【ニコニコ】いまだ行方不明。富士山登山を生放送していたニコ生配信者が滑落か。軽装で登山初心者だと推定★6

ニュース
1: 2019/10/29(火) 17:54:08.56
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6112095

2019年10月28日午前未明、ニコ生配信主が「富士山へGO」という企画名で富士山山頂へ向かいました。生配信でコメントを読みながら登山。

しかし、何回も「手が冷たい」「カイロ持ってこなかった」「足跡があるから辿っていこう」「凄い滑る」「30度くらいの坂になっている」というコメントをしています。
そこから、暖房器具もなく軽装であることが判ります。初めて富士山を登山したと思われ、当然一人。ガイドや経験者もつけずに登山をしたようです。

しかも、コメントに対して、コメントするなどスマホを見ながらの登山だったと思われます。そして山頂らしきものが見えてきたころ、
急激に斜面が角度を持ち、「滑る」を連発。雪がアイスバーン状態になっているところを、「滑る」と言いながら落下。配信はそのまま止まってしまいました。
配信主の無事を祈るよりほかにありません。

この「事件」は三つのポイントがあります。

【富士山は高山である事】

僕は三才ブックスという出版社に勤務していた頃、「富士山で全国のラジオをどれだけ受信できるのか」という実験を行いました。
五合目でテントを張り一晩かかって実験を行いました。

結果、AM放送は北朝鮮放送や国内では青森放送まで受信出来ましたが、その夜が酷かった。雨、風が凄い強さになりテントを張っていたのですが
テントが飛ばされ。八木アンテナ(皆さんの家の屋上などにあるトンボのような形のアンテナ)が風で曲がっていました。
五合目が「この状態」ですから山頂ではどんな事になっていたか。ですから、僕はそれ以来、富士山には登っていません。

【配信者の行動の是非】

この行動はいわゆる、「自己責任論」の範疇に入ると思われます。雪山で遭難する人がいる度、自衛隊や警察のヘリが飛び救助される模様が報道すると、
「そんな山に登った人が悪い」という論調になります。確かにそういう事も言えます。危機意識かが低いケースもあるでしょう。が、人命は助けなければなりません。
そして救助されたならば、心から反省して頂きたいと思います。

【配信者だけでないYouTuberの無茶】

以前、ニコ生配信者が自宅で花火をし、消防車が出動するハメになった事もありました。配信中に刃物を振り回し逮捕された人もいました。
これも十年くらい前から言われている事でうんざりなのですが、過激な事をすれば登録者数が増えるという風潮。YouTubeの場合、
あまりに過激だったり法令に抵触したり、差別を目的としたような番組はBANされるので、無くなってきましたが、未だに差別だけでなく
名誉棄損的内容の配信は残っているようです。

ともあれ、「山は絶対なめてはいけない」。そして「富士山は大変危険である」これは肝に銘じてほしいと強く思うと同時に遭難した配信者の無事を祈るばかりです。

41: 2019/10/29(火) 17:59:12.80
>>1
足跡があるから多少はグリップする→足跡がなかったら滑リ落ちる


バカにはこれが分からない。

98: 2019/10/29(火) 18:03:15.80
>>1
【富士山は高山である事】
いや違う、富士山は高山ではない、高山は岐阜、富士山は静岡
107: 2019/10/29(火) 18:03:49.74
>>98
じゃあ富山はどこだよ?
3: 2019/10/29(火) 17:54:31.09
過去の10月〜5月以降の冬富士パンパカの歴史

