1: 2019/11/01(金) 14:02:15.02
2019年11月1日 12時29分
J-CASTテレビウォッチ
沖縄「首里城」の火災はきのう31日(2019年10月)の午後1時半頃、ようやく鎮火したが、正殿、北殿、南殿など7つの建物は全焼した。出火原因は何なのか。火元は正殿と見られるが、中庭ではイベントのフィナーレの準備が行われていて、作業は午前1時に終わり、警備員は鍵を閉めたという。出火はその1時間半後だったが、出火場所は中庭ではなく、正殿内部だった。
消防局によると、正殿の火災報知器が作動したのは午前3時40分だが、その6分前に防犯センサーが何か動くものを感知していたという。警備員は本社からの通報で駆けつけたが、消火器で消そうとした。延焼を防ぐためのドレンチャーという水を吹き出す装置があったが、作動させなかった。スプリンクラーはなかった。
司会の加藤浩次「イベントの準備とは、何ですか」
現地にリポーターの阿部祐二がいた。「照明器具の設置です。火は使ってません。火気厳禁の場所でした」
寺院などに多い「電気火災」ネズミが電線かじって出火
東京消防庁の元署長の高野甲子雄さんは可能性は3つという。「電気火災」「動物」「放火」だ。電気火災は、ネズミなどが電線をかじって裸線になったところにホコリが溜まるなどで、寺の火災に多いという。今回、火の回りが早かったのは、建物が乾燥しており、隣接して軒を連ねていたところへ、風が強かったことをあげた。
玉城デニー知事は「政府、県民、国民、世界のウチナンチュー(沖縄人)の協力を得ながら、復元に全力を尽くします」と語った。
加藤「日本の歴史の中でも大切なものですからね」
近藤春菜キャスター「応援したいです」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17318756/
2: 2019/11/01(金) 14:02:43.47
ネズミ「冤罪やめろやおう」
3: 2019/11/01(金) 14:03:09.47
ハブ
4: 2019/11/01(金) 14:03:23.98
誰も住んでない首里城より台風の被害者の方に全力尽くして欲しい
84: 2019/11/01(金) 14:14:19.95
>>4
そんな心配しなくても被災地には被災地の進捗と現状に合わせてやるし、首里城は首里城でやるだけ
日本という巨大な組織が同時並行もできず一つ一つしかやれないとでも?
5: 2019/11/01(金) 14:03:26.41
日本工業大学投光器学科
9: 2019/11/01(金) 14:04:16.37
「何か動くもの」が一言。
↓
23: 2019/11/01(金) 14:06:43.22
>>9
炎の揺らぎとか熱風でも感知するだろ
10: 2019/11/01(金) 14:04:33.49
照明器具って熱いよね
20: 2019/11/01(金) 14:06:01.69
>>10
照明器具+おがくず+木製ジャングルジム
12: 2019/11/01(金) 14:04:39.43
昨年コーナンの店舗が全焼したの覚えてる人いる?
原因は、使用済みのボタン電池を重ねて置いてただけ
閉店後にボタン電池が発火して店舗全焼
原因は些細な事かもしれない
47: 2019/11/01(金) 14:10:28.30
>>12
憶えているよー
人手不足からなのか、販売員の意識の薄れなのか、
そんなことは常識なのにとは言い切らなくても、
せめて自分の持ち場のことについてくらいは知っていて欲しいと思うよ
スプレー缶の大量開放など、そういう事故・事件の時に、
国民へ周知徹底する方法を何かを考えないと、日本は人間の劣化から壊れていくよ
今は親から子への伝承みたいなのが薄れているから、
劣化・退化が加速していくばかりなり
15: 2019/11/01(金) 14:05:20.47
赤外線センサーならある程度大きいものだろ
16: 2019/11/01(金) 14:05:26.95
17: 2019/11/01(金) 14:05:28.54
昔は電気なんてものは無かったんだろうから、
電気を敷かなければ良かったのに
防犯カメラなど必要な設備は、建物外に設置すれば良いし
19: 2019/11/01(金) 14:05:51.40
電線をネズミが噛じって発火した
とでも言うのだろうか
21: 2019/11/01(金) 14:06:29.61
燃えたもんしゃーないがな
人死んでないしよかったやん
命あればナンクルナイサー
25: 2019/11/01(金) 14:07:47.62
「防犯」センサーがネズミなんて小さい生き物に反応するの?
