【速報】海上保安庁 観光船「KAZU 1」写真画像公開

ニュース
1: 2022/04/29(金) 15:57:14.27
海上保安庁は北海道の知床半島沖で事故をおこし、29日午前11時すぎに発見された観光船「KAZU 1」の写真画像を公開しました。写真には「KAZU 1」の表記が鮮明に見えています。

29日午前11時7分ごろ、「カシュニの滝」の沖合、水深およそ120メートル付近で「KAZU 1」と表記された船体が確認されました。

海上保安庁が水中カメラ映像を確認した結果、船首部の色や船名、その字体からKAZU 1と特定したということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f7b69b4d11f50a75abee92e21552eb96569434b
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000dgmub-img/u3f86t00000dgmuu.jpg

2: 2022/04/29(金) 15:57:39.13
すげーー!!
3: 2022/04/29(金) 15:57:40.83
映画みたいな色合い
4: 2022/04/29(金) 15:57:44.05
映画化決定
5: 2022/04/29(金) 15:57:44.55
遺体は?
6: 2022/04/29(金) 15:57:56.29
KAZU教
7: 2022/04/29(金) 15:58:00.81
カズ、見つかったのはカズ1
8: 2022/04/29(金) 15:58:08.71
これで社長は船長に責任を全て負わせられなくなったな
9: 2022/04/29(金) 15:58:30.73
サルベージせな
10: 2022/04/29(金) 15:58:32.19
明らかに違うだろ
11: 2022/04/29(金) 15:58:48.99
われてた所が広がってたりせんのかな
12: 2022/04/29(金) 15:58:55.41
早く助けて暗くて怖い
13: 2022/04/29(金) 15:59:01.36
サルベージに捜索、一連の費用は誰が負担すんの?
15: 2022/04/29(金) 15:59:08.18
昔だったら航空機事故とかでも速攻で名前の報道とかあったもんだけど、今は個人情報とか厳しいから本人の希望がないと出せないのかな?
16: 2022/04/29(金) 15:59:10.18
>>1
よく見つけたな
17: 2022/04/29(金) 15:59:12.87
後は船内にドザエモンがどれだけいるかだな
18: 2022/04/29(金) 15:59:16.32
今の貧乏日本でこんなに簡単に沈没場所が特定できるとは…たいしたもんだな
引き上げは貧乏だから無理だろうな
19: 2022/04/29(金) 15:59:28.57
カズアイじゃなかったの?
20: 2022/04/29(金) 15:59:36.50
確定か。社長もここはコストカットせず引き上げてやれよ
21: 2022/04/29(金) 15:59:42.99
三浦KAZU!KAZU1!
22: 2022/04/29(金) 15:59:52.95
>>14
ちょっと落ち着け
24: 2022/04/29(金) 16:00:22.50
見つけたのか!
26: 2022/04/29(金) 16:00:47.54
ジオンの新型か?!
27: 2022/04/29(金) 16:00:50.98
おい深度100メートルじゃなかったのかよ
28: 2022/04/29(金) 16:00:55.00
無知な俺に教えて
水深120メートルから沈没船引き揚げるのっできるの?難しいの?
29: 2022/04/29(金) 16:00:55.11
タイタニックやん
30: 2022/04/29(金) 16:01:08.07
R.I.P
32: 2022/04/29(金) 16:01:34.99
船内も見れるのかな?ご遺体を見つけないと
35: 2022/04/29(金) 16:01:47.82
沈没船数千メートルでも引き上げられるってテレビで見たことある
36: 2022/04/29(金) 16:01:49.90
遺体も映ってんのかな
37: 2022/04/29(金) 16:01:56.72
KAZU2の開発がもう少し早ければ
40: 2022/04/29(金) 16:02:00.22
>>28
小さい船だから十分可能性じゃないの?
41: 2022/04/29(金) 16:02:07.10
令和タイタニック
気の毒
42: 2022/04/29(金) 16:02:15.34
>>16
まだまだ日本を信頼できて安心したわ
43: 2022/04/29(金) 16:02:18.47
水深120mなんて引き揚げられるのか?
44: 2022/04/29(金) 16:02:25.52
>>28
可能だけど大掛かりだからコストがねぇ
45: 2022/04/29(金) 16:02:26.31
オレの100m防水の時計の実験をしてほしい
46: 2022/04/29(金) 16:02:26.61
カズイかもしれん
47: 2022/04/29(金) 16:02:32.85
KAZUⅡやろ
48: 2022/04/29(金) 16:02:33.84
中に空気だまりがあって奇跡的に生きてるだろ
49: 2022/04/29(金) 16:02:41.70
違う!カズのじゃない!
52: 2022/04/29(金) 16:03:03.00
業者はいるだろうけど大金かかりそう
53: 2022/04/29(金) 16:03:04.00
>>28
ロシアは100年前のサルベージ船で水深100m下の戦艦モスカウを引き上げたらしいよ
54: 2022/04/29(金) 16:03:15.88
誰の名前なんだ
55: 2022/04/29(金) 16:03:19.27
STVって書いてね?
56: 2022/04/29(金) 16:03:20.84
>>28
よくある深さ
57: 2022/04/29(金) 16:03:22.23
海域も国立公園や国定公園だったりするの?
その場合は引き上げないとならないの?
58: 2022/04/29(金) 16:03:30.12
ネトウヨはロシアが魚雷で沈めたとか言ってたのに
59: 2022/04/29(金) 16:03:30.38
保険で引き上げるだろ
60: 2022/04/29(金) 16:03:37.95
まあほぼ合ってるだろうな
水質わるそう……

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651215434/

コメント

タイトルとURLをコピーしました