水野和夫さん(67)経済学者
いまだに政府は人命よりも経済重しと考えている。そう感じます。営業自粛を要請しながら休業補償しないのは、感染する以前に死んでくださいと言っているようなものです。
補償のための財源は、企業の内部留保金で対処できます。財務省の法人企業統計によると、国内企業の内部留保金は約460兆円。そのうち、本来は従業員が受け取るはずの、労働生産性の上昇に応じて支払われるべき賃金分など「過剰」に蓄積したものが、約130兆円あります。うち、すぐに現金にできる資産である現金・預金、短期有価証券などが約70兆円。これを取り崩して使うんです。
本来なら各社の従業員に還元すべきものですが、いまは日本の危機ですから、「日本株式会社の内部留保金」として国内の全雇用者6千万人に分ける。1人あたり約100万円。足りなければ、第2弾として残りの60兆円も用意しておけばいい。
企業経営者は「まさかの時に」と内部留保金を積み上げてきました。いまの日本の状況は「まさかの時」に該当しないのか。政府が頼りない今こそ、「財界総理」として経団連がまず、呼びかけるべきです。
そのときに大切なのは、中世の思想家エラスムスが唱えた「寛容」の精神です。近代社会は「合理性」を重んじ、経済成長であらゆる問題を解決する時代でした。限られた土地、エネルギー、人間という中で成長する必要があり、「一文たりとも無駄にしない、払わないぞ」というあしき合理性基準が出てきた。
しかしこれからは、「ここはびた一文払わないなんて合理性を言わず、寛容主義で全員助け合おう」という、資本家にいちばん欠けている「寛容主義」の精神が必要となってきます。
合理性基準がある限り、人間も企業も「より速く、より遠く」を行動原理とせざるをえません。いまは異常なグローバル化、つまり異常な合理化が進んでいます。過剰なグローバル化をやめ、たとえばEUほどの小さい単位で、経済だけでもまとまるのが理想だと考えます。
長い年月はかかりますが、これを機に合理性社会を終わらせる。大きな発想の転換も求められるのではないでしょうか。
●史上最悪の事態も日本にとっては入り口に過ぎない
明石順平さん(35)弁護士
一律10万円給付だけではとても足りない。ただ、配る余力は、本当は国にはありません。
もともと、日本の財政は危機的でした。集中治療室に入っていたら、その中で別の病気にかかっちゃった、みたいな。財政再建というより、「財政延命」していたに過ぎません。
一つ例を挙げるなら、アベノミクス以降、借換債(国債の借り換えのために発行されるもの)も含めた国債の総発行額は年間150兆円ほど。うち5~7割ほどを実は日銀が民間銀行等を通じて買い入れるインチキをしている。日銀が手を引けば国債が暴落し、金利が急騰し、国の資金繰りがつかなくなる、つまり出口がありません。この状態で財政支出を極端に増やすと、財政への信用を失うおそれがある。財政と通貨の信用は表裏一体ですから、いつ為替相場で円が暴落してもおかしくありません。
10万円給付しても、きっと「足りないからもっと配れ」となります。しかし、給付は財政への信用を低下させ、円安インフレの要因になり得る。給付を繰り返すとインフレスパイラルにはまる可能性もあります。
賃金の8割を支給するイギリスなどにはできて、なぜ日本にできないのか。政府総債務残高の対GDP比がその明白な理由です。多くの国は100%未満ですが、日本は約240%で世界ダントツ1位。財政の持続可能性が、異次元に悪いですから。
新型コロナによる経済への影響は「人類の歴史上、最悪の事態」です。このあと世界的に金融危機も国家債務危機も起きる。でもまだ始まりに過ぎません。
日本では通貨崩壊と食料危機の発生もあり得る。真っ暗ですね、私の見通しは。でも、きっと現実はもっと暗い。
いま「ウケる」のは安心に訴える話。みんなそれに飛びついちゃう。でも私はウソはつけません。間違った明るい希望を持つよりも、歴史上最悪であることをしっかりと自覚する。いまは一筋の光さえ見えませんが、まずはその認識から、です。
5/6(水) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00000007-sasahi-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200501-00000007-sasahi-000-view.jpg
★1 2020/05/06(水) 09:05:36.36
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588723536/
円安インフレになるよりも、養分が死んじゃう方が困るんだよ
イギリス消費税18%
医療費5割負担
税収から補填しているわけでもない。
何で医療保険が関係あるの?
本当にイギリスが全てに8割補償してるのか?
というかヨーロッパの国が全部今やばい
欧米日の中じゃ、日本はかなり余裕な方で、先のことを考えて節約しているだけだ。
なんだかんだでアメリカが一番余裕なのは間違いないが
G7の中じゃ日本は2~3番目ぐらいにマシだぞ。
これから先のことを考えるとEUの未来はマジでやばいのに
>>1は一体何を言っているのか?
