【衰退国】円安はもはや「日本の実力」 競争力の落ちた日本にはマイナス面のほうが大きい…長期の円安に備え国内市場の整備を

ニュース
1: 2022/04/07(木) 00:08:08.73
<急激に進む円安は、日本経済のファンダメンタルズから見て必然の結果だった。この状況を受け入れたうえでの改革が必要となる>

このところ急ピッチで円安が進んでいる。投機筋の影響も大きいが、円安という流れそのものは日本経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)から予想されていたことである。
今、起こっている円安を理解することは、日本経済を理解することと同じであり、今後の推移についてもある程度、冷静に受け止められるだろう。

円安の直接的な原因はアメリカが本格的な金利引き上げフェーズに入ったからである。
同国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備理事会)は金融政策の正常化を進めてきたが、
インフレが予想以上に進み、ウクライナ問題も加わったことから金利の大幅な引き上げを余儀なくされた。

一方、日銀は量的緩和策からの手仕舞いができず、金利を上げられない。日米の金利差が拡大すれば、
当然のことながら円は売られやすくなる。金利差の拡大が一時的であれば、やがて相場も落ち着くはずだが、今回はそうならないかもしれない。

その理由は、両国の金利差は構造的なものであり、今後も継続すると予想する専門家が多いからだ。

アメリカのインフレは今のところ景気拡大に伴う需要拡大要因と、石油価格の高騰という物価要因が混在している。
米国経済は基本的に好調なので、金利を上げてもすぐに景気が腰折れする可能性は低く、利上げと国債売却を通じて量的緩和策から脱却しつつ、インフレを抑制する道筋が見えてくる。

■日米の金利差は今後も拡大する

日本の場合、量的緩和策を実施しても景気は全く回復せず、日銀は大量の国債を抱えた状態で身動きが取れない。
政府も1000兆円の債務を抱えているので、ここで金利が上がってしまうと、政府の利払いが急増してしまう。

この状況は短期間で解消できるものではなく、日米の金利差拡大は今後も継続する可能性が高い。
日銀の黒田東彦総裁は金融緩和策を継続する方針を示しているが、現実には継続するしか選択肢がないと考えたほうが自然だろう。

この状況では、日本の相対的な金利は低く推移し、それによって円安がさらに進むシナリオが有力である。
一般的に円安は輸出企業に有利となり、輸入企業には不利になる。

日本企業に競争力があれば円安は経済にとってプラスに働くが、競争力が低下した現状では交易条件の悪化をもたらすため、経済全体にとってマイナスの影響が大きい。

円安は日本の国力低下を反映したもの

今、進んでいる円安は慢性的な低成長や企業の衰退など、いわゆる国力の低下を原因としたものであり、構造的なものと考えてよい。
そうだとすると、その解消には長い時間が必要であり、為替の動きに逆らうのは難しいとの結論にならざるを得ない。

一部からは、現状打開策として円高待望論が出ているようだが、通貨安を防衛する場合、外貨準備の範囲でしか介入できないので、
市場から政府の限界が見透かされてしまう。円安の進行そのものは受け入れた上で、経済への影響を最小限に抑えるとともに、
通貨安が続いても一定の成長が持続できるよう国内市場を改革する必要がある。

少なくとも日本円が安くなれば、海外にとって日本は割安な市場ということになり、海外マネーを活用する道が見えてくる。
円安による富の海外流出に伴い、国内資金の不足も懸念されることから、金融市場の整備など、優良資金を取り込む仕組み作りを急ぐべきだろう。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/7393799526ffe418b57ece2473d62b13c28dbd4b?page=2

投稿日:2022/04/06(水) 21:26:26.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649247986/

2: 2022/04/07(木) 00:08:34.59
輸出企業が日本に戻ってくるで
5: 2022/04/07(木) 00:09:37.67
>>2
電気代は高いし、労働力は足りないしで望み薄
4: 2022/04/07(木) 00:09:29.77
>>1
ふつう、円安になると輸出が活発になって円高になるけど、
民主党政権の超円高政策で日本国内の輸出産業が壊滅しちゃったからねぇ・・・

