【歴史】「小国日本」をなめて日露戦争で大敗、ウクライナ侵攻でも同じ過ちを繰り返す 懲りないロシアの時代遅れな「帝国主義」

ニュース
1: 2022/03/21(月) 19:31:24.11
外交アナリスト、元在ロシア大使館公使の河東哲夫氏
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220319-00000001-economist-000-2-view.jpg

100年前の日露戦争時もロシアは兵士の士気は低かった。敗戦後にはロシア革命が勃発。ウクライナ侵攻と重なってみえる。

1904年10月15日、ロシアが誇るバルチック艦隊は、バルト海の港を出港した。ロシアに戦いを挑んだ東洋の小国、日本の艦隊をたたきつぶし、海上補給ルートを断ち切ってやろうという作戦。いとも簡単に思われたこの企ては、大失敗に終わる。途中の港はだいたい日本の同盟国、大英帝国の息がかかり、自軍基地もないから補給も思うにまかせない、半年以上の船旅。貴族の上級士官、ついこの前まで農奴だった水兵の間には、ストレスがたまる。05年6月には、そのストレスが高まり、黒海で戦艦ポチョムキン号上の反乱――士官は射殺――が起きている。あげくのはて、バルチック艦隊は対馬の海戦で、新型の日本艦に比べて大砲が旧式であることを露呈した。

◇「小国日本」をなめたロシア

こうして05年5月には、バルチック艦隊は壇ノ浦、いや対馬の海に沈み、その直後、日本の依頼を受けた米国のセオドア・ルーズベルト大統領は、ロシアに和平を持ち掛ける。日ロ両国は同9月、米国のボストン北郊ポーツマスで講和条約を結ぶのだ。ロシアは「小国日本」をなめた上、自身の戦術、装備、軍隊の士気、その他がちぐはぐで、世界のほとんど誰も予想しなかった敗北を喫した。

同じようなことが、今のウクライナで起きたらどうなるか。まさかと思うかもしれないが、ロシア軍、そしてその背後のロシアの経済・社会は百余年前にあった構造的な弱みを引きずっている。いろいろな情報を総合すると、次のような姿が見えてくるのだ。

2022年2月24日、合計10万人弱と推定されるロシア軍は、これまで集結していたロシア西部、そしてベラルーシから、ウクライナとの国境を破ってなだれ込んだ。「14年にロシアが武力で親ロシア勢力支配を植え付けていたウクライナ東部のドネツ、ルガンスクを、ウクライナ軍が奪還しようとして兵力を集積している。これをつぶそう」というわけだ。

◇スターリンがよく使った手

プーチン大統領は21年7月に、ウクライナはロシアと民族的・文化的には同一、そしてウクライナはまだ国家として十分機能してもいないという、上から目線の「歴史」論文を発表し、今回の武力侵略へののろしをあげていた。何々についての「学問的な」論文を発表し、それで政府全体を洗脳するのは、昔スターリンがよく使った手。

要するにプーチン大統領たちは100年前、「小国日本」へと同じく、ウクライナをなめてかかったのだ。ロシアが想定したシナリオは次のようなものだ。侵略開始早々、ロシア軍のヘリコプターがキエフ近郊の飛行場に飛来、爆撃をすると同時に、ウクライナのゼレンスキー大統領を暗殺する部隊をおろして飛び去る。北方のベラルーシからは軍団が、60キロもの車列を作ってウクライナになだれ込む。キエフの運命はあと数日。世界中もそう思った。

ところが、ウクライナは持ちこたえる。上記のロシア軍ヘリコプターは帰途、撃墜され、地上に降りた空挺部隊は、予定した援軍がいつまでたっても到着しない中、せん滅されてしまったという。ウクライナ軍は、ヘリコプターや航空機を撃墜できるスティンガー・ミサイルを多数持っている。これはたった一人で発射できて、操作も簡単。飛翔物の方向に発射すると、ミサイルが飛翔物を自分で探知・追跡してとびかかる優れものだ。同じことはハゲタカよろしく高く舞い上がると、地上の戦車を認識して襲い掛かるミサイル、ジャヴェリンについても言える。これも一人で操作できる。

