1: 2020/05/04(月) 12:17:52.26
東京五輪のサーフィン競技会場の千葉県一宮町はゴールデンウイーク中、町内で新型コロナウイルスの感染が拡大しないよう、県内外からのレジャー客の来訪自粛を強く求めている。
3日、町の海岸は閑散としていた。政府は4日、緊急事態宣言の延長を決定するが、自粛長期化で、サーフィンによる経済効果を狙った町の「サーフォノミクス」に“赤信号”がともっている。
町は一宮海岸沿いの駐車場を閉鎖し、路上駐車がないか巡回をするなどしている。この日午前、馬淵昌也町長が巡回していた。午前中は目立った路上駐車もなく、町長は「皆さん(自粛要請を)聞き届けてくださっている」。
午後、一宮海岸と五輪競技会場がある釣ケ崎海岸には、海岸で遊ぶ家族連れらはいたが、サーファーの姿はなかった。波打ち際で遊んでいた県内の男子大学生(20)は男女4人で「ドライブついでにノリできてしまった」と話した。
医療体制が乏しい町は来訪自粛のお願いで町民の命を守ろうとする一方、自粛で来訪者が見込めず、地域の事業者を支えきれないジレンマに陥っている。感染収束が見えず、「サーフォノミクス」の浮揚効果を期待していた地元経済への打撃は深刻だ。
町にはサーフショップやサーファー向けの飲食店が多い。7月末から町は祝祭感に包まれるはずだったが、感染拡大で五輪は延期に。五輪に向けて設備投資をしていた店舗も多く、倒産危機の店もあるという。自粛要請の先頭に立つ町長も「このままでは地方の零細事業者は生活できない」と苦悩をあらわにした。
「今のままでは来年の五輪前にサーフショップがみんなつぶれる」。町議会議員で、自らもサーフショップを営む鵜沢清永(きよひさ)さん(44)はそう訴えた。鵜沢さんの店も先月から休業状態で売り上げは「ゼロ」。店には本来なら客が受け取りに来ているはずのサーフボードやウエットスーツが並んでいた。周りの店からも「破綻寸前」との相談が相次いでいるといい、「サーフォノミクス」どころではない。「自粛しろとだけいって、しっかりとした保障をしてくれない政府はおかしい。僕たちに死ねと言っているのか」。その声は怒りに震えていた。(長橋和之)
2020年5月3日 20時8分 産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18212176/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/a/6ae38_368_7414753fc3f062fd92ed4b431b53ee09.jpg
★1が立った時間 2020/05/04(月) 10:16:34.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588559312/
2: 2020/05/04(月) 12:18:06.41
肺
3: 2020/05/04(月) 12:18:47.86
死ねと言っているのかって?
そうだけど?
4: 2020/05/04(月) 12:18:56.97
衣食住と娯楽のどちらか捨てなければならなくなったら
みんな娯楽を捨てるんだよ
5: 2020/05/04(月) 12:19:00.27
6: 2020/05/04(月) 12:19:19.14
しおし狩りで貝採って食ってれば死なない
7: 2020/05/04(月) 12:19:40.43
無くても困らない職業だから優先順位低いしな
8: 2020/05/04(月) 12:19:42.38
9: 2020/05/04(月) 12:19:43.12
そうだよって言ったら死ぬの?
10: 2020/05/04(月) 12:19:59.17
商売ってそんなもんだよ~♪
甘い考え、パヨクかDQN!逝ってよし
11: 2020/05/04(月) 12:20:14.82
しらんがな
12: 2020/05/04(月) 12:20:18.74
海行ったくらいで移るとは思えないんだけどな。
自粛やり過ぎだろ。
71: 2020/05/04(月) 12:25:11.36
>>12
海でも山でもなんでこういう奴らは「〇〇ならうつらない」基準なんだろうか。事故があった時救命にあたった人達に「うつす」リスクを考えてない。己れのレジャーの為に。
13: 2020/05/04(月) 12:20:20.25
と言われても
ウイルスは人間様の都合に合わせてはくれんし
少なくともアフターコロナで最小限の犠牲での体制整うまでは
各地から短期に人が集まってすぐに各地に散るような娯楽関係の業種は全面解禁は無理
雪まつりやライブハウスでクラスター作った後の各地へのリスクとコスト負担が半端ない
14: 2020/05/04(月) 12:20:27.41
万一の時に無限賠償責任を負うって明言して営業するならご自由に
15: 2020/05/04(月) 12:20:33.28
宮崎へ大集合
16: 2020/05/04(月) 12:20:42.45
死人増やす原因となるなら死ね
経済的にだったら破産してやり直せよ
破産するのは自分が選んだ職種なんだから仕方ないだろ
17: 2020/05/04(月) 12:20:55.45
リタイアしたおじさんが趣味の延長で店やるくらいでちょうどいいと思うけど
サーフショップの主な利益ってなんなの?
20: 2020/05/04(月) 12:21:23.03
事業転換の時期だと思え
21: 2020/05/04(月) 12:21:27.42
日本全国津々浦々の小売店、飲食店を政府が支えるのか?
馬鹿かこいつ?
22: 2020/05/04(月) 12:21:29.73
元々サーフショップとか趣味の延長的なものでたいして儲からない商売だろな
24: 2020/05/04(月) 12:21:35.17
サーフィンなんて要らない
26: 2020/05/04(月) 12:21:53.87
サーフィンで高波で死ぬ人がいるのに
サーフィンで商売してるんだから
因果応報だほ
27: 2020/05/04(月) 12:21:55.34
ウイルスはどうしようも無いから別の道をかんがえた方が良くね
28: 2020/05/04(月) 12:22:01.22
近平やWHOを訴えて金をもらえばいいじゃん?