そのマシといわれる日本ですら、見ての通りの惨状なので
もっとひどい世界だらけで戦争待ったなしの空気だというのに・・・
国も内部留保取り崩して足りないなら借り入れすればよいのでは。国民にそう説明しているように。
いくらなんでも適当すぎるやろこの記事
言ってることが無茶苦茶すぎる
【英航空】ヴァージンが従業員3150人を削減すると発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588727169/
>【ロンドン共同】英ヴァージンアトランティック航空は5日、従業員3150人を削減すると発表した。英メディアによると、全従業員の3分の1程度に当たる。
>新型コロナウイルス感染症の拡大を阻止するために実施されている移動制限により業績が打撃を受け、人件費などのコスト削減が必要になった。
>欧州では、英ブリティッシュ・エアウェイズや格安航空会社(LCC)大手ライアンエアも人員削減を検討している。
イギリスは賃金8割支給なのにこんなにリストラの嵐なの?
消去法で選ぶのって駄目だな
緊急時こそさらに借金してでも補償すべき
このままだと、倒産が続出し、株価続落、税収大幅減、世界で最も経済が悪化した国になるぞ?
政府連中は、わかってるのか?
政府が目先の利益と終息後のことしか考えてなかった結果だよな
最悪の事態のことを一切考えない、原発の時もそう
国民から金搾り取っては海外に媚びてたからな、税金の無駄遣いもやりまくり
そりゃ国力貧弱になるわ
テレワークやオンライン授業の対応見ても日本遅れすぎって思ったし
イギリスはもともと世界中に植民地があって吸い上げて事実上の支配者なんだから 各国の国旗でも見直して来いよ
トリクルダウンなんて起きない
彼らはコロナがきたところで失うものがないからコロナコロナと騒いでいること自体
不思議でしょうがない
自分たちは徹底的に見殺しにされ非正規で搾取されボロボロだからなあ
って国債買ってるのほとんど日本人やん
毎年、240万借金してる家庭みたいなもの
っていうが
資産はけっこうあるから借金できるんじゃね。
企業の内部留保や国民の貯金を
非常時に活用しろよ
借金総額240の間違いだ 訂正
そんな国のどこに余力がないの?
政府に自国民を助ける気がないだけだろ。
トヨタとか内部留保いっぱいあるところは大したことないだろ
逆に派遣切り、リストラ効率化のチャンスで内部留保が増えたりしてw
トヨタですら資金繰りが出来なくて、緊急の借り入れしてるけどな。
金は全部老人に回さないといけないからな
世代間搾取システムこそ少子化の主因だよ。
末期のネズミ講みたいなもんだ。
うちの嫁はHMD付けないと出てきてくれないんだ。
安倍批判やりたいんだろうが、結局財務省の犬にしかなってないからコイツラ
国会議員の歳費もあんなに要らん
国民に給付と言ったらいきなり「余力がありません…」
オリンピック:3兆円超
10万円:12兆8803億円
そそ。国民にはこれ以上の担税力はない。
あとは、年金医療介護の受益者に負担を求めるしかないな。
冷戦崩壊以降は目的を失い迷走が続く
土日祝GW盆暮れ正月も休み過ぎだし、所詮人間は大義もなしに自分(家族)の為にだけ精進を続けられるほど強くはない
自分が貧乏で我慢すんだから放っておいてくれ、と言われると後が続かない。今はこんな状況だ
お隣韓国なんかは日本に追いつけ追い越せで念願を果たしたのに、まだ統一・再開発という民族的一大モチベーションが残っている
どこまで国際的影響力を伸ばし続けるのか…
羨ましいの一言につきる
金の亡者にしかなってない財務省の再構築と麻生辞任も追加で
江戸は電気もガスも車も電車も無い素晴らしいエコ社会だった
金刷って懸念されるのはインフレの一点のみ。
日本の借金のほとんどは国債なんだから、この状況下で市場でのリスクバランスを考えると今こそ金を刷るべき。そう簡単にはインフレにはならない。
端金配ったところで焼け石に水なんだから
だったら財政再建を優先したほうがいいわ
またこれを口実に増税されちゃたまらん
そっちのほうがイヤ
というのは共産主義
岩盤規制をぶっ壊せって、日本経済をぶっ壊しただけだ。
よその国にいい顔する前にまず自国をなんとかしろ
銀行が400社もこんな狭い国土にあるのは非効率極まりない。先進国は80年代に終えた再編。
雇用助成金で六割までは国が負担、企業への支援はするからあとは必要に応じて会社負担で払ってねって発想なんだろ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588727280/
コメント