東京などでは4月7日に入学式を迎える学校が多いが、そんな晴れの日を前に大きな騒動が起きている。注文していた学生服が届かないという報告がSNSに殺到。
ホームページにもアクセスができない状態が続いている。そうしたことから、ネットでは2018年の成人式で起きた「はれのひ事件」の悪夢が再び起きていると話題になっている。
「明日が入学式なのに注文した制服が届かない!」
トラブルの発端となっているのは、東京都武蔵野市に本社を構える株式会社ムサシノ商店。「ムサシノ学生服」という店名で多摩地域に複数店舗を構えている。
当地では「制服といえばムサシノ学生服」というお馴染みの店で、多くの新入生が新しい制服を作るようだ。
しかし、そんなムサシノ学生服をめぐり、SNSでは悲痛な叫びが聞こえてくる。「入学式は明日なのに制服が届かない」「問い合わせても連絡がつかない」「どーすんだよ明日!ムサシノ学生服は責任とれるのか」などの声が上がっている。
特に公立の学校では地域の複数の学校の制服をメーカーが担当することが多い。そのため、大型ショッピングセンターの催事場は1月から3月にかけて採寸のために多くの新入生が訪れ、この時期ならではの清々しい光景を見ることができる。
それを一手に担っていたのが「ムサシノ学生服」だ。
SNSの声を拾ってみると、採寸から2~3カ月経っても制服が届かないという人が多く、中には昨年12月に採寸したという例もあった。通常の洋服より学生服の制作の方が時間がかかるとはいえ、いくらなんでも待たせすぎだろう。
連絡をすると、最初のうちは「製造が遅れてましてご迷惑をおかけします。店に届いたら連絡します」と対応していたようだが、だんだんと連絡がつきにくくなっている。
学生服が届かないことで保護者の怒りは爆発。学校側も寝耳に水の話だったようで、問い合わせた保護者によると「制服のない入学式などあり得ない。ムサシノ学生服には必ず入学式前日までには全員に収めるよう伝る」と回答した学校もあるようだ。
入学式は一生に一度の晴れ舞台。真新しい学生服に身を包むなくなてならない行事だ。にもかかわらず、生徒と親を不安な気持ちにさせているこの騒動、どのような結末を迎えるのだろうか。
思い起こされる「はれのひ事件」
https://www.mag2.com/p/news/534659
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649246257/
【東京】 ムサシノ学生服に苦情殺到。「明日入学式なのに制服が届かない!」子どもたちの悲痛な叫び、“はれのひ事件”の悪夢再び?★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649250559/
ほんこれ
学校指定の○○
この既得権益を禁止すべき
発達障害者って、「分ける事」や「マルチタスク」が出来ないんだっけ?w
ど低能のお前の自己紹介すなw
効いてて草
市場原理働かないからクソ高くてもはやなんの意味もない ユニクロでいいだろ
普通納品間に合わないと判断したらすぐ連絡入れるっしょ
学校にも購入者にも黙り込んでたのがやべーわ
そもそも受注処理の漏れと書いてある
それとムサシノは別件じゃないの
高校生はもう制服は必要ないだろう。
何時まで昭和脳商売してんの?18歳成人だし不要でしょ。
スーツで良いんだよ。
昭和脳商売に騙される親も親だ、昭和脳洗脳で騙されて金を巻き上げられる。
上海経由の荷物が止まってるからなー
これが原因ならもうどうしようもない
結局全て外注だったのがこういうのの原因だ
今時メイドインジャパンが本当に少ない
でもメイドインジャパンの制服ならこんなことは起きない
海外に外注するならこれからは私服通学認めてもいいと思う
日本に全然雇用増えないし、損しかないしな
でも学校の制服は国内縫製が多いと思うわ
仕上げだけ日本だと思う
刺繍とか
学校制服はメイドインジャパンだよほぼ
中学の入学式なんてジャージでよくね?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
「こちら(都教委の高等学校教育課)は、ムサシノ商店にまだ電話がつながっていませんが、つながった学校によると、
制服を製造するメーカーからの納品が遅れている、新型コロナウイルス感染拡大の影響で生産量を増加できない、とのことでした」
ムサシノ商店は、1944年創業、1950年3月に法人化された老舗企業。
「ムサシノ学生服」の屋号で知られ、学生服、企業ユニフォーム、紳士服等の販売を手掛け、
東京都武蔵野市の本社を拠点に吉祥寺・立川・西八王子・町田・多摩・東久留米に店舗を構えていた。
制服販売指定校は、男女国公私立・中学高等学校など合計約320校に上る。
本社のほか、協力工場、また東京地区、山梨地区、埼玉地区、新潟地区、岡山地区に商品センターも兼ねた協力工場を有し、
2021年7月期は売上高17億6329万円、最終利益237万円をあげていた。
間に合うように注文しなかった客こそ問題
ただこの辺の地域だのもう一社あるかないかだからなあ
その決まりとやらも昭和軍国主義から生まれた上下関係守らせる為の利権。
日本だけだよ、そんな下らない上下関係とかやってんのは。
自分は不良ご用達学生服だったからパンピ仕様なんて知らない。
軍国主義の延長に制服ならこれからは私服でいいと思うんだよな
義務教育だとは言え、いつまでも軍国主義とか全体主義とかやってるのはおかしいと思うんだよ
そこら辺崩すのが私服通学なら私服通学認めた方がいいと思う
はっきりいって軍国主義って碌なもんではないよ
それをいつまでも続けるってのもろくなもんではないよ
ボディーブローのようにじわじわ効いてたんだよ、知らんけど。
どうでもいいけどボディーブローはじわじわじゃなくすぐに効く
すんげえ痛え
しょうがないよな
まあ制服の方が面倒無くて良いけど
葬式にも使えるし
コロナ扱いされて更に厄介な状態に
それがわからないと批判しようもない
ブラウザチェンジ
中国がコロナで間に合わなかったんだろ
国内の雇用を守るために制服作ってるってならまだわかるんだよ
でも全て海外に外注では雇用を産まないんだから、制服いらないんでね?って結論になる
私服通学にしたらいいよ
うちは中国からの物資が届かなくて本当に困ってる
同じじゃないの?
そこがポシャったら終わりだもんな
さっきのニュースでは明日の入学式に
中学の制服着て来てもいいよとか言ってたが
だったら私服の方がマシだがな
私服着て行ったら
入れてくれなかったりしてね
もう日本国内で縫製工場どこにもないんちゃうか
キングオーナーの変形中ラン、ボンバナ37誰か着ぃへんか?
ガチでSDGSの世の中にもマッチしてるしなぁ
日本製変形学生服は第二次ベビーブーム世代の貴重な道楽やったわけやね
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649256988/
コメント