【JR山手線】「いらない駅」ランキング 3位「西日暮里」2位「新大久保」、1位はやっぱり「鶯谷」 ★2

ニュース
1: 2019/11/01(金) 09:10:05.91
山手線「いらない駅」ランキング 3位「西日暮里」2位「新大久保」、1位はやっぱり…
11/1(金) 6:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/ccefb82bce5d8384eef790a0b2cead6788bf73a6

東京の中心部をぐるりと回る「山手線」。
2019年現在、全29駅を結ぶ。新宿や渋谷といった主要駅から、鶯谷や巣鴨などちょっと渋めの駅まで、都内のさまざまなエリアをつないでいる。快速などの急行列車がなく、各駅に停車するのも特徴だ。
そんな山手線の中で、仮に「いらない駅」を1つ選ぶとしたら、どこになるのだろうか。
Jタウンネットでは2019年6月21日から10月28日まで、「山手線の『いらない駅』、どこだと思いますか?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:1931票)。不名誉な冠を背負うこととなった駅は、どこなのだろうか――。
隣と近すぎる駅は不要?

上の図表は、ワースト5位に選出されてしまった駅である。全国の読者が選んだナンバ-ワンいらない駅は「鶯谷」だった。
全体の約4分の1(23.7%)におよぶ457票を獲得し、ダントツのワースト1位。2位にダブルスコア近い差をつけて引き離す結果となった。
駅前には格安の居酒屋が立ち並び、サラリーマンや学生がよく利用するのでは、と思っていただけにビックリである。確かに筆者も車窓越しに「HOTEL」という看板を見るだけで、実際に降車したことはないのだが…。
2位は、新大久保(240票)。K-POPなど韓国好きの若者の街として知られているはずなのに。隣接する新宿や、数駅先の池袋などの主要駅へいち早く到着したいユーザーが多いのだろうか。
3位は、西日暮里(208票)だ。隣の日暮里とは、真逆ともいえる結果となった(日暮里は26票で13位)。以下、4位に田端(167票)、5位に御徒町(116票)と続いた。
いったいなぜ。ツイッターや掲示板(5ちゃんねる)では、
「西日暮里、鶯谷、御徒町、代々木は、隣の駅が近すぎる」「実際問題西日暮里はなくても日暮里から徒歩圏内やろ」
など、隣接する駅との距離が短すぎるといった意見が挙がっている。電車に乗らずとも移動できてしまうという書き込みも。
「秋葉原-上野間は買い物しながら歩きで移動出来るからな」
ちなみに、6位以下の駅一覧はこちらだ。

当然だが、票数が少ない駅ほど、読者から必要とされている。東京の名を持つ「東京駅」に「いらない」駅の票を投じた人の理由を是非とも聞きたいのだが、ひとまず置いておこう。
最も「いらない」票が少なかったのは、上野で1票。秋葉原、池袋、目黒が3票で並んでいる。
ほとんどの駅の両隣には「いらない」駅たちがひしめいている。主要(?)駅で降車するほうが、買い物などがしやすいのだろうか。また上位の新橋、高田馬場は飲み屋街。恵比寿や品川はちょっぴり高級感があふれでる。東京や原宿、新宿は外国人にも人気のスポットだ。
ランキングの傾向は、認知度が高い駅にあるのかもしれない。そして、山手線「特別快速」の導入をひそかに所望する人も多いのかも。
みなさんはこの結果をみて、何を考えるだろうか。