7合目 滑落 ●死亡
8合目 200m滑落 1カ月の重傷
8合目 200m滑落 2名重傷
8合目 400m滑落 骨折
8合目 800m滑落 ●死亡
9合目 700m滑落 ●即死
7合目 100m滑落 2週間の怪我
山頂付近 40m飛ばされる ●死亡
8合目 700m滑落 ●死亡
9合目 600m滑落 2名怪我
7合目 1000m滑落 ●死亡
8合目 800m滑落 ●死亡
7合目 500m滑落 骨折
7合目 100m滑落 ●2名死亡
8合目 100m滑落 大けが
8合目 500m滑落 2名重体
8合目 2km滑落 ●行方不明
6合目 200m滑落 ●2名死亡
8号5勺 300m滑落 ●死亡
7合目 30m滑落 けが
9合目 200m滑落 重症
8合目 450m滑落 重症
8合目 100m滑落 ●死亡
8号5尺 200m滑落 ●死亡
9合目 1000m滑落 ●死亡
9合目 5合目まで滑落 ●1人死亡★1人重体
9合目 600m滑落 重体
8合目 300m滑落 ●死亡
7合目 200m滑落 2名重体
9合目 300m滑落 ●死亡
7合目 1500m滑落 ●死亡
9合目 1000m滑落 ●2名死亡
山頂 1000m滑落 けが

けがで済んでる奴もいるし、けがに掛けようぜ!

↑転げまわってぶつかりまくっても生きてる可能性ってあるんだな。

52: 2019/10/29(火) 18:00:33.60
>>3
山頂滑落者の王者感草
いろんな意味で強すぎる
4: 2019/10/29(火) 17:55:13.59
富士の頂角、広重の富士は八十五度、文晁の富士も八十四度くらゐ、けれども、陸軍の実測図によつて東西及南北に断面図を作つてみると、東西縦断は頂角、百二十四度となり、南北は百十七度である。
広重、文晁に限らず、たいていの絵の富士は、鋭角である。いただきが、細く、高く、華奢である。
北斎にいたつては、その頂角、ほとんど三十度くらゐ、エッフェル鉄塔のやうな富士をさへ描いてゐる。
けれども、実際の富士は、鈍角も鈍角、のろくさと拡がり、東西、百二十四度、南北は百十七度、決して、秀抜の、すらと高い山ではない。
5: 2019/10/29(火) 17:55:20.85
ナムナム
8: 2019/10/29(火) 17:56:03.51
今日中に発見されれば指や鼻は凍傷で落ちるかもしれんが一応生還できるかも
明日になっても発見されなければ凍死確定
25: 2019/10/29(火) 17:57:26.20
>>8
エベレストって実話の映画で、死体だと思われて放置されて雪の中で寝てても助かった人がいるからなあ
31: 2019/10/29(火) 17:57:51.37
>>8
昨日の夕方に滑落したんだろ?
生きてたとしても今朝の時点で凍死してるだろ
捜索も死体探しのつもりでやってるだろ
9: 2019/10/29(火) 17:56:10.31
こないだも19歳の女が舐めた軽装で登山して死んでなかったか?
39: 2019/10/29(火) 17:58:42.56
>>9
剣岳の件か?
13: 2019/10/29(火) 17:56:35.42
ニコ生は儲からないのに体を張る理由はなんだ
14: 2019/10/29(火) 17:56:36.34
桜庭かよ
18: 2019/10/29(火) 17:56:59.01
滑落の瞬間、夢であって欲しいって思うよね
28: 2019/10/29(火) 17:57:42.22
視聴者3人だったってほんと?!
29: 2019/10/29(火) 17:57:42.88
こういう顔晒してバカやってる人って、
意外にイチカバチの人生掛賭たギャンブルやってるんやね
今後は、多少生暖かい目で見守ってやろう
63: 2019/10/29(火) 18:01:12.45
>>33
人工肛門にもならずにだろ
嘘だと思うけど
47: 2019/10/29(火) 17:59:45.50
静岡県側だから静岡県警が行くのかな
49: 2019/10/29(火) 17:59:58.36
ツイッターでは、7,8,9月も富士行ったっぽいんだよな、
この1ヵ月で一気に想定できないくらい気候変わったのかな
55: 2019/10/29(火) 18:00:54.74
>>49
即位の礼の日から積雪とか言ってなかったか
67: 2019/10/29(火) 18:01:20.68
>>49
今月冠雪したしね
94: 2019/10/29(火) 18:02:59.46
>>49
今年は平年より20日ほど遅れて積雪してる。10月に入ったら基本は冬山になったとおもっていいね
少ししか降ってないから大したことないと思ってしまったのかも
53: 2019/10/29(火) 18:00:44.37
夏で白馬であった人の話。
冬の富士山に登り下山の時に、ふたりうずくまって動けない登山客と会ったものの、
どうすることもできず、ほおって降りたら次の日に「遭難して死亡」と新聞に載ったって行ってた。

