国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円

ニュース
1: 2020/05/08(金) 20:43:33.86
 国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年3月末時点で1114兆5400億円となり、過去最大を更新した。

財務省が8日発表した。19年11月1日時点の日本人の人口(1億2368万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約901万円に上る。

前回発表の19年12月末と比べ、3兆7593億円増加した。一時的な資金不足を補うために発行される政府短期証券が3兆3497億円増えたことが主な要因。

時事通信

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588929258/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588933526/

28: 2020/05/08(金) 20:48:24.02
>>1
ついに900万円台に到達したか。
未来になればなるほど、日本は税金取られるけど
その見返りは少ない社会になるってわけだ
97: 2020/05/08(金) 20:59:01.25
>>1
まだこんな表現しとんのかボケ
もう国民はだまされんぞ
4: 2020/05/08(金) 20:44:52.21
日本から出た事ない人には分からないけど今の中国人の生活って、給与的にも情報インフラ的にも物価的にもあらゆる生活側面が全て日本の平均の上を行っている感じで、都市部においては完全にもう日本が抜かれたんだな感が凄い。
https://i.imgur.com/DGUwUtm.jpg
https://i.imgur.com/PjtmoyC.jpg
60: 2020/05/08(金) 20:54:33.01
>>4
街の灯りが
とても綺麗ね停電
6: 2020/05/08(金) 20:45:15.67
とりあえず政府はまともなCPIを取れ
補聴器とか調査品目に入れてデフレとかほざくバカ政府はウチだけだ
7: 2020/05/08(金) 20:45:18.17
この手口をジンバブエにも教えてあげよう
8: 2020/05/08(金) 20:45:22.13
借金は借金です。
国債の保有者に対して、国民は税金で返さなければなりません
これを借金と呼ばずなんと呼ぶんです?
26: 2020/05/08(金) 20:48:15.90
>>8
借り換えでよし、日銀が買えば返済不要

先の金融緩和により380兆円程実質利払いも返済も不要になりました

92: 2020/05/08(金) 20:58:31.86
>>26

貸出先の与信限度すら判断したがらない銀行が海外のジャンクボンドに手を出すくらいなら、国債地方債を買う方がまだマシなんじゃね?

つまり、未だ潜在借換先は国内にあるって事よ。

10: 2020/05/08(金) 20:45:36.26
別に永久に返さなくても、インフレだけ気をつければ問題ない。
11: 2020/05/08(金) 20:46:01.67
財務省捏造スレ
13: 2020/05/08(金) 20:46:29.28
これ財務省が言ったら詐欺罪成立するやろ
15: 2020/05/08(金) 20:46:46.90
国民一人当たりの貯蓄が1600万だろ余裕じゃん
16: 2020/05/08(金) 20:47:01.06
借金言うからおかしくなる
インフレ危険指数みたいなので示せばいい
17: 2020/05/08(金) 20:47:05.52
次の20年で、借金2000兆円を目指す運動をしようぜ
年間、余分に50兆円使える。

消費税0%にして30兆円、残りは防衛費と科学技術投資、治水等防災で。

18: 2020/05/08(金) 20:47:12.49
国債返済は予算にぶっこまれてるから
国民が納税で支払ってるのと同じ
このおかげで本来使われる社会保障費も減らされてる国難
19: 2020/05/08(金) 20:47:13.22
なんで、貸してる側の人間が、その借金背負ってることになるんや?

国民1人当たりって表現やめろよ、いい加減。

31: 2020/05/08(金) 20:48:43.62
>>19
なんで予算に国債返済ぶっこまれてんの?国民の納税だぞ
そのおかげで社会保障費などの予算も削られてる
52: 2020/05/08(金) 20:53:28.24
>>35
消費税の8割が国債の返済とか安倍がいってたよね?
自民党の約束じゃ全額社会保障費に当てられるはず予算じゃん
それが国債のせいで2割しか使われない
そりゃ社会保障費が足りなくなって当然だよアホ
20: 2020/05/08(金) 20:47:42.98
家計の金融資産もそれくらいあるんでしょ?
21: 2020/05/08(金) 20:47:51.58
アベノミクスとかなんだったんだろな。安倍に変わってから700兆以上借金増えたしそのまま国民にばらまけば物価もGDPもあがったろw
22: 2020/05/08(金) 20:47:51.25
時事、共同は財務省の誘導に加担する集団
もう通用しなくなっている事に気付いたほうがいい
24: 2020/05/08(金) 20:48:06.35
だから日本国の公務員にボーナスはあり得ない
25: 2020/05/08(金) 20:48:12.23
国の借金>国の貯金になったときがデッドライン
コロナで失業者爆増し、銀行が倒産するほどの大恐慌が来たとき
日本のマジックは崩壊する
73: 2020/05/08(金) 20:55:50.22
>>25
国債は民間の資産から購入しているのではありません
国債を発行した時に我々の銀行預金は減りますか?減りませんね

