1: 2022/05/16(月) 06:49:14.57
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き…狭まる“NHK包囲網”
2022年05月13日 12:30
https://sakisiru.jp/27604
年間1万9000円の受信料が無料!
フランスでは、テレビを所有している人は年間138ユーロ(約1万9000円)の受信料負担義務がある。この受信料は、総額で年間30億ユーロ(約4000億円)以上となり、公共放送の「フランス・テレビジョン」「ラジオ・フランス」「アルテ(独仏共同出資のテレビ局)」などに分配される。これまで、受信料は住民税とともに徴収されていたが、フランスでは2023年から住民税が撤廃されるため、今後の公共放送受信料のあり方が議論となっていた。
受信料撤廃後の各放送局は、民営化とはならず予算は国家予算で補填されるという。マクロン大統領が選挙期間中の3月7日に公共放送受信料撤廃の公約を発表した際には、野党などから「国家予算での運営になれば、政権の意向が反映される」と、放送の公共性が担保できないなどの批判が出ていた。
この批判には、ラジオ・フランスに出演した政府広報官が、「公共放送の独立性を維持する予算は確保する」と説明していた。また、「デジタル大手が必ずしもソースが明らかでない情報を流す状況において、強力な公共放送システムが必要である」とも述べていた。ただ、具体的な財源の代替案についての説明はなく、フィガロによると、どのような仕組みで財源を確保するのかはいまだ不透明のままだという。
BBCも受信料凍結、NHKは?
受信料を撤廃あるいは凍結する動きはフランスだけではない。イギリスのBBC(英国放送協会)は、100年前の開局当時から視聴世帯から一定の金額を一律徴収する「テレビ・ライセンス料」(受信料)を聴取してきた。しかし、今年1月には年間159ポンド(約2万4900円)のライセンス料を2年間凍結する方針を発表した。
BBCによると、発表に際してイギリスのドリス文化相は「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」ことは政府として、「正当化できない」と述べたという。イギリスでは現行の受信料制度が2028年3月まで続くことになっているが、それ以降には受信料が完全撤廃される可能性もあると言われている。
以下はソース元
3: 2022/05/16(月) 06:52:01.58
>>1
>受信料撤廃後の各放送局は、民営化とはならず予算は国家予算で補填されるという。
職員の給料はどうだったんだろうな。給料が公務員並みならいいんだろうけど。
NHKだと職員の平均給与が1000万超えていて、さらに子会社がたくさんあってコネ入社の温床になってるわけでしょ。
もしNHKを受信料(受信料も税金みたいなもんだが)じゃなくて税金で運営する場合、職員の給与も通常の公務員と同じ給与体系になるんだろうか。
9: 2022/05/16(月) 06:54:15.33
>>3
税負担ではなく、コマーシャル流させて独立運営させればいいんだよ。
10: 2022/05/16(月) 06:54:51.55
>>1
>受信料は住民税とともに徴収されていたが、
>フランスでは2023年から住民税が撤廃される
マジカヨ
2: 2022/05/16(月) 06:50:42.24
100%税金で運営するってことだろ?
30: 2022/05/16(月) 06:59:15.16
>>2
公共放送が国営放送になるって事だな
31: 2022/05/16(月) 06:59:17.44
>>2
そうだよ。
逆に今までより手厚くなるかもしれない。
5: 2022/05/16(月) 06:52:52.95
日本も続け!
6: 2022/05/16(月) 06:53:42.07
審判の時が来たな
7: 2022/05/16(月) 06:53:52.78
NHK「日本人はおとなしいから大丈夫大丈夫w」
8: 2022/05/16(月) 06:54:05.89
受信料返してください
12: 2022/05/16(月) 06:55:27.77
政治家「あっそw」
13: 2022/05/16(月) 06:55:35.60
日本の今の受信料、BSまで含めると年間4万円くらいになるのよ。
少なくともバラエティやドラマ、スポーツ中継は、完全民営化して、ネトフリアマプラアベマU-NEXT等々の有料放送と同条件で競争させるべきだと思うけどね。
43: 2022/05/16(月) 07:02:24.88
>>13
金額ちがくね
すっげー悪意あるそんな書き方するから馬鹿にされるんじゃね
14: 2022/05/16(月) 06:55:40.39
国民から要望した覚えがないのに勝手にネット配信とか8K放送とかするなよ
15: 2022/05/16(月) 06:56:45.86
民放はこのニュース取り上げるかな?
16: 2022/05/16(月) 06:56:47.54
NHKが株式会社になれば良いだけ
なぜやらん
22: 2022/05/16(月) 06:57:56.11
>>16
それだと民放になっちゃう
34: 2022/05/16(月) 06:59:43.23
>>22
何か問題でも?