80: 2019/11/01(金) 14:13:58.98
>>25
設定によって変わる
26: 2019/11/01(金) 14:07:49.46
「放火くせーなこれ」と当初から思っていたのは俺だけじゃないはずw
30: 2019/11/01(金) 14:08:21.88
電気ネズミってアイツじゃねーか!
99: 2019/11/01(金) 14:15:33.32
>>30
ピカチュウの悪口は、そこまでやwww
31: 2019/11/01(金) 14:08:35.06
マングースか
32: 2019/11/01(金) 14:08:47.89
施錠してる場所にどうやって入ったって言うんだよ
45: 2019/11/01(金) 14:10:06.40
>>32
カギあけてだろう
33: 2019/11/01(金) 14:08:54.58
なんでミドレンチャーとか云う奴使わんかったんだよ
48: 2019/11/01(金) 14:10:30.43
>>33
警備会社は知らんかったんだろ
37: 2019/11/01(金) 14:09:27.40
火災の原因 1位 放火
39: 2019/11/01(金) 14:09:41.35
ネズミって食い物がないと来ないだろw
40: 2019/11/01(金) 14:09:41.98
赤外線センサーなのか?
インフラレッドセンサー、パッシブセンサーと、
言われる人感センサーは人の動きを感知するのではなく、
微妙な熱変化を感知するセンサーなので、もちろん炎も感知する。
90: 2019/11/01(金) 14:14:53.49
>>40
そうだよね。何かショートして一瞬高熱でたとかじゃないのかね。
41: 2019/11/01(金) 14:09:51.91
要するに沖縄県の管理が悪いと。
42: 2019/11/01(金) 14:10:00.60
ウォーターカーテンやウォーターガンが設置されてたのに作動させなかったのはなぜ?
43: 2019/11/01(金) 14:10:01.13
ねずみなんて言い出した段階で
ほぼ確定だな
49: 2019/11/01(金) 14:10:34.66
うわ放火の可能性大になってる
54: 2019/11/01(金) 14:11:11.97
今最も話題を逸らしたい彼奴の仕業だろ
主犯、安倍晋三
55: 2019/11/01(金) 14:11:16.79
猫ぐらいの大きさじゃないと感知しないよ
56: 2019/11/01(金) 14:11:18.96
防犯用赤外線センサーって、小動物や昆虫などに反応しないように人体の発する
赤外線周波数だけを感知するように作られている。
それが反応したと言う事は、首里城正殿内部に人間が侵入した事になる。
やっぱ、エラの張った「シュッポ」なのか?
66: 2019/11/01(金) 14:12:20.00
たしかにネズミは配線かじったりするけど関係なく何か異変を感じたネズミが動いただけかもしれん
82: 2019/11/01(金) 14:14:07.23
タバコポイ捨てのセンも消えたか
わざわざ正殿内部に入って吸うわけないからな
86: 2019/11/01(金) 14:14:26.29
> 延焼を防ぐためのドレンチャーという水を吹き出す装置があったが、作動させなかった。
やっちまったな。
使えば良かったのに
87: 2019/11/01(金) 14:14:32.97
消火施設をいくら設置しようが火災が起きても使わない馬鹿がいると無意味だなw
もう自動で動くようにしないと駄目だね
88: 2019/11/01(金) 14:14:35.34
まぁ、ネコやネズミで毎回作動したら使えんわな。
ふーん・・・・放火ねぇ・・・・。
92: 2019/11/01(金) 14:15:02.04
>可能性は3つという。「電気火災」「動物」「放火」
あらマスコミも放火の可能性言い出したのか
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572584535/
関連
コメント