こいつも滑落して死ぬか、低体温賞で死ぬしかなかったんだろうな。

59: 2019/10/29(火) 18:01:02.58
栗城数史に憧れてたのかな
60: 2019/10/29(火) 18:01:07.70
小学生でも登る山とかいう刷り込みがあかん
61: 2019/10/29(火) 18:01:08.36
10月の富士山は魔の山になる
だから禁止なんだよ
68: 2019/10/29(火) 18:01:21.38
ピッケルあっても、これだけカチコチだと食い込まんくて止まらんよな…
69: 2019/10/29(火) 18:01:22.06
しゃべってるけど二人で行ってたの?
99: 2019/10/29(火) 18:03:17.93
>>69
棒読みちゃんっていうテキスト読み上げソフトで、視聴者コメントを読み上げてそれにレスポンスしてるだけ
73: 2019/10/29(火) 18:01:34.42
テントが飛ばされると言えば片山右京もそうだったよな
あの時はスタッフ死んじゃったはずだけど
74: 2019/10/29(火) 18:01:38.08
何か転落した所凄く見晴らしよさそうな感じだけど
上空から見てみても分かんないもんなのかね?
木々がうっそうとしてるわけでもなさそうだし
79: 2019/10/29(火) 18:01:42.57
道具や装備ってのは大自然や獣と共存するための人類の英知なんだよ
まじで軽装備ってのが信じられん
死ぬにきまってる
82: 2019/10/29(火) 18:02:11.59
今日の捜索は未発見で13時半で終了とあるな
滑落した場所分かってても見つからないもんだな
83: 2019/10/29(火) 18:02:25.89
せめて冬山行くならアイゼンは装備していってくんろ
84: 2019/10/29(火) 18:02:28.15
富士山頂上付近って、オフシーズンでも携帯の電波入るの?

例年、シーズン前にキャリアが簡易基地局を立ててエリア化するって聞いてたけど

85: 2019/10/29(火) 18:02:31.46
もし時間をもどしてニコ生にコメントできるとしたら、
なんてコメントすればこの生主を救えるのだろうか
87: 2019/10/29(火) 18:02:38.09
nhkニュースでやってた 7合目まで滑落跡があるらしい
89: 2019/10/29(火) 18:02:43.60
住所も名前もまだわかってないらしいよ
91: 2019/10/29(火) 18:02:46.71
こういう無謀な事をする奴がいてくれるお陰で
人類は空を飛んだり宇宙に行けたりするんだよ
93: 2019/10/29(火) 18:02:58.11
この時期に軽装で登山計画も甘いとか
周りで止められる人間いなかったのか世・
96: 2019/10/29(火) 18:03:07.01
高尾山ですら遭難することがあるんだ
富士山なら尚更だろう
102: 2019/10/29(火) 18:03:30.45
自業自得というより
自殺しにいったんじゃない
滑落しても他の登山客いないし
狙ったか?
109: 2019/10/29(火) 18:03:54.01
直腸温 状態
35 – 33℃(軽度) 正常
33 – 30℃(中度) 無関心
30 – 25℃(重度) 錯乱・幻覚
25 – 20℃(重篤) 昏睡・仮死 筋硬直
20℃以下(非常に重篤) ほぼ死亡状態 筋硬直

生きててくれ!

112: 2019/10/29(火) 18:04:03.36
登山期間外でも簡単に入山できちゃうもんなの?
126: 2019/10/29(火) 18:04:42.26
>>112
バリケードは無いからね。
115: 2019/10/29(火) 18:04:06.85
今日は結構冷えるよね、富士山って今何℃くらいなんだろう?
運良くどこかに引っかかっていても軽装では最悪凍死しちゃうのでは
118: 2019/10/29(火) 18:04:13.67
10月末じゃあ初心者には難しいんじゃないかな
シーズンは8月いっぱいだけでしょ
131: 2019/10/29(火) 18:05:02.07
基本臆病な俺はコンビニのない場所には行きたくない

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572339248/

コメント

タイトルとURLをコピーしました