国債は銀行の日銀当座預金から購入されています

また国債発行により民間の資産が増えますので
民間の資産は国債購入の制約になりません

100: 2020/05/08(金) 20:59:22.03
>>25
借金が存在してるということはその裏に資産も存在するんだよ
だから借金が増えると資産も増えるからどっちも並行的に増えていく
29: 2020/05/08(金) 20:48:33.66
国が国民にしている借金ね
30: 2020/05/08(金) 20:48:42.32
押し売り?必要のないものを買わされた?
32: 2020/05/08(金) 20:48:56.78
借金なんか知らんわ国が勝手にやった事
普段国民に自己責任とか言っといて借金は国民全員に被せてくるとか意味不明
33: 2020/05/08(金) 20:49:03.47
国の批判が出来てるうちは幸せだったな
34: 2020/05/08(金) 20:49:18.65
国債買っちゃったよどないしよ
36: 2020/05/08(金) 20:50:06.86
僕の住宅ローンあと2千万くらい
41: 2020/05/08(金) 20:51:11.39
また財務省の回し者記事か
44: 2020/05/08(金) 20:51:48.35
じゃあそれ、返さなくていよ!
俺は債権を放棄する!
解決!
54: 2020/05/08(金) 20:53:38.45
>>44
たぶん日銀がそれしてるんだよな
保有国債のうち償還期限来た奴を債権放棄
45: 2020/05/08(金) 20:51:52.00
誰かの借金の証をお金として使ってるってこと?
46: 2020/05/08(金) 20:52:06.01
まだ「国民一人当たりの借金」という言い方を使っているのですね。
47: 2020/05/08(金) 20:52:08.91
時代で豊かさの違いはあれど
赤字国債をはじめて発行した時の
国民健康保険料金は一律550円
48: 2020/05/08(金) 20:52:16.04
自己破産したらええの?
49: 2020/05/08(金) 20:52:26.31
国という人はいないよ。国という企業はないよ。
国はつまり国民。だから借金なんて概念はない。
51: 2020/05/08(金) 20:53:18.53
その1114兆円の内、日銀が490兆円を貸している
政府と日銀の間では、宇宙が終わるまで返済を延期できる
84: 2020/05/08(金) 20:57:59.16
>>51
実際には、政府が日銀に1兆円返すと
日銀が1兆円貸してくれる
名目上は返しているが、プラマイ0で
1円すら政府は返さすに済む
65: 2020/05/08(金) 20:55:09.44
>>53
国債の利息ってなにで払ってんの?俺ら税金だよ
55: 2020/05/08(金) 20:53:43.99
結局は富裕層を根絶させないとみんなが幸せになることはないと思うけど
そこが一番の癌だから
56: 2020/05/08(金) 20:53:48.66
だからはやく返せよ日本政府さんよぉ
57: 2020/05/08(金) 20:53:56.98
借金返す必要あんの?
58: 2020/05/08(金) 20:54:21.56
外国が買ってくれないから日銀が買うしかないんだよ
配当0のボロ株みたいなもんだからなぁ
64: 2020/05/08(金) 20:55:04.81
インフレにして給料10倍にすれば大した額じゃない。年収4000万あればすぐ返済できるだろ
68: 2020/05/08(金) 20:55:21.39
国が借金してまで浪費することで、国民が繁栄する
69: 2020/05/08(金) 20:55:23.01
みんなの預金勝手に借りて「国民の借金」はないだろ
70: 2020/05/08(金) 20:55:29.92
こういうのは資産を見ないと意味が無い。
日本政府は借金が1000兆円あるが,資産は1000兆円以上にあるのだ。

年収1千万円の人が銀行から3千万円借りて,頭金と合わせて5千万円の家を立地の良い場所に建てたとする。
ローンの残高だけを見て『3千万円の借金は大変だね・・・同情しちゃう』とでも言うだろうか?
そんなわけないだろう。家自体に資産価値があるのだから。年収をもっと貰ってる人はちがうだろうけれども。

それに加えて,国には通貨発行というお金を増やす手段がある。
金本位制ではないので,インフレがいきすぎない程度にいくらでも刷れるのだ。

71: 2020/05/08(金) 20:55:37.72
我々も個人で国債持ってるやつも少ないしな。
銀行に貯金して、銀行が国債買ってる。
仮にデフォルト起こせばまず銀行が破綻して、
我々の貯金も危うくなるという経路だな。仮の話だけど。
72: 2020/05/08(金) 20:55:48.93
0から1000兆円になってもあんまかわらなかったからな
2000までいこうぜ
75: 2020/05/08(金) 20:56:01.54
政府は電子マネーを推進してるのに
2024年に新札発行予定の意味はあれしかないやろ。
85: 2020/05/08(金) 20:58:10.88
>>76
金融資産は誰かの借金なんだよ。
貨幣もそうだよ。日銀の債務。
79: 2020/05/08(金) 20:57:01.40
いざとなったら徳政令で借金0にすればいいだけだしな
借金など恐るるに足らず
山ありで四方を海に囲まれてるのだから
その気になれば山菜つんで魚つれば食いっぱぐれる事なし
82: 2020/05/08(金) 20:57:13.32
政府が借金を返さない=君等の金が帰って来ない

財政健全化を果せない=これからも君等は返済されもしないのに金貯めて金融機関通し国債を買い支えなければならない

ちなみに買い支えるお金貯める人口、とくに生産年齢人口は激減中で、
買い支える側一人当たりの負担はどんどん上がる。

86: 2020/05/08(金) 20:58:15.90
つぎの政権大変そうだな
なんとしても消費税15%って言わされるんだろ?
さすがの総理もこんな連中にもう付き合いきれんだろう・・・
87: 2020/05/08(金) 20:58:17.09
国債は現金と同じ
流動性がないだけ
90: 2020/05/08(金) 20:58:29.25
日銀がうっかり持ってる国債燃やしちゃえばいいんじゃない
96: 2020/05/08(金) 20:58:59.70
そもそも国債自体が詐欺まがいのシステムなんだよ
98: 2020/05/08(金) 20:59:12.44
財務省が国民を牽制
99: 2020/05/08(金) 20:59:18.58
素朴なバランスシート論は国際平和や国家間の対等性・誠実性を前提としているが、そんなものはまったく保証されない

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588938213/

コメント

タイトルとURLをコピーしました