とくにバラエティ、ドラマ、スポーツは民放や他の有料放送と同じになればいいのよ。
17: 2022/05/16(月) 06:56:53.26
まぁ日本はN国党の悪評が酷すぎてNHKに対する圧力が逆に弱まってるという怪現象中だからな
18: 2022/05/16(月) 06:57:12.47
日本は世界の真似をする国だからNHK受信料も廃止不可避かな
50: 2022/05/16(月) 07:04:36.56
>>18
いや、たぶん徹底して知らんぷりすると思う。
諸外国と同じように、夫婦別姓を認めて子供の名前をどちらにするかは任意で選べるようにするだけで子供の数は1、2割は増えるのに(自分に女姉妹しかいないことに悩んてる女性は結構多い)知らんぷりしてる国だから。
19: 2022/05/16(月) 06:57:32.58
法律で強制してたら受信料とるといみねぇ上に、民主主義からも離れてしまうんだよな。
意味が分からない。
結局日銀とか裁判所とか検察もそうだけど、独立性とか建前なんだよな。
21: 2022/05/16(月) 06:57:54.40
日本も受信料撤廃して税金による運用に変更すべき
23: 2022/05/16(月) 06:58:06.63
岸田「現実的ではない」
24: 2022/05/16(月) 06:58:13.04
結局税金で運営するんじゃん、意味ねえよ
希望者にだけサービス提供して料金徴収しろよ
25: 2022/05/16(月) 06:58:39.67
せいぜい月500円が妥当だよ
とにかく高すぎる
26: 2022/05/16(月) 06:58:39.94
NHKは分割民営化でいいな
国民の生活に直結してる国鉄や郵便局でもできたんだから
簡単にできるだろう
27: 2022/05/16(月) 06:58:47.76
NHK「よそはよそ、うちはうち。」
28: 2022/05/16(月) 06:59:00.07
NHKもう間もなく民主主義圏から時代の逆行してねと審判くると思うよ
だって、BBCも受信料辞め、フランスも辞め、NHKだけw
29: 2022/05/16(月) 06:59:11.46
NHKは待遇を公務員レベルにすれば良いよ
casもやめて真面目に働け
32: 2022/05/16(月) 06:59:32.48
日本は司法がNHKの支配下で余裕っすわーはっhあ
33: 2022/05/16(月) 06:59:35.67
NHKは海外放送、衛星放送止めろ
金の無駄使い
35: 2022/05/16(月) 06:59:45.24
いつものように「海外を見習え」って言えよマスゴミ
36: 2022/05/16(月) 07:00:06.12
そもそもNHKがまともに報道の仕事してると思えないわな。
37: 2022/05/16(月) 07:00:15.84
こんな時こそ海外では~ってやれよ
38: 2022/05/16(月) 07:01:03.86
新聞のテレビ欄を見てみろよ
半分以上をNHKが占めてるぜ
こんなの異常としか言えないよ
39: 2022/05/16(月) 07:01:14.55
国民を訴えるような放送局いらんでしょ、最悪の暴力装置だわな。
40: 2022/05/16(月) 07:01:38.96
日本も続けとか言ってる馬鹿
メディアが国有化されるのはだめやろ
46: 2022/05/16(月) 07:03:54.32
>>40
されてるようなもんじゃん
41: 2022/05/16(月) 07:01:49.95
日本人の敵NHKをぶっつ潰せ!
42: 2022/05/16(月) 07:02:24.71
>>41
NHKは日本人の味方だろ
45: 2022/05/16(月) 07:03:30.15
NHK解体まで秒読みだな
地域別の災害専門チャンネルを新設しろ
52: 2022/05/16(月) 07:04:42.38
>>45
NHKを解体するべきではない
47: 2022/05/16(月) 07:04:08.47
電波利権を攻撃すると手痛い反撃にあうからね
菅総理がそうじゃなかった?
48: 2022/05/16(月) 07:04:23.96
独立性とか中立性とか言っても仕方ないというかそんなの誰も信じてないフィクションだよね
NHKなくても困らない
57: 2022/05/16(月) 07:05:30.51
>>48
NHKは必要だろ
>>51
NHKをもっと肥大化させるべきだろ
51: 2022/05/16(月) 07:04:38.37
そもそもでたらめに肥大化してるわな、なぜかTVが終わるってわかってるのに肥大化させてんだよな。
53: 2022/05/16(月) 07:04:58.18
今時は災害情報なんてみんなネットで見るんだから
NHKの必要性なんて何もないよな
60: 2022/05/16(月) 07:05:44.93
>>53
NHKは必要だろ
54: 2022/05/16(月) 07:05:01.16
NHKこれどうすんの?ww
55: 2022/05/16(月) 07:05:03.90
どちらにしろ今のNHKは不要
56: 2022/05/16(月) 07:05:19.20
そもそもNHKは見ないんだから公共性とかないわけだしな。
58: 2022/05/16(月) 07:05:36.42
NHKは早く電波みかじめ料を廃止しろよ!
59: 2022/05/16(月) 07:05:37.83
ド。。。ドイツがあるし。。。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652651354/
関連
コメント