腰抜け
29: 2020/05/04(月) 12:22:13.15
クリケットに死ねって言ってるの!?
と言ってもシカトするんだろ
30: 2020/05/04(月) 12:22:17.45
外なのに自粛させる意味がわからん。
サーフィンダメならゴルフ場も閉鎖しろよ。
31: 2020/05/04(月) 12:22:24.70
どこもみんなそうなんだから何とかしろよ
34: 2020/05/04(月) 12:22:44.66
なくなっても誰も困らない。
と、思ってしまうのは、心が貧相なのかもしれないね。
37: 2020/05/04(月) 12:22:50.75
地元の人が、客来るの嫌がってるんだろ?
38: 2020/05/04(月) 12:22:52.13
趣味で経営してるやつらばかりだろ
必要かと言われると別にいらんわともなるしな
42: 2020/05/04(月) 12:23:06.41
生業にするなよ、趣味でやれ
44: 2020/05/04(月) 12:23:11.22
魚釣って生きていけ、今からキスが釣れてくる
45: 2020/05/04(月) 12:23:21.46
まあアフターコロナで娯楽関係はしばらくどこも脂肪確定だ
食っていきたいのなら今から他の仕事考えろ
夢追っかけられるような余裕のある世界は終わったんだよ
46: 2020/05/04(月) 12:23:23.17
サーフィノミクスやサーファノミクスならまだわかるがなんで「フォ」なんだ?
やっぱ馬鹿なのか
49: 2020/05/04(月) 12:23:50.36
🏄♂🏄♀部屋の中でやろな
50: 2020/05/04(月) 12:23:51.94
自称保守が、自国民に死ねと言い出す。
ほんとバカばっか。
52: 2020/05/04(月) 12:24:04.11
ビーチボーイズ?
53: 2020/05/04(月) 12:24:10.23
陰キャの趣味の釣りは許されて陽キャの趣味のサーフィンが許されない不思議
54: 2020/05/04(月) 12:24:14.86
そうですよ、
あんたの業界、必要不可欠ではないので、
55: 2020/05/04(月) 12:24:18.89
持ちこたえれない店は元々いらん店や!
56: 2020/05/04(月) 12:24:24.08
むしろ、生きろと言われているんじゃないかしら
58: 2020/05/04(月) 12:24:28.74
そもそも、そういうリスクのある商売でしょ
国の要請がなかったら、感染が広がっても構わないから店を開けるの?
59: 2020/05/04(月) 12:24:38.62
近所の公園で散歩ランニングならOKだろ
なんでサーフィンが駄目なの?
コロナがヤバいのは老人と疾患のある人だけ
安倍総理の妻も外出して楽しんでるのに
62: 2020/05/04(月) 12:24:49.97
リスク管理しない経営者の断末魔
64: 2020/05/04(月) 12:24:59.36
サーフショップが失くなって困るのはサーファーなんだから
サーファーに助けてもらえばいいじゃん
65: 2020/05/04(月) 12:25:00.79
サーファーとかボーダーみたいなゴロツキをあてにしてる田舎町は滅亡してok
66: 2020/05/04(月) 12:25:07.53
廃業して、介護や運送やればええやん
67: 2020/05/04(月) 12:25:07.93
はい、そうです
69: 2020/05/04(月) 12:25:10.22
自粛厨は、「娯楽業界が潰れたら回りまわって自分たちの仕事も崩壊する」ことが分らんのか。
それとも働いたことがないのか?
70: 2020/05/04(月) 12:25:11.26
全国に広がる
【山梨56号】
72: 2020/05/04(月) 12:25:11.91
ニート「何で新しい仕事を始める事を考えないんだ?」
73: 2020/05/04(月) 12:25:15.97
サーファーってくすりやってそうなイメージ
74: 2020/05/04(月) 12:25:22.08
だからなんだよ
76: 2020/05/04(月) 12:25:25.30
この際ショップは畳んで畑仕事でもしろ
79: 2020/05/04(月) 12:25:50.55
自己判断で勝ってに休業してるだけじゃん
サーフィン出来なくても店は営業できるだろw
83: 2020/05/04(月) 12:26:07.42
コロナが終われば売り上げが元に戻るという前提で話してるひといるけど
テレビでも言ってるけど短期ですむ問題じゃないと思うよ
生活様式が変われば遠出が減る
89: 2020/05/04(月) 12:26:23.32
落ち着いたばかりなのに、またいざこざを起こそうっていうのね、あなたは。
この状況の何処が落ち着いたっていうんだッ、
俺たちサーファーは虫ケラ同然に
扱われているじゃないか。そうさ、
俺たちに死ねと命じているのさ。
90: 2020/05/04(月) 12:26:25.41
言ってるることはパチンコ屋と一緒
91: 2020/05/04(月) 12:26:25.55
サーフィンの町には影響ないだろ
92: 2020/05/04(月) 12:26:26.91
屋外でやるサーフィンならちょっとした工夫で感染リスクをゼロに近付けることができそうだが
コンビニのトイレ使用禁止とかさ
ルールを考えて世間に提案してみたら良いのに
93: 2020/05/04(月) 12:26:28.67
そして試される記憶力
正確なデータがモノ云う世の中に(笑)
96: 2020/05/04(月) 12:26:45.49
今来てる大型コロナ波を乗り切ってこそ
97: 2020/05/04(月) 12:27:02.03
サーフィンショップはただ乗りしてただけ。
99: 2020/05/04(月) 12:27:09.35
自粛に従ってるならしょうがないだろ
100: 2020/05/04(月) 12:27:12.95
人の役に立つ仕事をしなさい
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588562272/
関連
コメント