今回の円安を好機として日本は輸出産業を再生させないといつか潰れるよ。

15: 2022/04/07(木) 00:14:50.36
>>4
日本の国際競争力が弱ったのは投資しない経営者の問題で民主党は関係ない

あー…そういや買収しては大失敗して損失出した経営者もいたか
いずれにせよ、経営者が間抜けなだけやな

52: 2022/04/07(木) 00:28:03.14
>>15
>>40
日本のサプライチェーンの海外生産比率が民主党政権以後に増えたのは
日本企業が民主党政権の超円高政策を忌避して、生産を海外にシフトしたからだよ。
57: 2022/04/07(木) 00:30:01.51
>>52
円高利用して工場用地を買収。
アベノミクスの円安誘導で外資に買い叩かれた。

適当なこと言って知ったかすんなよw

40: 2022/04/07(木) 00:26:01.02
>>4
民主党政権時代は日産もシャープもパナも日立も日本企業だった。
三洋なんか安倍政権で消えてなくなったんだぞ。
6: 2022/04/07(木) 00:09:41.96
ネトウヨ「ジンバブエよりマシ!」
7: 2022/04/07(木) 00:10:21.19
日本製で輸出で儲かってるの何処だよ
また殆どがトヨタ?
8: 2022/04/07(木) 00:10:57.93
給与あがらずに円安を喜ぶアホども
9: 2022/04/07(木) 00:11:01.89
マジでこの程度の事しか言えないのかね…
悩んでるパターンか…
10: 2022/04/07(木) 00:11:18.31
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね

https://i.imgur.com/WXqfx2D.png
https://i.imgur.com/y4rLD1S.png

13: 2022/04/07(木) 00:13:54.16
円安と株安が同時に来てるぞ
14: 2022/04/07(木) 00:14:01.14
まだドルに対して高いと思うけど 今は投機マネーの思惑だと思う
16: 2022/04/07(木) 00:15:40.22
円高で給料上がるの公務員だけだよ、円安で騒いでるのだいたいこいつら
民間は円安じゃないと給料上がらんよ
17: 2022/04/07(木) 00:16:11.64
10年前は円高叩きしてたくせに今は円安叩きかよ
経済界とメディアも戦犯だわ
18: 2022/04/07(木) 00:17:01.28
もともと240円ぐらいだったのにアメリカから為替操作されて80円まで円高にされまくっただけだからもともとの実力が140円とか160円とかそんなもんだろ
19: 2022/04/07(木) 00:17:14.49
インフレで景気が本格的に後退しようとしてるのに

呑気にバラ撒きやってる場合かよ

29: 2022/04/07(木) 00:21:43.89
>>20
車に関しては装備品が全然違うけど
21: 2022/04/07(木) 00:17:39.13
親の財産で細々暮らす
贅沢しなきゃ半世紀はいける
他の人は知らない
22: 2022/04/07(木) 00:18:05.41
実力云々より金利だろ
36: 2022/04/07(木) 00:24:29.01
>>22
黒田のアホに、金利引き下げて、円安だと普通に銀行は国内で運用することをせずに、
海外へ資金流出が起きるだけになってしまわないですか?
って聞いてほしいなぁ。

顔真っ青になって、次の日には介入してそうw

24: 2022/04/07(木) 00:19:20.39
1ドル360円だったから、歴史的にみればまだまだ大円高
25: 2022/04/07(木) 00:20:02.29
来日してる外国人にしてみれば変動がない日本に驚いてるだろ
26: 2022/04/07(木) 00:20:42.01
という願望かな?w
競争力、競争力なんて言って、
外ばかり見てるから労働生産性も上がらないし、少子化に向かうし、
税金寄生虫ばかりになる。

製品レベルは腐っても鯛状態。
ようは格差と少子化で国内のパイを萎めた結果。
ぶっちゃけ、身の丈で、持続可能な成長であればいいんだよ。

27: 2022/04/07(木) 00:21:05.31
ちょっと円安になっただけで騒ぎ立てるアホ記者
28: 2022/04/07(木) 00:21:31.17
小麦作るか
30: 2022/04/07(木) 00:23:10.49
アメリカ経済好調なのに高額な兵器を日本に買わせたがる
日本は軍拡する余裕ない
経済政策失敗した日本政府及び国会議員が悪い
そんな馬鹿な議員に毎月100万円の小遣い(文通費名目)配るとか国会議員だけバブル時代かよ
オワットル
31: 2022/04/07(木) 00:23:13.43
ただの円安じゃない
株も安くなっとる
32: 2022/04/07(木) 00:23:22.76
国力低下してるのは確かだがこれは長期的な傾向で
今回の短期での円安を結びつけるのは暴論だな
33: 2022/04/07(木) 00:23:31.27
円安が進むと困る人、円高になると困る人
円安になって一番困るのは誰だ?そう考えると結論がでるよね
47: 2022/04/07(木) 00:27:28.37
>>33
金持ちはこまるが
しかし輸入依存の国だと下級国民も結局こまるんや
34: 2022/04/07(木) 00:23:41.57
騒いでも金利は上がらないからね

