ロシア外交官が抗議の辞任 「主戦的で、うそと憎悪だけ」

ニュース
1: 2022/05/24(火) 06:15:57.42
 【ジュネーブ共同】国連欧州本部があるスイス西部ジュネーブ駐在のロシアの外交官が、自国によるウクライナ侵攻に抗議し辞任したことが23日、分かった。関係者によると、辞任したのは軍縮会議ロシア代表部で参事官を務めていたボリス・ボンダレフ氏で、外交官生活20年のベテラン。

ロシア外務省を「主戦的で、うそと憎悪だけになっており、外交の役割を果たしていない」と指摘した。

ボンダレフ氏は23日の声明で「プーチンが引き起こした侵略戦争は、ウクライナ人、そしてロシア国民に対する犯罪でもある」と痛烈に批判。今回の侵攻ほど「恥ずかしいと感じたことはない」と表明した。

共同通信 2022/5/24 05:16 (JST)
5/24 05:29 (JST)
https://nordot.app/901564018011471872

39: 2022/05/24(火) 06:36:53.34
>>1
ボンダレフ氏はいくら貰ったのだろうか。
50: 2022/05/24(火) 06:40:31.07
>>1
ロシアも内部崩壊してるな。
むしろ崩壊しろ。
2: 2022/05/24(火) 06:16:48.07
この人も一家心中されちゃうのか
3: 2022/05/24(火) 06:16:58.28
謎の自殺を・・・
4: 2022/05/24(火) 06:17:27.27
にげてえええ
5: 2022/05/24(火) 06:18:53.32
ポルナレフ?
6: 2022/05/24(火) 06:19:20.51
まともな神経してたらそうなるわな
7: 2022/05/24(火) 06:21:35.72
消されちゃうな
8: 2022/05/24(火) 06:21:39.90
アメリカに亡命しろ
9: 2022/05/24(火) 06:21:42.84
消されるぞ
10: 2022/05/24(火) 06:23:20.30
そんなのは2・24以前にもわかっていたこと
今言うのは辞められる環境、辞任できる環境が広がってきているのだろう
ロシア崩壊がはじまっている
11: 2022/05/24(火) 06:23:22.62
まず逃げなさい
12: 2022/05/24(火) 06:24:23.09
家族が心配だ
13: 2022/05/24(火) 06:24:50.99
まともなロシア人だ
14: 2022/05/24(火) 06:24:58.03
15: 2022/05/24(火) 06:26:00.04
日本のロシア大使は?
44: 2022/05/24(火) 06:38:32.07
>>15
ツィッターで日本を挑発しまくりじゃなかったっけ?
16: 2022/05/24(火) 06:26:19.44
極上のポロニウムが盛られるかもな、この人
17: 2022/05/24(火) 06:26:58.06
速攻投獄されてそう
18: 2022/05/24(火) 06:27:20.23
早く一家で亡命しないと殺されちゃうよ
19: 2022/05/24(火) 06:28:04.54
恥ずかしいと感じてないじゃん。
20: 2022/05/24(火) 06:28:54.36
ロシアにもまともな人がいるんだな
21: 2022/05/24(火) 06:29:54.15
ザハロワなんて本当この言葉そのものだからね
いつからロシア外務省ってああなってしまってのか
24: 2022/05/24(火) 06:31:17.97
>>21
ソ連の頃から
ソ連が崩壊してからも
ずっとこんな感じだぞ

