ひろゆき氏は4月16日、ロシアの軍事侵攻に苦しむウクライナの大使館に4200羽の折り鶴を送る運動を紹介した記事リンクをSNSに添付。「千羽鶴とか『無駄な行為をして、良い事をした気分になるのは恥ずかしい事である。』というのをそろそろ理解して貰いたいと思ってるのは、おいらだけですかね?」とツイートし、ウクライナ側にとっては“無駄”なものだと一蹴した。翌17日にも「『折り鶴を受け取る側が喜ぶ状況なのか?』と考えるよりも『良い事をしてる私の気持ちな(が)大事!』という、相手の状況よりも自己満足を優先する人が折り鶴肯定派に多いんですよね。処理に困るものを送るのは相手が欲しいのか確認してからにしましょうね、、と」と言及。ウクライナの現状を考慮した上で、何を送るのが最善かを検討する必要があると主張した。
すると、武井はこれらの指摘に関し、「まぁ、これはあくまで一意見なので。ひろゆきくんは『こういうものを貰っても嬉しくない』人なんでしょう。受け取る人によって、嬉しい人もいるし、人それぞれの感じ方なんじゃないかなと思います」とコメントしていた。
「ウクライナの約4200万人の人口にちなみ、4200羽の折り鶴を送ろうという今回の運動。それを計画したのが、埼玉県の障害者就労移行支援施設の利用者ということで、経済的な支援以外に、同国のために何かできることはないかと模索した上での寄り添いの気持ちなのでしょう。ネットでは、その思いやりについては尊重されるべきものだとする声も散見されましたが、やはり、深刻な戦火に喘ぐ同国には折り鶴はあまりにも無力だとして、『タイミング的には何の役にも立たない』『千羽鶴よりももっと必要な物資を支援してほしいはずです』『相手方がどう思うか、何がいちばん必要なのか、ということが重要なのかなと思います』『千羽鶴を折ることがいいか悪いかではなく、問題は、今、その人達に千羽鶴は必要だと思いますか、ということ』『おそらくウクライナの人々に今必要なのは千羽鶴ではないですよね。善意を示したいなら、違う形で善意を示す方法を考えませんか、ということ。ひろゆき氏も決して人の善意、それ自体を否定しているわけではないだろう』との声が大半に。しかも、“役に立たない”だけでなく、容易に処理がしづらいものになってしまう可能性もあることから、やはり、モノを贈る際には慎重に吟味をしたほうがいいのかもしれません」(テレビ誌ライター)
まずは早急に必要とされている物資等の支援に専念することが賢明だと言えそうだ。
2022/04/23 10:15アサジョ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10836277?news_ref=50_50
★1:2022/04/23(土) 11:30:09.46 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650681009/
だらだら貼るな
ドバイ万博のウクライナ館は世界中からのメッセージカードで埋め尽くされてますよ
ウクライナ人担当者も感銘受けてましたよ
ひろゆき、堀江、DaiGo、古市はなぜ叩かないのですかね、そんな無駄なことやめて募金しろって
不思議ですねー
ネクラ共には千羽鶴の良さは分かんねえよなw
ここにいるお前らなんか特にな
大事なのは相手を思いやる心だっての
スカイツリーを🇺🇦色にするのも良いけど
きもちこもった千羽鶴も貰って嬉しいに決まってるだろ
ウクライナ人に寄り添って考えれば自ずと分かるだろし確率50%で喜ぶとかじゃないので
なぜ嬉しく思うと想像できるのかが理解できない
しかも相手は本音で断れないからハイというしかないし
被災者の心のナグサメになるようにと
あれこそ要らんわな
募金しても受け取る側がちゃんとしてないと、当時の仙台市長みたくその金でパンダを買おうとしてたし
ひよるなよ武井
で、自分とこに飾ってろ
そんなことも分からないようじゃやはり害悪でしかないな
癌患者や地震被災者じゅないんだよ
大使館におき場所がないなら、別所に移動すればいい。
誰かに依頼して展示したり、支援グッズとして活用してもいいし。
哀しいかなそういう人はSNSとかに上げて見て見てってやってしまうのだよ
自分が良いことをしていると思われたいがためにね
人の価値観や状況なんて多様なのに。
正直、日本でこれを否定すると村八分にされるので正面から¬出来ない厄介なもの
そして武井氏の家に送り付けられる数万羽の千羽鶴
だからその多様性の中から正確に射止める能力持ってるのかよ
半分ギャンブルみたいなもんだろ
文化も違う国じゃ超大穴に突っ込んでるようなもんだ
全国に物資を募った震災と同レベルで鶴が送られてくるなんて想像するほどバカじゃないよね?
