健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す

ニュース
1: 2022/05/24(火) 06:02:37.35
 政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」に、健康保険証をマイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」の利用を促すことで、将来的に現行の保険証の原則廃止を目指すことを明記する方向で検討に入った。関係者が23日、明らかにした。

マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤として位置付ける。医療機関でマイナ保険証を読み取り機にかざせば本人確認ができる。医師らが患者の同意の下、薬の処方歴や特定健診の結果を見て治療に生かせる。

この仕組みを使うには、医療機関が読み取り機などを設置する必要がある。

共同通信 2022/5/23 22:39 (JST)
5/23 22:53 (JST)updated
https://nordot.app/901464361789489152
>>1 2022/05/23(月) 23:10:31.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653315031/

2: 2022/05/24(火) 06:03:28.89
デジタル間抜けな自民に委ねたくねえんだけど
39: 2022/05/24(火) 06:14:51.67
>>2
完全国家管理の共産党ならいいのですね!
3: 2022/05/24(火) 06:03:31.54
無国籍の人どうするの?
20: 2022/05/24(火) 06:09:48.70
>>3
国籍無い人に税金で医療保障する必要無いでしょ。
この際日本国籍のみに限定したほうが、良いと思う。
4: 2022/05/24(火) 06:04:11.31
データ入力は中国?
5: 2022/05/24(火) 06:04:16.86
鯖死んだら全部自費なんだろ嫌だぞそんなの。
6: 2022/05/24(火) 06:04:28.93
継続申請が対面必須とかバカかよ
7: 2022/05/24(火) 06:04:41.38
手続きが煩雑で更新も面倒なので
高齢者には不向きなものを勝手に押し付けようとしてるの?
34: 2022/05/24(火) 06:14:05.81
>>7
恐らくそうだよなこれ
移行させてその時の手続き面倒くさくして
無保険の年寄り増やして社会医療費の削減狙ってる
37: 2022/05/24(火) 06:14:46.90
>>7
ITに疎い年寄りはもう切り捨てるつもりだろうね。
9: 2022/05/24(火) 06:05:17.90
健保住所に配れよ、面倒くさい
10: 2022/05/24(火) 06:06:28.94
おまえらに運用できるのか?
11: 2022/05/24(火) 06:07:23.75
ポイントだ何だで申請した人間にアメを与える時期はじきに終わるよ
普及率が上がってくると、いよいよ持ってないと不利益を被る時期に入る
12: 2022/05/24(火) 06:07:31.16
やーめーてー!
15: 2022/05/24(火) 06:08:31.88
マイナカードって重要な番号丸出しだし
すぐ破れそうなカードケースで
目隠しするとかいうアナログウンコなんだけど
あれを持ち歩けって?
16: 2022/05/24(火) 06:09:38.12
健康保険証なら毎年送られてくるのを待つだけで良かったけど
マイナ一体型ならそうはいかないよね
利用者の負担が増すばかり
18: 2022/05/24(火) 06:09:46.39
マイナカード作っても役にたった事1回も無いな
25: 2022/05/24(火) 06:11:48.41
>>18
ポイントもらった
21: 2022/05/24(火) 06:10:20.92
だからいい加減にマイナンバーカードの代わりのアプリを作れっての
登録から更新まで全てスマホで解決できるようにしろ無能
わざわざ役所まで出向かないと行けないってどんだけ不便なんだよ
40: 2022/05/24(火) 06:15:10.55
>>21
スマホ中毒か?
22: 2022/05/24(火) 06:10:28.93
それに高齢者は紙の健康保険は分かっても
死ぬ数か月前にカードでなんとかしろとか
分かるわけがないと思う。

自分が死に直面しているのに理解をする余裕が無いと思う

23: 2022/05/24(火) 06:11:22.79
きたああああああ
これで歯医者の受け付けに会社名知られなくて済む(^o^)
47: 2022/05/24(火) 06:16:32.46
>>23
心配しなくても、機械通したって受付の向こうでは保険者わかってますから。
24: 2022/05/24(火) 06:11:37.83
あと5年後ぐらいには今の老人もマイナカードセットされた認証機能付スマホ持つように変わるから大丈夫
未だに勉強しようとしてない老人も寝たきりになる頃なんで大丈夫だろう
26: 2022/05/24(火) 06:11:59.97
保険証もカードになって無くす意味が分からない。これは無理だろうね。強肩すぎ。
57: 2022/05/24(火) 06:18:09.27
>>26
保険証とマイナンバーが併存すると余計に処理経費が掛かるから。
多すぎるんだよ重複した事務や会計処理が。
ただでさえ核家族化で世帯数が大幅に増えたわけでね
27: 2022/05/24(火) 06:12:07.57
結局、役所に行って手続きするならカードに紐付けする意味ないだろ
28: 2022/05/24(火) 06:12:08.98
個人情報に病歴まで加わるのか
落としたら終り
35: 2022/05/24(火) 06:14:34.48
>>28
就職転職の採用で精神科通院有りの応募者を排除出来るね
53: 2022/05/24(火) 06:17:21.00
>>35
使い道があったか
29: 2022/05/24(火) 06:12:10.18
まぁ合理化すべきだろ。
バラバラにする意味もない。
悪用や漏洩に罰則強化していくとかケアして欲しいけどな。
31: 2022/05/24(火) 06:13:12.64
マイナカード作らない人はどうなるの?
38: 2022/05/24(火) 06:14:47.47
>>31
自費診療
45: 2022/05/24(火) 06:16:00.63
>>31
いらないと判断か
現システムの維持を自己負担じゃね
32: 2022/05/24(火) 06:13:28.65
向精神薬の転売できなくなっちゃうね!
33: 2022/05/24(火) 06:13:46.00
なんでもかんでも米国真似て後悔する
36: 2022/05/24(火) 06:14:43.42
読み取り機メーカーに天下りとかそういうのあったりするん?
41: 2022/05/24(火) 06:15:34.13
ボケてきたらお財布やカードや現金持ち歩くのが危ないよ
スマホに移行させるべき
43: 2022/05/24(火) 06:15:50.27
あべちゃんに日本の膿呼ばわりされた負け犬老害雑魚パヨクが脱糞w
44: 2022/05/24(火) 06:15:53.84
なら免許証も廃止で
46: 2022/05/24(火) 06:16:26.00
国会議員の答弁書も紙とか止めてタブレット端末にしたら?
あ、爺さん達は使い方分からないかw
59: 2022/05/24(火) 06:18:17.07
>>46
液晶の小さい字は年寄りの目に悪いから勘弁してやってくれw
49: 2022/05/24(火) 06:16:47.23
しゃあない。カード作るか。
50: 2022/05/24(火) 06:16:50.48
介護の人が盗んだらどうするの?
老人は全部預けるよ、人に。
死にかけているのにマイカードがどうとか
理解できるか?
51: 2022/05/24(火) 06:16:50.60
転職のときとかどうなるんよ
60: 2022/05/24(火) 06:18:19.20
>>51
正直に申告
52: 2022/05/24(火) 06:17:13.45
モバイルマイナンバーカードでNFCかざして受付で。
とっととやれ。
54: 2022/05/24(火) 06:17:25.22
高齢ニート良かったな
55: 2022/05/24(火) 06:17:53.88
LINEで登録なんてやりそう。
56: 2022/05/24(火) 06:18:02.12
少しは後の事考えろよ
58: 2022/05/24(火) 06:18:12.85
落としたら終わりやん

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653339757/

コメント

タイトルとURLをコピーしました