いつからじゃなくて最初から

58: 2022/05/24(火) 06:43:36.57
>>24
いや明らかにプーチンになってからだなあ
前は思想ガチガチではあったが今ほど下劣ではなかったわ
22: 2022/05/24(火) 06:30:27.58
亡命した方がいいしな。露はウソを言うだけだからベラルーシしか話は聞いてないし。人間性があるなら辞める
23: 2022/05/24(火) 06:30:47.05
つまり亡命もセット?
25: 2022/05/24(火) 06:31:58.01
まともな人
26: 2022/05/24(火) 06:32:01.54
毒殺されちゃう
28: 2022/05/24(火) 06:33:13.68
ガルージン、見習えや
29: 2022/05/24(火) 06:33:13.91
この人はバックに味方がいるんだろうな
後ろ盾なしにこの発言はできない
33: 2022/05/24(火) 06:34:28.93
>>29
スイス政府がバックにいるんじゃない?
30: 2022/05/24(火) 06:33:23.31
神奈川県警「これは自殺」
31: 2022/05/24(火) 06:33:57.74
なんぼもろたんやろな
32: 2022/05/24(火) 06:34:08.69
国外から見てたら、ぷ~の言動なんか恥ずかしいやら腹立つやらでたまらんわな
34: 2022/05/24(火) 06:35:10.97
ザハロワも報道官だから渡された原稿読んでるだけだけどな
40: 2022/05/24(火) 06:37:01.13
>>34
嫌ならやめて海外に逃げればいいだけなのだが
今でも指摘されてるけど
カザフ経由とかで西側に移動することは普通に可能なので
それをしないのは支持しているからに他ならない
35: 2022/05/24(火) 06:35:15.72
こうやって良識ある人は辞めて亡命していくんだろうな
36: 2022/05/24(火) 06:35:43.80
消される前に身の安全を確保するためにメディアに投降してきたんだろう
38: 2022/05/24(火) 06:36:29.63
亡命しないと消されるだろ
41: 2022/05/24(火) 06:37:23.75
情報持ったまま亡命かな
42: 2022/05/24(火) 06:38:10.31
スイスにいたら針の筵だろうな
日本だと親ロシア派が多いけど
45: 2022/05/24(火) 06:38:39.03
まともなロシア人がいたことにビックリ
46: 2022/05/24(火) 06:38:39.55
亡命してもポロニウムかノビチョクで・・・
47: 2022/05/24(火) 06:38:56.10
戦況や政権内のウチゲバも把握できる立場かもしれんね
信念というより暗殺されない自信とお金かな
48: 2022/05/24(火) 06:39:13.24
10日間生き延びるに100万ペリカ
49: 2022/05/24(火) 06:39:42.69
大使館に迎撃ミサイルでも置くんかな?
https://twitter.com/Flash43191300/status/1528460184682643459
ウォールストリートジャーナルによると、米国は首都のアメリカ大使館を保護するためにキーウに特殊部隊を派遣する可能性があります。
しかし、彼がそれを承認した場合、軍はロシアのミサイルの破壊ゾーンにある大使館の防衛と安全のためにのみ配備されます
まぁペンキで済んで何より。こういうとこロシアより節制力あるよな。

https://twitter.com/Flash43191300/status/1528455418799865857
リヴィウ州ストルイ市では、モスクワ正教会のウクライナ正教会VolodymyrMandzyukに
緑色のペンキが塗られていました。ソーシャルネットワークからの写真。

(5ch newer account)

51: 2022/05/24(火) 06:41:12.56
道徳心があったのだろうけど
ロシアはまともな国じゃないので
過去の歴史では家族とか親戚が銃殺になるんだよね。
家族とか親戚が銃殺にならないように国のために働かせる構造で国が成り立っている。
前の戦争で2700万人死んでるわけだ。今回多くて5万くらいしか死んでないので
ロシア的にはまだ余裕である。
53: 2022/05/24(火) 06:41:50.65
この人死んじゃうの?
57: 2022/05/24(火) 06:42:52.38
>>53
余裕があるなら海外のKGBに殺されるが
今は余裕がないので大丈夫かと
54: 2022/05/24(火) 06:41:51.18
お茶に気をつけて
55: 2022/05/24(火) 06:42:09.95
ロシアにもまともな奴は
極わずかにいるんだな
56: 2022/05/24(火) 06:42:36.65
焦土に国作って何が楽しいんだろうか?
https://twitter.com/Flash43191300/status/1528436641131642887
1/2 ⚡ロシア軍は、セベロドネツクで焦土作戦を使用して、防衛線を突破しようとしていると、ルガンスク地方軍の長、セルヒ・ガイダイは述べた。

https://twitter.com/Flash43191300/status/1528450853732069377
ミコライウ市長は、ロシア人がクラスター爆弾で街を砲撃していることを確認しました。

(5ch newer account)

60: 2022/05/24(火) 06:43:55.79
日本でロシアを擁護してるキチガイって
何なんだろうね

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653340557/

コメント

タイトルとURLをコピーしました