1: 2019/11/10(日) 17:56:02.97
港西保育園では豚肉やコンソメを使わないハラール対応の給食が提供されている=名古屋市
娘の保育園から届いたメモ書き。ほとんど給食を食べられていないことに父親はショックを受け、退園を決めたという=三重県四日市市

献立表や保育士が書いたメモを見ながら保育園の対応への疑問を語るバングラデシュ出身の父親=三重県四日市市(画像の一部を加工)

宗教食(手前)は水色の食器を使い、誤って配膳しないよう他の児童の黄色や白色の食器と区別している=名古屋市の港西保育園

港西保育園の給食室前には、この日の給食のメニューと食材が張り出されていた=名古屋市

港西保育園の給食室のプレート=名古屋市

仙台市の小中学校では、アレルギー食や宗教食を家庭用の鍋に小分けして調理している=市教育委員会提供

東京都新宿区の小学校の献立表。食材の豚肉の部分には黄色く目立たせている

外国にルーツを持つ子どもたちが増える中、学校や園の給食に新たな課題が浮かんでいる。宗教上の理由で特定の食材をタブー(禁忌)にする子への対応だ。社会に多文化共生の考えは広まっているが、現場の負担増も懸念される。身近な困りごとや疑問を募って取材する#ニュース4Uが、「共育」への道を探った。
「お友だちの子どもが小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」。東京都新宿区の女性(42)からニュース4UのLINEに取材依頼があった。
「ママ友」はオーストラリア出身の女性(33)。コートジボワール出身の夫(36)がムスリム(イスラム教徒)のため、日本で生まれた7歳と3歳の2人の娘も生まれながらにしてムスリムになった。
ムスリムは戒律で豚肉が食べら…
(残り:2900文字/全文:3216文字)
朝日新聞デジタル 2019年11月8日11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASMBZ6R24MBZPTIL039.html
40: 2019/11/10(日) 18:07:20.05
>>1
J( ‘ー`)し
今日は白菜たくさんの豚しゃぶ鍋よぉ~
70: 2019/11/10(日) 18:16:14.66
>>1
日本にはお弁当という文化がありますよ
88: 2019/11/10(日) 18:23:26.82
>>1
昔っから日本に住んでる中古車売買やってるイスラム系の外人なんか
隠れて肉、酒、やってるからw
5: 2019/11/10(日) 17:57:34.34
いいんじゃない?
アレルギーと同じでしょう
いまアレルギー対策うるさいからな
6: 2019/11/10(日) 17:57:43.12
うちの子は卵アレルギーなので給食には卵つかわないでください
25: 2019/11/10(日) 18:02:47.56
>>6,11
それは生死に関わるから仕方ない。
ただ、そうなると自宅から弁当だろうな
42: 2019/11/10(日) 18:08:24.33
>>25
民間委託した給食センターは対応してくれるよ大体
44: 2019/11/10(日) 18:09:30.43
>>42
ミスが出るんだよ
いろんなアレルギーの子がいて全員に対処するとどこかでエラーが出る
親が作るのが確実だよ
この安全を思うのなら
冷凍食品も発展してるのにそれすら共働きだから作れないってのは言い訳
7: 2019/11/10(日) 17:58:35.58
イスラムが日本に来る時点で想像できてただろフランスでもあれだけ問題になってたんだし
次は礼拝させろ、礼拝室を作れ、民族衣装を着させろ、と時間の問題
想定してないほうが死ねばいいレベル
15: 2019/11/10(日) 18:00:17.23
>>7
というか
現在は非イスラム教国の大半が
イスラム教徒による宗教を元にした侵略を受けている
8: 2019/11/10(日) 17:58:37.46
イスラム教圏外ではハラルに拘らなくて良いって教えが有るんだろ?
ワガママじゃんw
9: 2019/11/10(日) 17:58:39.03
現行の世界宗教で
改宗や棄教をした場合に死刑になるのは
イスラム教のみ
更に、生涯彼らの言うジハードの対象者になり
特に近親者の責任をもって処分するのがもっとも良しとされる
10: 2019/11/10(日) 17:59:20.73
食も教育と言って給食は教育の一環なんどよな
無理なら手弁当にしろよ
12: 2019/11/10(日) 17:59:29.92
じゃあバングラデシュに行ったら納豆出してくれんのかよ?
16: 2019/11/10(日) 18:00:26.28
>>12
納豆教かw大変だな
13: 2019/11/10(日) 17:59:47.81
日本の学校では宗教による我が儘で困っています
14: 2019/11/10(日) 18:00:05.24
現場の苦悩も同時に伝えてやれよ。限られた予算で栄養や味も考えて、毎日飽きないうに色んな工夫してんのに
17: 2019/11/10(日) 18:00:39.52
だれしもこれくらいはいいんとちゃうかと思うやろ
これ引いたあらゆる注文付けてくるから認めたらあかん
19: 2019/11/10(日) 18:01:17.70
さすがにこれは無理だろうな…
日本はイスラム国家ではないというのは来日前からわかってることだしな
20: 2019/11/10(日) 18:01:24.99
わがままかどうかで判断出来る事ではないかなと
生徒を受け入れたのであればその生徒に対して出来ることはしていった方が好ましいとは思う
24: 2019/11/10(日) 18:02:19.97
業務スーパーによくイスラムの頭巾かふった女いるわ
48: 2019/11/10(日) 18:09:52.75
>>24
それをかぶってるからといって人物の中身も見ずに差別はするなよ
香港公僕のマスク禁止に通じるから
