https://news.livedoor.com/article/detail/21652754/
(全文はリンク先を見てください)
そもそも、「日本から”次のGAFA”を生み出す」必要はあるのでしょうか(画像:Rhetorica/PIXTA)
GAFAの強さの秘密を明かし、その危険性を警告した書籍『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』は日本だけで15万部のベストセラーになり、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2019 総合第1位」「ビジネス書大賞2019 読者賞」の2冠を達成、日本にGAFAという言葉を定着させた。
その著者スコット・ギャロウェイ教授の最新作『GAFA next stage 四騎士+Xの次なる支配戦略』が刊行され、発売3日で6万部のベストセラーになっている。本書では、コロナ禍でますます肥大化したGAFAとこの4社に匹敵する権威を持つようになる「+X」の巨大テック企業が再び、世界をどのように創り変えていくかを予言している。
本稿ではグーグル日本法人元社長の辻野晃一郎氏に、「なぜ日本からGAFA+Xが生まれないのか」を聞いた。
不可逆的変化の時代
民主主義や資本主義など、比較的良い仕組みであろうと考えられ、世界の発展のベースにもなってきたものが、いま瓦解しつつあるという危機意識が、世界共通の認識として高まっています。
スコット・ギャロウェイ氏は、『GAFA next stage』の中で、巨大プラットフォーマーや一部の超富裕層の存在が、政治や世の中をどう歪めているのかという点にフォーカスを当て、コロナとも絡めて、現状を整理し、かなり網羅的に書いています。
内容はアメリカの話ですが、日本も似た状況と言えます。特に、政治に対する信頼は地に堕ちています。長期政権の結果、官邸の独断で縁故主義に基づいた悪しきルールブレイクが行われ、森友問題をはじめ、多くの未解決事件が棚上げになっています。コロナ対策も後手後手の対応が目立ちます。
ところが、日本人は、政治に対してなんとなくの現状維持派が多いのか、あきらめているのか、それとも無関心な人が多いのか、先の衆院選の投票率は、史上3番目の低さでした。アメリカ人は、社会問題や政治問題を自分事として考える人が多いのですが、日本人は、どこか他人事で受け身、あまり深く掘り下げて考えようとしません。
今は、不可逆的な変化が続いている時代です。インターネット以前なら10年かけて起きていた変化が1年で起きるようになりました。ギ
【未来】 グーグル元社長 「日本からGAFAは生まれない。政治や社会に現状維持派が多すぎ。ずっと沈滞してる。」2 [ベクトル空間★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644738798/
コネのある企業だけが受注できて、
中抜きして下請けに丸投げされ、
末端は安い給料で長時間労働
GAFAのような企業が生まれるわけがない
技術力のある人は、日本を出て、海外で仕事すべき
中国や韓国の企業へ転職したほうがマシ
早く日本を見捨てよう
この国に未来はない
てかアメリカと競争してたじゃん
無かったことにするなよ
高い!
ただの四季があるだろ!!!
「俺が損することより、あいつが儲けることの方が許せない」
だけではなく、
「俺が儲けることより、あいつが損することの方が嬉しい」
とのコンボ
確かにFAXが話題になったけどガラケーからスマホも遅かった人も
農耕民族だからかな?
ちゃんと、並べ方の技術 と訳すべき
インフォメーションなんだから フォメーションとは隊列や陣形のこと
すなわち並べる事だ、そのためのテクノロジーだから
並べ方の技術
ついでに言えばFはMに変わってるし
金渡すからこん中で成功してみろのほうが燃えるの間違いないのにな
グーグルだのアマゾンだのが社会を良くしたとは思えないね
典型がコイツで
それを引っ張っていたのが、コイツ
ソニー当時でも
グーグルジャパン当時でも
”森友問題をはじめ、多くの未解決事件が棚上げになっています。”
マスコミのフェイクニュースに騙されているアホじゃん。
こんなのがgoogleの日本法人代表だったってことの方が問題だと思うよ。
見せしめ逮捕は必要だよ
あんな好き勝手やらせてたら秩序が崩壊する
低賃金労働してくれる貧困国がないと世界は回らないからな
マイナンバーカードにスマホの機能を搭載し、全国民に配る布石だよ。
精巧な偽造防止が施されたパスポートを日本で作っても問題ないよな?
