【首里城焼失】正殿北側の分電盤近くから「延長コード」見つかる 配線にショートの痕 ★4

ニュース
1: 2019/11/07(木) 18:06:34.11
那覇市の首里城で起きた火災から7日で1週間です。火元とみられる正殿北側に設置された分電盤の近くから延長コードが見つかり、その配線にショートした痕があったことが、関係者の話で分かりました。

先月31日に発生した首里城の火災は正殿の北東側が火元とみられていて、これまでの実況見分では、焦げた分電盤が見つかっていました。

その分電盤の近くから延長コードが見つかり、その配線にショートした痕があったことが、関係者の話で新たに分かりました。分電盤は正殿内の照明や防犯カメラなどにつながっていたということで、警察や消防は、配線が出火元となった可能性もあるとみて慎重に調べを進めています。(07日11:33)

11/7(木) 12:26
TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191107-00000030-jnn-soci
no title

35: 2019/11/07(木) 18:12:49.23
>>1
沖縄のイベント屋はバカか!!

ライトアップに発電機も用意しないとかw

43: 2019/11/07(木) 18:13:40.07
>>1
業務上重過失失火で

沖縄タイムスの社長逮捕?

78: 2019/11/07(木) 18:17:39.15
>>1
ライトアップに行った奴なら分かるだろうが、
会場入口にディーゼル発電機のうるさい音がしてるんだよ

まともなイベント屋ならな

68: 2019/11/07(木) 18:16:21.77
>>2
この中にイベント主催の沖縄タイムズの関連会社ってありますか?
こういうのってグループ会社とか上層部の親類の会社とかって定番だよね
6: 2019/11/07(木) 18:07:55.11
過電流か?
7: 2019/11/07(木) 18:08:31.22
原因は延長コードか
8: 2019/11/07(木) 18:08:38.83
整備不良だろ?
9: 2019/11/07(木) 18:08:50.88
管理できないんだから建て直しは要らんだろ
14: 2019/11/07(木) 18:09:35.03
>>9
委託業者がどこもなんか酷い気がするなぁ
第一報と違う話が多いし
11: 2019/11/07(木) 18:08:59.68
延長ケーブルが内部断線に近い状態で熱持ってたんじゃね?
15: 2019/11/07(木) 18:09:47.97
延長コードって家庭で使うようなアレ?
意外と寿命短いんだよね
16: 2019/11/07(木) 18:09:50.67
でも作業が終わってからなのになんで出火したんだろう
トラッキングや漏電?
23: 2019/11/07(木) 18:10:23.05
>>16
どこまで事実報告をしているか?ってところじゃないかな
17: 2019/11/07(木) 18:09:52.16
タコ足配線かよ
19: 2019/11/07(木) 18:10:04.32
グッディじゃしまいにはねずみのせいにしていたからなWW普通に考えたら怪しいのはイベント会社やん
20: 2019/11/07(木) 18:10:04.88
これはもう国が金出したらあかんやつや
21: 2019/11/07(木) 18:10:10.46
どっちにしろ県の管理責任は免れない
ここから沖縄差別問題に持っていくのがクソ新聞
24: 2019/11/07(木) 18:10:32.77
管理業者の管理ミス?
イベント業者の失態?
その両方?
25: 2019/11/07(木) 18:10:39.23
延長ケーブルの上で高所作業車のキャタピラで捻って断線したとか?
27: 2019/11/07(木) 18:10:56.41
分電盤がショートの痕跡
川上側から分岐かけて延長コードとか使ってモリモリ電気使ってた?
32: 2019/11/07(木) 18:12:18.50
>>28
っていうか、何でブレーカーおちねーの????
39: 2019/11/07(木) 18:12:58.96
>>32
ブレーカーバイパス、あると思います。
44: 2019/11/07(木) 18:13:40.42
>>32
そういう仕組みになってないんだろうね
95: 2019/11/07(木) 18:20:10.59
>>32
ブレーカーは0.1秒で落ちる
コードがショートの場合、0.1秒以内は強烈な火花が出る
それがコードの被覆ビニールを伝い建物に引火したんだろ
31: 2019/11/07(木) 18:12:02.02
電気事業法や電気工事士法違反の可能性があるね
これから捜査が進むかどうか
33: 2019/11/07(木) 18:12:26.54
あれ?あれれ?
火のないところに煙はたたないよなやっぱり
近くになにかイベントとかやってなかったか
34: 2019/11/07(木) 18:12:38.93
町内会の祭でも
延長ドラムを溶かしたことがあるよ
凄く熱くなってた
37: 2019/11/07(木) 18:12:53.89
一週間も経ってるけど情報が錯綜しすぎな気がするなぁ
42: 2019/11/07(木) 18:13:32.05
今日からマスゴミは首里城関連には黙り確定です。
46: 2019/11/07(木) 18:13:50.72
延長コードって、コードリールじゃなくて家庭で使うタップのやつ使ったんだろうな、そして作業終了しても翌日使うから、端に寄せたりしてそのまま置いていたのが発熱から発火したんじゃないか、木造建築物なんだから発火する危険あるだろうに・・・
47: 2019/11/07(木) 18:13:56.97
保険会社が仮に70億円支払ったとしても
求償権獲得して、イベント会社に請求するから
倒産間違いなしだなw
53: 2019/11/07(木) 18:14:42.03
>>47
保険会社は過失をやった奴から
回収する義務があるからな