◇兵士との通信が脆弱

兵士の士気。これも日露戦争の時を思わせる。ロシア陸軍の兵の多くは「契約兵」、つまり徴兵よりはまともな給与をもらってはいるのだが、しょせんはそうしたカネ狙い。上官の方は、「もうこいつにはカネを払っているのだから」ということで、昔の貴族よろしく、契約兵をアゴでこき使う。加えて兵士の中には、ウクライナに行くことを知らされていなかった者が多い。

(中略)

かくて戦術、士気、装備、百年前のバルチック艦隊と同じような問題を露呈して、ロシアは対欧州正面の貴重な兵力の多くを失ってしまうかもしれない。(続きはソース)

3/19(土) 11:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e90f0350903952115bccf9719f28b29dd47384b

2: 2022/03/21(月) 19:31:49.04
2なら
3: 2022/03/21(月) 19:32:08.61
でも今の日本は確実に負けるけどな
5: 2022/03/21(月) 19:32:16.86
ロシアおそロシアじゃなかったんだよなあ
6: 2022/03/21(月) 19:32:23.73
まだ核がある
ウクライナに落とす可能性はある
7: 2022/03/21(月) 19:32:23.90
>>2
何するの?
8: 2022/03/21(月) 19:32:41.12
日露戦争は日本から吹っかけたんだけどな
10: 2022/03/21(月) 19:32:50.35
あのときは大英はんが後押ししてくれたんや
今度は米国はんやがな
11: 2022/03/21(月) 19:33:01.27
>>1

ノモンハン事件…

12: 2022/03/21(月) 19:33:04.90
>>1
でも今の日本じゃロシアどころか
韓国にすら負けるんでしょw
14: 2022/03/21(月) 19:33:24.56
どこもかしこも日本はアメポチネトウヨばかり、有識者気取りのネトウヨか負け組のネトウヨしかいない
15: 2022/03/21(月) 19:33:44.48
歴史上ロシアが戦争に勝利した例を挙げなさい。(25点)
16: 2022/03/21(月) 19:33:57.90
核も無いのに大口叩いて何がしたいんだ?
こういう危険な発言はダメだよ
17: 2022/03/21(月) 19:34:02.66
当時のロシア皇帝ニコライ2世は大津事件で日本人巡査に切りつけられたことを恨んでた
日本人の事を「マカーキ(猿)」と読んで憚らなかった
18: 2022/03/21(月) 19:34:06.97
遅れてるなぁロシアの喧嘩はよぉ
19: 2022/03/21(月) 19:34:16.16
ウクライナ軍はロシア軍を戦線の全域で撃滅しているのになんで戦線が後退しているの?
20: 2022/03/21(月) 19:34:26.30
今ウクライナでは、ロシア占領地域のウクライナ人を強制的に徴兵してロシア軍に組み入れてる。

ウクライナ人同士で戦いをさせようと意図している。

結局、ロシアに降伏しても、命は助からない。使い潰されるだけだよ?( ;∀;)