銀行は廃業もしくは統合してください

42: 2022/04/07(木) 00:26:09.52
>>34
預金から手数料いただきます。
第三の税金です。ネトウヨさんありがとうって感謝するだけだと思われw
35: 2022/04/07(木) 00:24:27.45
円安になると日本人の給料は上がる
51: 2022/04/07(木) 00:27:58.68
>>35
海外と比べ日本人の給料低いよ
相対的に下がっている
貧困まっしぐら
自覚が足りない日本人が多いだけ
37: 2022/04/07(木) 00:24:37.05
若者のできる事は出来るだけ日本の資産持たないで英語勉強して海外に出て行くだけ
38: 2022/04/07(木) 00:25:12.70
もう終わりだよ🥺
39: 2022/04/07(木) 00:25:46.20
海外マネーを呼び込むって、海外マネーは日本で稼いだら稼いだ金は持って帰るよな
国富流出加速するだけじゃん
41: 2022/04/07(木) 00:26:06.64
株安円安に気を止めないヤツからすると
ただの円安に見えるんだろうけど、
そういうやつは身の回りの値段が上がって
やっと気づくレベルなんだろうね
43: 2022/04/07(木) 00:26:17.46
国が衰退して貧しくなって行くのって辛いよな…
一人で頑張ってみても、どうにもならないからな。
50年~40年前なら、どんな商売を始めても大抵うまく行った。
ともかく客が大勢いて需要があった。
今は正反対。
44: 2022/04/07(木) 00:26:24.27
>>1
相変わらず馬鹿な分析だな
ロシアの暴挙が日本の弱さを露呈させただけだ
日本は、核と常任理事国で無条件に日本へ攻めることが出来る中国とロシアが隣国で、それに従う朝鮮半島がある。
日本単独では核が無いから守り切れないので米国の軍事力をバックボーンにせざるを得ないが、その米国が支援しているウクライナがロシアに攻め込まれた以上日本も安泰じゃないので、円安になっている
45: 2022/04/07(木) 00:26:41.72
没落
46: 2022/04/07(木) 00:26:45.12
株を買って日経平均眺めて気がついた
これ円安株安だわ
48: 2022/04/07(木) 00:27:39.54
東アジアの貧国ワースト2
・日本
・北朝鮮

ファキンジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーップ!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54: 2022/04/07(木) 00:29:44.81
俺はだいたいいつも、

「民主党がごり押しした白川円高」って書いてるぞw

ぶっちゃけた話、民主党の最大の失敗であり、いつまでたっても復活できない理由は円高なんだよw
それ以外は大した失政をしてねえ。やろうとはしたけど日本の社会システムがさせてねえ。

アベノミクスの最大の功績も「通貨安を他国(つうか米国)に認めさせた」ってだけだぞ。

お前らさあ、安倍を叩きたいんだろ?
民主党は本当は正しい政治をしていたって言いたいだろ?
お前ら負け犬のゴミクズのような人生の敗北を自民のせいにしたいんだろ?www

なら自国通貨安政策を悪く言うのはやめとけ。
アベノミクスなんて円安以外は大したことないし、それは黒田の功績で安倍ではないって事にしとけよw
そして民主党の失敗は売国白川のせいにしておけ。実際そんなもんだぞ。

通貨安競争 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%AE%89%E7%AB%B6%E4%BA%89

世界中の国が自国通貨を安くしたいと言う事実があるんだよ。
自国通貨が安くなったら自国の資産家(大概権力者)の資産が目減りするにもかかわらずだ。

【経済学で決着ついている事をお前らみたいな人生の敗北者が勉強もせずにひっくり返せると思うな。】

55: 2022/04/07(木) 00:29:55.10
輸出してる製造業、減ったからなあ
58: 2022/04/07(木) 00:30:06.40
別の国に移住できるならしたいけど逃げれないだろうな
59: 2022/04/07(木) 00:30:39.68
識者「グローバル経済ドヤ!日本に住んでて円安関係ないから‪wドヤ!」
⬆識者=知恵遅れドヤ!
60: 2022/04/07(木) 00:30:58.89
ディスカウントしないとLexus売る自信がないんやと

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649257688/

コメント

タイトルとURLをコピーしました