【社会】上念司氏「終身雇用のまま『給料上げろ』と文句を言う人はまるで子供だ。給料を上げたいなら安定を捨てるしかない。」

経済
1: 2022/04/21(木) 21:45:19.33
誰だってリスクを取るよりも、安定した人生を歩みたいと思うもの。しかし、そのリスク回避思考が、あなたの給与を上げる妨げとなっている可能性も………。
その最たるものが保険であり、「終身雇用という人生の保険に知らぬうちに加入していることに、気が付いていない人が多いのでは」と語るのは、経済評論家の上念司氏。
安定を重視する重視する保険思考的な発想のデメリットについて、上念氏が解説する。
(以下は、上念司著『あなたの給料が上がらない不都合な理由』の一部を編集したものです)

(中略)

私はその人が心の底から「保険」を求めていて、それを得ることで本当に心の平安を得られるならそれでいいと思っています。
ただ、問題はその「保険」には相応のコストがかかっているのに、それを提供する側があたかもノーコストであるかのように偽装している点です。

働いている側は自分が「保険」に入っていたことを知りません。
大学の就職セミナーでも、社会人の先輩も、親も、友達も、終身雇用の正社員とはこの「保険」に入ることなんだよって説明してくれません。誰も教えてくれないんです。

終身雇用を維持するためには、軽々に給料を上げられません。売上が仮に2倍になっても、給料は上がりません。
それは「保険」料として徴収され、いざという時にあなたの雇用を保証するからです。コロナショックで企業の業績が悪化しても職を失っていないですよね?

■「給料を上げたい」ならリスクを取るしかない

終身雇用という安定雇用「保険」のおかげでクビにならずに勤め続けられて良かったじゃないですか。
それなのに、自分が同意した「保険約款」に書いてない「ないものねだり」をしていませんか?

正社員として雇用されているにもかかわらず、「この20年間給料が全然上がらない!」とか文句を言っている人がいるそうですが、まるで子供です。
約束は守る。これが社会のルールですよ。逆にもう約束を守る気がないなら終身雇用を捨てればいい。
私だってそうしましたよ。23歳の時に。今は昔と違って30代でも十分若い。まだまだリスクを取ってチャレンジできると思います。

私が独立した00年代より、起業する人に対する社会の目も優しくなりました。本当にうらやましい限りです。

いずれにしても決断は早いほうがいい。本当に給料が上がって欲しいと思うなら、元本変動のリスクを取るしかない。
厳しいようですがこれが経済の掟なのです。安定雇用を捨てる気もないくせに文句ばかり一丁前に言っていても生産性ゼロですから。

<文/上念 司>
https://nikkan-spa.jp/1824765/2

※前スレ
【社会】上念司氏「終身雇用のまま『給料上げろ』と文句を言う人はまるで子供だ。給料を上げたいなら安定を捨てるしかない。」 [ボラえもん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650502219/
【社会】上念司氏「終身雇用のまま『給料上げろ』と文句を言う人はまるで子供だ。給料を上げたいなら安定を捨てるしかない。」★2 [ボラえもん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650536918/

2: 2022/04/21(木) 21:45:45.33
ケケ中みたいなこと言ってやがる
3: 2022/04/21(木) 21:46:08.45
未来が不安だと、お金使わなくなるよ。

それでもいいの企業さん??

4: 2022/04/21(木) 21:46:28.95
今さらの終身雇用とかいっているチンプンカンプンさ

ばっかじゃね

5: 2022/04/21(木) 21:47:16.02
正論すぎる
てか二択選ばせたらいい
6: 2022/04/21(木) 21:47:33.64
税金0に戻さないと会社の負担を国民が補ってるアホな経済許せないでしょう
8: 2022/04/21(木) 21:47:44.59
新自由主義と保守主義を行き来する奴
維新の連中もそうだがこういうのが一番うっとうしい
10: 2022/04/21(木) 21:48:28.13
安定を捨てても給料は上がらない
わからない奴はまるで子供だ
11: 2022/04/21(木) 21:48:33.45
お金がなくても結婚しなけりゃ余裕
12: 2022/04/21(木) 21:49:02.18
全員アルバイトにしたら年収上がるのか?
13: 2022/04/21(木) 21:49:18.88
な!日本円は売りだろw
15: 2022/04/21(木) 21:49:33.24
だったら安定しない雇用とか、飲食小売みたくアホみたいな長時間勤務の過酷な仕事には
相応の賃金や労働環境を用意しなきゃおかしいだろww