>なら受け取る人に確認してから送らないとダメなんじゃね?
>しかも相手は本音で断れないからハイというしかないし
ウクライナ大使館に確認して、喜んだから送ると言うことらしいが
連中は、例えば自分が入院した時のお見舞いでも、
「花束とかいらない!とにかく現金を寄越せ!」というタイプだろ?
彼らに対しては、現金以外は全く価値がないんだろうから、
周囲もそれに従うしかない
彼らが入院した時のお見舞いは、花束はNGであり、
現金を300円くらい渡した方がいいんだろうね
ウクライナは5兆円と人員支援必要っていってるからお前ら全財産持っていってこいよ
祈りを込めて鶴を折るみたいな情緒的なものを外人に理解させるほうが無理
要は呪いの藁人形と同じようなものなんだから人目にさらす必要ないっていうかさらすべきものじゃない
広島で鶴を奉納するみたいな間違ったアピールが認知されてしまったけどあれは広島だけの特殊な習慣だってことをもっと他の奴等は理解するべき
千羽鶴貰うと何がそんなに厄介なんだ?
いやだからそれが本音だという証明できるのかよ
そんなもんイラネとつっぱねたら他の支援にも影響出るだろうし
>貰って嬉しいに決まってる
これがいちばん良く無いと議論になってるのに
送った人は善意のつもりでも、相手にとっては迷惑になってしまう…。東日本大震災や阪神淡路大震災では、多くの使えない支援物資がゴミとして廃棄されていたことを知っていますか?
東日本大震災後、Twitterでは『#被災地いらなかった物リスト』というハッシュタグで多くの意見が飛び交っていました。それらを参考に、被災地で『ありがた迷惑』になってしまう支援物資をご紹介します。
「こんなものはちょっと…」ありがた迷惑な支援物資
『千羽鶴』
飾る場所もなく、かさばってしまう。届くときには潰れてグチャグチャになってる。処分する時に心が痛みます。等など
日本国内ですら問題になってる┐(´ー`)┌
捨てずに大事にしてくれるようだし
俺も割りと信じてるから毛は集めている
相手の気持ちを思って本当に必要なものを送れって事だろ
オマエの理解力の無さに呆れ果てるわ
ヒント 折り鶴は花じゃない
金銭物資に余裕が出来て初めて気持ちのサポートが必要になる
そもそも気持ちがこもってるというのもどうだか分からんね
学生や障害者の中にこの手の細かい作業が大嫌いなのに無理やり鶴を折らされてる事だってある
単独でやってないなら発案者が弱者をこき使って気持ち良くなってるだけなんだよね
知り合いから貰う千羽鶴と
赤の他人から貰う千羽鶴じゃ全く違うだろ
お前に寄せられた相談に人それぞれだからお前考えろって言えばいいのにな
否定派はこういう馬鹿正直なタイプが多い
かつて、広島市の「折鶴が原型を失うことに抵抗があるか?」というアンケートで99%がないと回答している
つまり、折鶴というのはひとつの可視化であり送っているのは気持ちだということは明確に出ている
馬鹿正直なやつはこの辺の心の案配が使えないやつ
人それぞれの気持ちというより人それぞれのおかれている状況を考えろって事だろ
この場合の「相手」とは何人を指してますか?10人ですか?100人ですか?
その程度なら「相手」の欲する物を聞けるでしょうがこの場合の「相手」は1千万人を超えてますよね?
この場合の相手には「アレいらないコレいらない」論で支援を考えるのは机上の空論ですよね?わかりましたか?
相手が本当に喜ぶものを送ってこそ価値がある
どんな家に住んでてww、
爆弾が毎日バンバン飛んできて自国民がどんどん死んでって、今どんな気持ちでいるか。
始め、こんなバカがいるってコントネタかと思ったわ。
確かに食料もなく耐えてる人達に千羽鶴とか
究極の嫌がらせ
自殺もんだね
国語が1の人はここで騙されちゃう
それを見抜く方法は?
迷惑になる人がいるかもしれない限り送るべきではないのだけど
それすら解らないってやばいよ?www
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650693516/
コメント