26: 2019/11/10(日) 18:03:12.35
アレルギーに対応してるんだから同じようなもんだろ
授業中に礼拝の時間だからとかは無理だろうけど
27: 2019/11/10(日) 18:03:16.68
ランチパック持参すれよ(・ω・`)
28: 2019/11/10(日) 18:03:36.13
自分で作るのが確実だろ
給食費免除の代わりに自分で作れって思う
29: 2019/11/10(日) 18:03:37.61
こう言うの不思議だよな
そもそもその宗教を信仰してるのってほとんどの人は生まれた国に根付いてるってだけだろ
じゃあ今暮らしてる国に根付いてないんだから辞めればいいのに
33: 2019/11/10(日) 18:04:56.22
少しは日本の歴史や文化を調べてから来いよ!今はネットで簡単に調べられるんだから
34: 2019/11/10(日) 18:05:12.25
何で給食前提なんだか何でもやってもらおうとするから批難されるんだろ
35: 2019/11/10(日) 18:05:19.32
弁当を持って行かせない理由は?
36: 2019/11/10(日) 18:05:41.84
弁当を持参することを認めずに給食を食うことを強要したなら問題だが
そこまではこじれてないんだろ。頑張って弁当を作れよ。
38: 2019/11/10(日) 18:06:29.39
ハラールするなら調理場もう一つ作らないと。
弁当つてことでフランスパンでも出しとけ
43: 2019/11/10(日) 18:09:24.96
アレルギーでもないのに豚肉食べちゃダメって虐待じゃん
49: 2019/11/10(日) 18:10:10.05
日本にいるなら改修しても死刑にならないだろ
誰か殺しに来るわけ?
56: 2019/11/10(日) 18:12:28.03
>>49
確か、何かの翻訳者が殺された
68: 2019/11/10(日) 18:15:47.81
>>56
「悪魔の詩訳者殺人事件」な。あれはサルマン・ラシュディ著作の翻訳者。当の本人は生きとるが。
80: 2019/11/10(日) 18:19:48.16
>>56
悪魔の詩を翻訳した五十嵐教授
51: 2019/11/10(日) 18:10:18.69
郷に入っては郷に従え、ってところかな?
52: 2019/11/10(日) 18:10:19.17
日本の文化や伝統が違うのにそこまでして住んでいるのは何故?
大使関係の方かな。
53: 2019/11/10(日) 18:11:06.49
イスラム教徒と同じものを食うことが禁止されている宗教信じてるから配慮してくれないかな?
57: 2019/11/10(日) 18:12:32.75
こんなことにも対応できないなら国際化なんて分不相当なこと言うな
58: 2019/11/10(日) 18:13:11.12
入管法改正で5年働けば家族連れて事実上永住できるようになるから今から数年もすればあちこちにイスラムタウンが出来て無視なんかできなくなる
その頃には隣人に配慮するのは日本人として当たり前の価値観になってそれをしないのは旧世代の考え方になるんだろう
59: 2019/11/10(日) 18:13:27.00
無理に給食を食べる必要はないが、合わせる必要もない
お弁当にすればいいだけ
62: 2019/11/10(日) 18:14:00.27
だったら日本人がイスラム教の国に行っても酒飲ませろ
63: 2019/11/10(日) 18:14:19.85
行政としては特定の宗教に肩入れしないというのがこの国の方針
私学へ行け
金ないならファンド募れば喜捨文化あるからすぐ集まるんじゃ
65: 2019/11/10(日) 18:14:50.17
科学的根拠のない事には対応するなよ
67: 2019/11/10(日) 18:15:30.92
水道局が設備の洗浄にアルコール系の消毒剤を使ってたら水道水も禁忌な
74: 2019/11/10(日) 18:17:49.80
>>67
パンに牛乳と思ったが、牛乳の殺菌パック詰工程とか、メンテでアルコール系の洗浄剤を使いそうだよな。
69: 2019/11/10(日) 18:16:12.61
まずハラルから
そうやって徐々に浸透させていきます
72: 2019/11/10(日) 18:16:52.05
あ水道局だけでなくて蛇口やコマのメーカーも調べないとだめだな
73: 2019/11/10(日) 18:17:20.97
極東の小島なんぞアッラーの眼中にねえよ
76: 2019/11/10(日) 18:18:19.39
自分達だけ特別扱いをしろと言われても、それだけのコストを支払わずに要求されても困るだろ、だいたい食材の聖別とかやりようないだろ。
81: 2019/11/10(日) 18:20:12.64
多神教の国に移住した時点でムスリム失格じゃないのか?
最低でも一神教の国を選んでくれよ
91: 2019/11/10(日) 18:24:10.25
>>81
一神教からしたら、
世界のすべてが自分の信じる神のものというのが普通じゃないか?
日本に来たら神は見てないみたいに言う”ゆるい人”もいるみたいだが
そんなのが公式見解とは思えんね
82: 2019/11/10(日) 18:20:24.53
お昼に豚肉食わなきゃならない宗教の子がいたら
給食はそれに合わせて豚肉出すべきかな?w
83: 2019/11/10(日) 18:20:44.10
イスラム京都
84: 2019/11/10(日) 18:21:35.79
ハラールの次はユダヤのコーシャ、ヒンズーやシャナイのビーガン
韓国のトンスル
どう対応すんの?
86: 2019/11/10(日) 18:22:25.10
日本なんてタバコ休憩で犯罪人扱いされんのに、こいつら御祈り休憩とかしちゃうんだぜ。不思議なんだぜえ。
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573376162/
関連
コメント