それと一緒で、安全保障に直結する個人情報の塊を日本政府の意向で作っても問題ない。
無償で配るのはマイナンバーカードであり、スマホの機能は個人情報を国家に提供することのバーター。
安全保障の文脈で、NB-FPGA、マイクロLEDディスプレイ、セルロースナノファイバーの超軽量筐体、薄型熱伝導シート等を国費で開発する。
3種類ぐらい準備すれば、3000万台以上のベストセラーだ。
スマホの販売を妨害するのではないので、アップルだろうがアンドロイドだろうが、好きに売ればいい。
前澤友作の宇宙旅行にイラだっていた
こういう人にこそ平凡の良さを伝えるべきですよね
金持ち:
宇宙旅行に行く
平凡な庶民:
宇宙旅行事業で仕事をさせていただく
日本:
先見性がなかったので事業がない
もはや後進国、つまり平凡な日本人は存在しないということ
(一応、ホリエモンが宇宙事業に参加出来ていた)
現実逃避(救われているケース):
ゲーム配信をやったり、配信動画を視聴している
Vtuberなど救いになっている人がいる、
恐怖に怯えながらさまよっている、上にも下にもいる
現実逃避(エコーチェンバーのケース):
僕は平凡だと本気で信じ込んでいる、上にも下にもいる
現実が見えなくなっている、引きこもったままで
居てくれれば助かるのだが、この感覚のまま外に出てきて
まだ日本は豊かだと思い込んでいて、すでに後進的な国なのに
重税を課すのでさらに貧しくなっていく
頭の中が集団エコーチェンバー状態なので危険、場合に
よっては殺すのも選択肢に入れてよい。暴力革命論は
案外正しかったのかも知れないな
日本にその準備をさせることも、
日本をつついて実行に移させることも、
そんなことが出来るのは世界広しといえどもアメリカ様とその日本側エージェントだけだろう
流されすぎ
例えば人里離れた常駐しない事務職に文章連絡する手段としてfaxは有用
pc置く場合は回線設置、本体アップデートも必要でコスト高
アメリカでもfax使ってるよ
イコール
何も成長しない
これが21世紀版の、どうやって金持ちからお金を取るか?の方法
新自由主義者たちも頑張って貧しさに対抗しようとしている
その一方で、大きな政府小さな政府なんて言ってくれちゃっている
脳内が30年前にタイムスリップしている人たちは、金持ちから
取るだけの能力がないので、取れそうな所から取ってきます
本人たちは社会主義のつもりですが、競争力がない企業を
社員を養うために延命させているだけなので、こんな社会主義は
存在しません。新社会主義とでも名付けた方がいいでしょうね。
なんたって大きな政府小さな政府ですから、このご時世に
どうやって政府を大きくするつもりなんだろう?と言う疑問の答えが
脱出したくでも出来ない弱者から吸い取る事だったわけです
なりふり構わず倫理捨てれば疑問の答えも出ますわな
しかもこうした考えを政治家ではなく身近な人が言っているんだよ
信じられるかい
自動運転とかもそうじゃん。どっちが良いかはわからんが
GAFAの幹部ジャンw
マジでアイビーリーグのお友達人事だが?
Amazon使ってたからな、その頃はまだAmazonは覇権取れてなかったし
当時はAmazonなんて米国では有名ではない日本でのほうが知られてる言われててほーんそんなもんかって思ってたけど
いつの間にか世界でもトップの企業になってた、やっぱりねとしか思わなかった。
「フレームワークは国家なり」
これを日本土人が理解できるのは100年後なんだろうな
その前に日本は滅んでるな
日本土人はホント顔も魂も醜い知恵遅れ民族だな
つづき
餓鬼道って名前だけは聞いた事あったけど、地獄、人間、畜生と違って
想像できなかったんだよな、どうやらこれが餓鬼道らしい
意地汚く貪って、ついには人間を食べ始めるのだそうだ
まさしく餓鬼ではないだろうか
餓鬼道社会主義の誕生である
まあある程度の維持はできてるんじゃない
ただ先進国が軒並み成長してる中で現状維持ってのは衰退と同義なんだよね
>>33
日本は少子高齢化で内需が縮小していくのは必至だから、
外需(輸出)に力を入れていかないと社会保障は維持できないよね。
自己責任社会では失敗=死だからね
そりゃ皆保守的になる
自己責任ってのは国を滅ぼす呪詛だよね
昔は昔、いまはもう競争相手になってないし、今後もなり得ないって書いてるだろ。
自民、維新、国民が改憲議論しよう!っていってるのに、絶対に反対!ってやってるのが、自称リベラルなんだから、日本って本当にカオスよな。
昔は昔、いまはもう競争相手になってないし、今後もなり得ないって書いてるだろ。
コロナ騒ぎでよくわかった
→いやいや「構造上」無理無理www
仮に有り得ないような大規模な生産性に重点置いた大改革起こそうが、
「国民の半数が非生産層の寄生虫」て現実において誤差レベルの焼石に水にしかならないからw
「65歳以上の高齢者」と「税金寄生決め込んだ寄生虫ゴキブリ公務員とその卑しい仲間達」
の合算が「50%超えてる」んだぜwww
んで売国移民党と大作党に餌付けされたその50%以上が「明確な利害状況を意識した上で」現状維持=現政権を岩盤支持してんのw
そんな「絶望的に完全固定された既得権益構造」の中で、生産層民間サイドががモチベーション維持して高パフォーマンス追及できますか?て話www
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644743436/
コメント