35: 2019/11/01(金) 09:19:15.85
>>1
新大久保は今からでも取り壊していいぐらい
2: 2019/11/01(金) 09:10:28.58
開成ゲートウエイ
3: 2019/11/01(金) 09:10:35.10
東京駅一択
4: 2019/11/01(金) 09:10:45.84
鶯谷は京浜東北通過にして欲しい
銀座線の外苑前と同じにしてくれ
5: 2019/11/01(金) 09:11:00.44
新宿だろ?
6: 2019/11/01(金) 09:11:34.45
西日暮里って意外と栄えてないか?」
24: 2019/11/01(金) 09:17:10.81
>>6
新宿や渋谷や秋葉原ぐらいしか知らないような地方民が西日暮里、田端、駒込辺りの駅前を見たら「え?これが東京の駅?」って驚くレベルで栄えてないだろう
25: 2019/11/01(金) 09:17:24.23
>>6
現時点でもそこそこ栄えてる
具体的には、常に空車タクシーが駅周囲の3カ所で累計20台以上並んでるくらいは飲食の来客がある
駒込や巣鴨や目白より栄えてる

これから再開発で駅北西側のブロックが丸ごと超高層複合ビルになり、オフィスやホテルやマンションや大ホールが入るし、1-6Fまで全部商業テナントになる
となると、まともな商業ビルが無い大塚も超える

38: 2019/11/01(金) 09:19:55.33
>>25
大塚にはその手のホテルや商業ビルが既にある件
43: 2019/11/01(金) 09:22:21.00
>>38
規模が段違いですよ
商業エリアは丸井/パルコレベル
まだまだ増える、舎人ライナー沿線民が使いまくるよ

no title

50: 2019/11/01(金) 09:23:56.89
>>43
舎人ライナーって日暮里だろw
58: 2019/11/01(金) 09:24:53.61
>>50
それ25年生きてきて未だに読めない
きっと一生読めないままだと思うw
63: 2019/11/01(金) 09:25:37.81
>>50
西日暮里駅もあるんやでw
この程度の常識も知らんなら書き込まないでくれ
78: 2019/11/01(金) 09:28:43.14
>>63
直結してないクソ益誰が使うんだよw
88: 2019/11/01(金) 09:30:53.46
>>78
残念、このビルとJR/千代田線/舎人ライナーは全て直結しますw
60: 2019/11/01(金) 09:25:06.10
>>43
そこに出来るんだ、鳥せん(居酒屋)とか無くなっちゃうじゃん(´;ω;`)
72: 2019/11/01(金) 09:28:01.47
>>65
規模度外視して「その手のはある」はあまりに暴論だったよね
100: 2019/11/01(金) 09:33:26.87
>>72
暴論じゃないでしょ(笑)
西日暮里の再開発の敷地面積は5400
大塚は駅ビルだけで2800でその隣にホテルが別棟である
今更感のある複合ビル立てても、あ、そうですか?としか言えないw
7: 2019/11/01(金) 09:12:15.10
利便性考えると武蔵小杉まで伸ばしてほしい
8: 2019/11/01(金) 09:12:30.10
千代田線乗り換えが出来ないぞ
10: 2019/11/01(金) 09:13:11.09
JR東淀川駅と阪急中津駅
関西ネタでスマン
12: 2019/11/01(金) 09:13:32.39
全国の読者に聞いてどうすんだよ
せめて在住在勤に限定してくれ
13: 2019/11/01(金) 09:13:34.73
ま、日暮里・西日暮里は山手線で最短駅間だしね
もともと千代田線開通時に設置された駅だから、関係ない人には不要だよね
(立地的には開成学園前だから、開成関係者にとっては必要かもしれんがw)
14: 2019/11/01(金) 09:13:52.84
東京駅で出来ることは他の駅でも出来ることがほとんど
15: 2019/11/01(金) 09:14:21.66
ゲートウェイに決まってるだろ
16: 2019/11/01(金) 09:14:26.40
山手線の快速を考えてみた、

停車駅は東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野
これで良いよな?