日本とアメリカ・ヨーロッパの間に業界ごとの平均賃金にダブルスコア以上差が開いてる業種が
どんだけあると思ってんだよww

16: 2022/04/21(木) 21:49:41.88
正規雇用じゃなくなったら低所得になるだけ
こいつはそういうからくりを知ってるくせにわざと言ってる
騙されるな
17: 2022/04/21(木) 21:49:48.51
安定した雇用が分かっていない連中が多すぎる
物価が上がっているといって、それに合わせて給与上げられるわけないじゃん
18: 2022/04/21(木) 21:50:38.11
半分は同意
文句言うくせに辞めないんだよなw
まあーでも、まずは転職はマイナスイメージみたいの無くさんとな
19: 2022/04/21(木) 21:50:52.57
公明党「給料上がらないは、希望です。」
20: 2022/04/21(木) 21:51:12.24
共産党支持者「終身雇用で仕事の成果を出さなくても年収1000万円で週休3日で残業なしで上司から叱られることもない永遠に倒産しない会社で働きたい。
あとベーシックインカムも欲しい。」
21: 2022/04/21(木) 21:51:55.95
サラリーマンごときがそんな プロ野球選手みたいに結果ので残さなくていいんだよ言われたことやって金が入ってくるそんな楽なのがサラリーマンのなんだから
22: 2022/04/21(木) 21:52:07.94
出世や役職って概念を知らんのか?ちょっと意味不明
23: 2022/04/21(木) 21:53:14.85
終身雇用契約なんてものは無いだろうが
24: 2022/04/21(木) 21:53:17.36
ミクロで見ると正しいんだが、マクロだと間違ってるな

社会全体の景気を良くして、(保険を加味しても)給与も底上げしようぜって話がマクロな訳なんだから。

25: 2022/04/21(木) 21:53:43.50
てかキツイのは非正規でしょ
そいつらの時給は上げてやるべき
1100円とかは安すぎるわ
26: 2022/04/21(木) 21:54:14.50
みんなわかっていて言わないことをどや顔で言う奴が一番恥ずかしい
27: 2022/04/21(木) 21:54:22.76
終身雇用なら40歳までは月給=年齢万円ぐらいは出してやれよ。
そっから先は高給を得る自信があるヤツは転職すればいいし、
自信が無いヤツは40万円で定年まで残ればいいじゃないか。
28: 2022/04/21(木) 21:54:45.26
それがまかり通っていた団塊世代
29: 2022/04/21(木) 21:54:54.54
中小の場合は経営者が儲けを一人占めしてるから給料が上がらないだけ。
30: 2022/04/21(木) 21:54:58.93
これは正論だが片手落ち。
企業が賃金を上げないのは解雇規制とクソ重い社会保険料のせい。
31: 2022/04/21(木) 21:55:12.73
詭弁だわなあ。契約が劣るソースあるんかいな
32: 2022/04/21(木) 21:55:45.40
起業するのに割と資本ているんだよね
自分は不動産やってるけど、何もない
サラリーマンができるのはしよぼい物販とかYouTuber
33: 2022/04/21(木) 21:56:04.91
特権層の中抜きや不労所得を無しにして、みんながちゃんと働いてその成績に応じて金を貰って、それで終身雇用は止めます、ってのならわかるけどさwwwww
なんで特権層の売国と搾取による庶民の窮乏を、収入と安定の二者択一みたいなのに置き換えてんのこのクソ詐欺野郎は
34: 2022/04/21(木) 21:56:15.52
>>30
社会保険料は関係ないでしょ
35: 2022/04/21(木) 21:56:30.98
給料上げたいなら倍仕事しろよ。やる事変わらず給料上げろはないわ。
36: 2022/04/21(木) 21:56:43.06
やっぱり安定高給の公務員だよな
37: 2022/04/21(木) 21:56:46.65
結局は配分の話になるから、パイを大きくすれば、正社員を保護しながら給料を上げられるんじゃないのか?
正社員自体も増やせるだろうし
38: 2022/04/21(木) 21:56:51.81
欧米の時給いくらかわかってるのかなw
文句あるなら時給上げろよw
39: 2022/04/21(木) 21:57:13.07
>>1
これは当然
今の40代以上の正規社員の半数以上は実質社内失業者で、
ブルシットジョブにすがって生きているだけの存在
なのに給料だけは一人前で、優秀な人材の採用を困難にしている
極端な話、優秀な若手人材が非正規として、アホでもできるルーティーン事務をやっているだけの
40代正規社員より大幅に安い給料で働かされていたりもする