21: 2022/03/21(月) 19:34:37.90
日露戦争で完全に潰しとくべきだった。
何でやらなかったの?
22: 2022/03/21(月) 19:34:55.85
あの時は、イギリスの協力があったから
勝てたんだよ
23: 2022/03/21(月) 19:35:00.86
やっぱり頼りになる同盟とか国際社会の支援がある方が有利ってこと
太平洋戦争での最大の失敗はこれ
25: 2022/03/21(月) 19:35:15.14
>>14
いや支那の属国になってチベットウイグルになれと言ってる五毛だらけだぞ
26: 2022/03/21(月) 19:35:20.01
返済してるつもりなんだろうけど間に合うかな
回収は始まった
27: 2022/03/21(月) 19:35:27.40
続けてたらロシア勝てただろ
gdgdに始めて舐めて戦って後先考えずに止めたからああなったんだ
まぁ今と変わらんなw
28: 2022/03/21(月) 19:35:28.21
日本海でバルチック艦隊を撃破出来たのは帝国陸軍のおかげ
海軍ばかり評価されてて気に食わない
第二次世界大戦で負けたのも海軍のせい
29: 2022/03/21(月) 19:35:32.78
自衛隊の人が言っていたな
無線とかも暗号使わないでそのまんまで通信しているだとか
まだ感覚が独ソ戦のママなのかね
30: 2022/03/21(月) 19:35:58.54
革命戦士
31: 2022/03/21(月) 19:36:28.66
ロシアに国を持たせたら駄目ということだ
与えられた作業以外、知識や情報を与えることは有害ということだな
32: 2022/03/21(月) 19:36:38.78
戦争の前に地震がヤバい
33: 2022/03/21(月) 19:36:46.01
世界の虎韓国と合併してたときだからな
ウクライナには韓国がいない
34: 2022/03/21(月) 19:36:56.77
負けたらまた革命起きるで
35: 2022/03/21(月) 19:37:00.74
メルカトル図法で小さく見えるけど実際の日本の面積そんなに小さくないからね
37: 2022/03/21(月) 19:37:15.44
>>2
なら?
38: 2022/03/21(月) 19:37:22.07
プーちんはスマホ扱えないw
40: 2022/03/21(月) 19:37:41.62
イギリスの嫌がらせのおかげやん
今回もイギリスの鼻息荒いよな
41: 2022/03/21(月) 19:37:51.20
日露戦争の話になるといつも日本海海戦がメインのように語られるけど、本当は世界最強のロシア陸軍に勝利した陸戦が本編。
43: 2022/03/21(月) 19:38:02.91
>>27
ロシア国内がそれどころじゃなかった
日本がスイスに亡命してたレーニンに資金援助してボルシェビキをサポートしてた
当時の日本はCIAばりの動きをしてたんだよ
44: 2022/03/21(月) 19:38:24.03
>>21
別に日本がボロ勝ちした訳じゃないし
むしろ引き分けのようなもんだし
45: 2022/03/21(月) 19:38:25.31
そこから旅順港が見えるか?
46: 2022/03/21(月) 19:38:30.61
思いっきどこどこの○○大佐へって電話してんだってね。そりゃスナイパーの餌食よ
47: 2022/03/21(月) 19:38:48.37
プー友のシコ李 「ウリすげぇぁああああああ!いkkkkkkkkっくぅううハンキョ!」
48: 2022/03/21(月) 19:39:01.73
本土攻め込まれてウクライナが勝つことはないだろ
49: 2022/03/21(月) 19:39:09.95
結局社会主義国の人って、言われた事はやるけど、
それ以外は発想力とか、問題解決力とかが決定的に不足してて、
現場で臨機応変に戦う何てこと、出来ないって事なのではないか?
会社にもいるでしょ、そういう人
52: 2022/03/21(月) 19:39:47.59
>>15
ナポレオン戦争かな
53: 2022/03/21(月) 19:40:25.69
わりと韓国でも勝てそう
54: 2022/03/21(月) 19:40:31.04
まあ肥えた土地でもない無駄に広い荒野ばかりの国が強いわけないんだよね
56: 2022/03/21(月) 19:40:45.21
クリミア併合記念祭が
大盛り上がりだったから
国民の大半はイケイケだろ
57: 2022/03/21(月) 19:40:52.96
ロシア革命が起こって戦争どころじゃなくなったんじゃなかったっけ
58: 2022/03/21(月) 19:40:57.80
小国のように見えるが
排他的経済水域とか海岸線の長さとか北海道沖縄間の距離は
小国の水準ではない
59: 2022/03/21(月) 19:41:08.28
戦後はパルナスで進攻するもモスクワの味が伝わらず撤退。
60: 2022/03/21(月) 19:41:18.54
っていうかロシアのどの辺が大国?

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647858684/

コメント

タイトルとURLをコピーしました