17: 2019/11/01(金) 09:14:29.57
俺の場合こんなところだな
※乗り換えのみ除く
※地下鉄の駅でなく山手線の駅として

降りたことある駅
大崎、品川、田町、浜松町、新橋、東京、秋葉原、上野、巣鴨、池袋、高田馬場、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒

降りたことがない駅
有楽町、神田、御徒町、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、大塚、目白、新大久保

41: 2019/11/01(金) 09:21:47.55
>>17
私の場合、
大崎には、乗り換え以外で下車したことがない気がする
大崎以外は、全部ある
19: 2019/11/01(金) 09:15:03.70
上野
海外出張の帰りに片言の日本語で「働いてかない?」と声をかけられた。
スーツケース持ってるヤツは田舎者だと思い込んでる
20: 2019/11/01(金) 09:15:29.28
墓参りに行くから鶯谷はいる!
21: 2019/11/01(金) 09:16:27.35
鶯谷の下側にある焼き鳥屋さんはお世話になってるわ
45: 2019/11/01(金) 09:23:10.99
>>21 あの焼き鳥屋少なくとも40年以上まえからある
62: 2019/11/01(金) 09:25:31.72
>>45
まじかー長いんだなー
みんなが通うのもわかるわ
22: 2019/11/01(金) 09:16:44.69
いらないというより
存在感の無い駅、大崎、田端
54: 2019/11/01(金) 09:24:08.30
>>22
田端は天気の子の聖地巡礼スポットになったとかで結構混んでる
26: 2019/11/01(金) 09:17:25.71
東京、新宿、渋谷は迷宮化してるから使いたくない
27: 2019/11/01(金) 09:17:26.39
鶯谷は南口(墓地側)と北口(ラブホ街)で大違いだからねw
29: 2019/11/01(金) 09:17:30.95
原宿
30: 2019/11/01(金) 09:18:12.92
下神明
61: 2019/11/01(金) 09:25:31.52
>>30
大井町線がwww
33: 2019/11/01(金) 09:18:48.28
うぐは漢には必要な街だなw
34: 2019/11/01(金) 09:18:50.77
かつて京成に道灌山通駅というのがあって、それを考えると立地的には駅があってもいい場所 >西日暮里
36: 2019/11/01(金) 09:19:30.83
田端はまぁ…天気の子にも出でるから許してあけて。

南口の駅前は山手線一の辺鄙さだが。

39: 2019/11/01(金) 09:20:59.16
どう考えても新日暮里だろ
47: 2019/11/01(金) 09:23:27.23
>>39
何線だよ
52: 2019/11/01(金) 09:23:59.86
圧倒的に高輪ゲートウェイだろ
品川駅から徒歩7分

上野の公園口から鶯谷の南口ですら徒歩10分だぞ
しかも泉岳寺もある

56: 2019/11/01(金) 09:24:28.95
>>52
バス路線もあるな
ホントいらん
55: 2019/11/01(金) 09:24:09.73
改良版・山手線快速

品川、浜松町、新橋、東京、秋葉原、上野、池袋、高田馬場、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿

99: 2019/11/01(金) 09:33:19.41
>>55
上野、池袋の間www
57: 2019/11/01(金) 09:24:46.43
大崎の辺りって道路がガチクソ過ぎる
空車タクシーが常時足りてないのも腹が立つ
吉原経済圏(南千住、三ノ輪、三河島、日暮里、鶯谷、入谷、上野、田原町、浅草)は大抵空車タクシーで溢れてるから非常に楽チン
70: 2019/11/01(金) 09:27:48.95
山手線近くに住むなら日暮里に住みたい
71: 2019/11/01(金) 09:27:50.45
鶯谷駅は山手線に座れる貴重な駅なんだぞ
81: 2019/11/01(金) 09:29:13.23
>>71
夕方のラッシュですら上野方面なら余裕で座れるね
75: 2019/11/01(金) 09:28:29.95
「日暮里」なんて山手線駅名でおなじみのだけど
地方民にとっては難読地名なのかね
84: 2019/11/01(金) 09:30:00.20
>>75
ひぐらしのさと
94: 2019/11/01(金) 09:32:00.19
>>75
魯迅の「藤野先生」でも出て来るくらいだから、ひと目見て印象に残るくらい物珍しい地名ではあるんだろう

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572567005/

コメント

タイトルとURLをコピーしました