.93
次、日本は炭坑節か盆踊りで対抗して欲しいもんだね
21: 2019/10/28(月) 06:36:34.01
お互いが試合前の踊りを披露するんなら分かるけど、何で一方だけが披露するんだろうって不思議に思ってたわw
23: 2019/10/28(月) 06:38:41.17
ハカ自体が敬意を欠いてるように見えるけど
25: 2019/10/28(月) 06:39:34.12
次から日本は組体操で応戦しろ
小学生の頃から人間ピラミッドとかやってるんだからすぐできるだろ
26: 2019/10/28(月) 06:39:53.65
奇襲だかなんだか知らないけど、それで負けてりゃせわないな
34: 2019/10/28(月) 06:43:49.06
>>26
勝ってるからな
28: 2019/10/28(月) 06:41:45.06
日本も縦に並んでチュウチュウトレインやろうや
30: 2019/10/28(月) 06:42:20.92
そのうち福岡県のチームが黒田節やったり
北海道チームがアイヌ舞踊とか披露するんじゃね?
33: 2019/10/28(月) 06:43:21.56
日本代表「では、吟じます。。。」
39: 2019/10/28(月) 06:45:35.82
イングランドが紳士の国なんかじゃないことはわかった
57: 2019/10/28(月) 06:53:51.53
>>39
本来は紳士とは野蛮人て意味合いだからな
貴族になれないブリテンの新興成金のブルジョアが野蛮人で悪いかと開きなおったのが起源
40: 2019/10/28(月) 06:46:03.35
ハカはニュージーランドに2800年前から伝わってる伝統舞踊だしな
敬意を払わないやつは人類に対して冒涜してるのと一緒
101: 2019/10/28(月) 07:17:45.50
>>40
侵略してくる白人と戦う前にもやってたのかな?
42: 2019/10/28(月) 06:46:26.06
ニヤリとしてたイングランドの選手が絵になってたな
53: 2019/10/28(月) 06:52:30.90
柔道の試合で訳の分からない戦いの舞踊やられるようなもんだろ
イングランド人からしたら
56: 2019/10/28(月) 06:53:37.53
あれは休まず攻め続けろの合図だ
58: 2019/10/28(月) 06:53:52.72
これはあれだろ
昔J2の山形の水戸でやってたコール合戦みたいなもんだろ?
140: 2019/10/28(月) 07:32:38.43
>>58
あれはコールリーダーのアドリブ力が問われるほのぼの系コール合戦
59: 2019/10/28(月) 06:55:05.87
ボーっと見てるより、受けて立つアピールもやる気が伝わってカッコイイと思うけど。
68: 2019/10/28(月) 06:58:58.42
ハカ踊ってる間審判は何やってんの?
72: 2019/10/28(月) 06:59:49.96
既得権みたいなもんだから
ずるいともいえるし、それだけ長くやり続けられて(常にトップクラスだったから)リスペクトすべきともいえる
74: 2019/10/28(月) 07:01:24.59
サッカーブラジル代表やグレイシー一族の電車入場みたいなもんだろ
どうでもいいよ
77: 2019/10/28(月) 07:03:54.17
嫁をマカで奇襲し、敗れた
79: 2019/10/28(月) 07:05:12.19
国家を歌うかハカやるかどっちかにしろ!
たださえニュージーの国歌長いのに
そこにハカまでやると5分以上ニュージーの為に時間使うんだよ!
80: 2019/10/28(月) 07:06:06.29
バラの形の陣形になればいい
82: 2019/10/28(月) 07:07:39.75
日本はフォーチューンクッキーで対抗しろ
88: 2019/10/28(月) 07:10:51.36
ハカやるのはかってだけど、それを大人しく見てないといけないのは明らかにおかしいだろw
93: 2019/10/28(月) 07:14:00.57
ニュージーランドとトンガの試合ではウォークライの応酬になるそうだ
96: 2019/10/28(月) 07:15:53.23
>>94
ほんこれ
あんな表情相手からしたら中指立てられてんのとなんら変わらん
98: 2019/10/28(月) 07:16:02.21
心理戦も面白いから俺はアリだと思うよ
104: 2019/10/28(月) 07:18:36.82
日本でやるバレーボールの国際大会でジャニーズが歌うようなもんだろ
105: 2019/10/28(月) 07:19:44.98
最後のポーズは首切りではないとかw。あんなの目の前でやられてぶん殴られないだけ感謝しろw
114: 2019/10/28(月) 07:23:24.10
ハ・ハ・ハカション!
115: 2019/10/28(月) 07:23:24.48
逆にハカやってる間ベンチに全員引っ込んでたら駄目なの
127: 2019/10/28(月) 07:28:00.49
日本は雲竜型とか不知火型とかやれば
かっこええと思
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572211378/
関連
コメント