沖縄タイムス倒産だな

62: 2019/11/07(木) 18:16:04.51
>>53
その場合この財団が噛みまくってるから管理者責任
57: 2019/11/07(木) 18:15:20.56
テレビでさんざんイベント会社のことやっていると聞いたけどな
沖縄で放送やってるのかな
60: 2019/11/07(木) 18:16:01.40
焼け跡からここまでわかるのはすごいよね
66: 2019/11/07(木) 18:16:12.04
普通は、施設の電気担当者が立ち会いして、おかしなことをやっていないか確認する。
業者だけの責任じゃないな。
沖縄県と業者の責任半分半分

国が管理していた今年始めまでは、こういうことは起こらなかった。
沖縄県が電気担当者を配置していなかった可能性がある。

67: 2019/11/07(木) 18:16:12.20
首里城イベント主催の沖縄タイムスはどうするの。
69: 2019/11/07(木) 18:16:27.51
ちなみに延長コードは太くて短いほど安全だからな
無駄に長いの使うなよ
それと太さがよく使われるので0.75,1.25,2.0m㎡と種類がある
しかしそこら辺で売ってるコードには記載がないことが多い
その場合2スケであることはまず無くせいぜい1.25
この太さだと最大でも3mまでが限界
長いのも売ってるけどアンペアの少ない機器に単独で使うくらいにしとけ
大電力の負荷に繋ぐ場合はなかなか売ってないけど
2.0スケのやつで必要最低限の長さのを買って使え
あと散々言われてることだけど丸めたり束ねたりで使うのはご法度だ
70: 2019/11/07(木) 18:16:34.27
保険会社はきっちり回収しろ
82: 2019/11/07(木) 18:18:07.87
>>70
回収しないと
株主代表訴訟だからなw
71: 2019/11/07(木) 18:16:46.54
この状態から県の管理責任は置いといて
国は金払えまで持って行くんだろ?
74: 2019/11/07(木) 18:16:58.49
なんだー業者との会食画像が拡散せれて尻に火のついたデニー知事が話題逸らしで火をつけたんじゃなかったのかー
76: 2019/11/07(木) 18:17:21.09
県に管理が移ったら県独自の管理基準で
今まで禁止されていた行為を緩和して観光を促進します

燃えましたwだもんな

81: 2019/11/07(木) 18:18:05.96
沖縄タイムズの電灯盤の画像見られた
コードが出てるね
85: 2019/11/07(木) 18:18:41.61
作業中だけじゃなく、作業終わった後のことも大切だろうに
88: 2019/11/07(木) 18:19:16.94
電線,ケーブル,コードは別の物でそれぞれ使用方法が決まってるはずなんだけど
記事の通りコードならそれが分電盤に接続されてること自体がおかしいんじゃ?
89: 2019/11/07(木) 18:19:39.11
漏電遮断機つけなかったのか。コンセントに差し込むタイプもある。
90: 2019/11/07(木) 18:19:44.06
管理が国から県に移る。
つまりイベントやるなら首里城管理者が好きな業者呼べるようになる。
子飼いのイベント業者呼んだら、アホがテキトーな仕事しちゃった感じ。
91: 2019/11/07(木) 18:19:49.98
国が管理してた時は自前で電源用意させてたんだよね?
県になってから勝手にどうぞになったんか
92: 2019/11/07(木) 18:19:50.42
そこらの空き地の夏祭り盆踊りと同じ感覚で文化財での作業するイベント屋か
97: 2019/11/07(木) 18:20:41.91
ヴァンフォーレ甲府vs柏レイソルの入れ替え戦もタコ足配線でものすごいことになったよね(´・ω・`)
98: 2019/11/07(木) 18:20:46.01
分電盤から延長コード引くって結構な電流だな

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573117594/

コメント

タイトルとURLをコピーしました