こんな正規社員の給料を上げなければならないのでしょうか?
社員の給料を上げることを要求する前に、
年功序列を打破し解雇制限を緩和して雇用の流動化を促進しないとどんどん日本はダメになるよ

40: 2022/04/21(木) 21:57:26.93
維新系以外でやっとまともなことをいう人が出てきたな
41: 2022/04/21(木) 21:57:36.61
労働内容と給料が合ってないのが問題
42: 2022/04/21(木) 21:57:37.18
>>1
さすがビジウヨ
クズだな~
43: 2022/04/21(木) 21:57:52.32
派遣は職が安定してない分給与が高くないとおかしい
だが現実には派遣元がピンハネで儲かるばかりで安定してない上に給与も低い

これを放置しておいて給与を上げたければ安定を捨てろと言うのは虚言

44: 2022/04/21(木) 21:58:29.03
今時、終身雇用なんて公務員だけだろ。

いつの時代の話してんだ?

45: 2022/04/21(木) 21:58:33.63
上念は大嫌いだがこれは正しいな。
スキルがないやつはそれなりでいい。
46: 2022/04/21(木) 21:58:33.76
ガオー
47: 2022/04/21(木) 21:58:36.65
>>35
仕事しても給料上げないくせに。
平成はブラック経営者が謳歌した時代。
48: 2022/04/21(木) 21:58:41.93
>>43
覇権の給料が上がらないのは正社員を解雇できないからですよ
49: 2022/04/21(木) 21:58:45.47
>>34
大あり。
知っての通り、社会保険料は賃金の3割にもなり労使折半。賃金を上げれば労働者の負担も企業の負担も増える。つまり負担の割に手元に残らない。だから賃上げを躊躇わせる。
50: 2022/04/21(木) 21:58:55.17
実際会社の寿命ってのは短くなっていくのかもな。
40年お世話になりますなんてのは公務員と一握りの大企業だけかも。
その大企業がジョブ型なスイッチしたらもうねと。
51: 2022/04/21(木) 21:59:36.37
終身雇用を保証している民間企業なんかあるか?
民間は業績悪化したらクビもリストラも倒産もあるのに
終身雇用なんて公務員だけだろうが
52: 2022/04/21(木) 21:59:50.91
>>49
社会保険料は他の国でもありますよ?
53: 2022/04/21(木) 22:00:17.30
>>45
ネトウヨどうした。お前、無職だろ
54: 2022/04/21(木) 22:00:21.60
もっと金が欲しいからが理由の転職は珍しくないもんな
そういう奴はインセンティブが高いところに敢えて身を投じるし
56: 2022/04/21(木) 22:00:38.21
>>52
それが何か?
57: 2022/04/21(木) 22:00:38.53
>>47
だから仕事しないって?
アホだろお前らw
58: 2022/04/21(木) 22:00:47.38
文句言うなら公務員か経営者になるしかない
59: 2022/04/21(木) 22:00:56.02
>>34,40,48
↑ ネトウヨ

ネトウヨは本当は政府がカネ刷って景気対策をすれば
すべてが解決することを知っている。

しかしネトウヨの望みは国民の貧困化なのであった。

60: 2022/04/21(木) 22:01:07.70
競争無しに、給料の上昇も、企業の成長もない
それは社会主義の国が何十年も前に証明してる

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650545119/

コメント

タイトルとURLをコピーしました