今月末でマイナンバー通知カードを廃止へ。全国の自治体が通知「5月末で廃止」「廃止の前日には手続きを」。「なんで今」と疑問の声

ニュース
1: 2020/05/10(日) 06:11:06.09
https://johosokuhou.com/2020/05/09/30786/

https://johosokuhou.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/05/ice_screenshot_20200509-203843.jpeg
*マイナンバー通知カード

今月末でマイナンバー通知カードを廃止するとして、役所に変更手続きをする人が殺到しています。

全国各地の地方自治体によると、マイナンバーの「通知カード」は令和2年5月末(予定)で廃止となり、
再交付や氏名、住所等の変更手続きは廃止の前日に終了するとのことです。
通知カードの廃止後はマイナンバーを証明する書類として利用することが出来ず、
地方自治体は公式ホームページを通してマイナンバーカードへの切り替えや、
早めの変更手続きを行うように呼び掛けています。

ただ、この影響で役所には人が殺到しており、10万円給付金の件と合わせて、普段以上の混雑となっていました。
市民からは「こんな時にする政策じゃあないだろ!」「なんで今なんだよ」「先送りするべき」と反発の声が相次ぎ、
この時期に通知カードの廃止を告知した政府に疑問の声が飛び交っています。

マイナンバーの「通知カード」廃止について
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/shimin/78034.html

マイナンバーをお知らせするために送付された「通知カード」は、令和2年5月末(予定)で廃止となります。
このため、再交付や氏名、住所等の記載事項変更手続きは、その廃止日の前日まで(土日祝日を除く)となります。

個人番号通知書
「通知カード」の廃止後、出生等により新たに住民登録された方には、「個人番号通知書」によりマイナンバーが通知されます。
この通知書は、「通知カード」と以下の点で異なります。

1.再交付や氏名、住所等の記載事項の変更はできません。
2.紛失時の届出は必要ありません。
3.マイナンバーカードの交付時に返納する必要はありません。
4.マイナンバーを証明する書類として利用できません。
(「通知カード」は、氏名、住所等の記載事項が住民票と一致している場合に限り、当面の間、
引き続きマイナンバーを証明する書類として利用することができます。)

マイナンバー(個人番号)通知カード廃止(予定)のお知らせ
https://www.city.otsu.lg.jp/kurashi/myn/33250.html

法律の改正により、マイナンバー通知カードは令和2年5月25日頃に廃止される予定です。
廃止されると、通知カードの再交付申請及び住所・氏名等券面変更等の手続きができなくなります。
なお、廃止後も、お持ちの通知カードに最新の住所・氏名等が記載されていれば、
引き続きマイナンバーを証明する書類としてご利用いただけます。

続々とこんな時期にマイナンバーの通知カード廃止する自治体あるけどほぼ今月中に廃止やん
カード作るにしても代替のマイナンバー入り住民票出すにしても
超絶混み合う役所に行く羽目になるとかほんま自民党って何やらせてもあかんわhttps://t.co/azFTwTFxFS

? おっさんの挑戦状 (@jyugeru_09) 2020年5月8日

この件に付記しておくとマイナンバー自体の廃止ではなく
今までみたいに身分証+通知カードのセットで使えなくなる
確定申告等々はマイナンバーカードかマイナンバー入り住民票の写しが必要になる
これは確定申告と年末調整以外で初の通知カードの出番やもしれん https://t.co/NBEbecjnWG

? おっさんの挑戦状 (@jyugeru_09) 2020年5月8日

マイナンバー通知カード、今月25日で廃止なの知らなかった~
住所や名義とか変更なければ措置でしばらくは使えるらしいけど…

それって今やること??
役所に人集まるやん…
いややよ…作ってないけど行きたくない!!!

? 『華hakobi』つまみ細工作家2年生☆ (@Hanahakobi1) 2020年5月6日

11: 2020/05/10(日) 06:15:04.65 0
>>1
理由が書いていないけど
17: 2020/05/10(日) 06:16:00.81
>>1
パニックになりそあ
30: 2020/05/10(日) 06:18:09.76 0
>>1
廃止する理由くらい開示しろよ
71: 2020/05/10(日) 06:23:34.99
>>1
マイナンバーカード取得を推進する絶好のチャンスやん
何を批判してるのかさっぱり分からん
どんどん煽って取りに行かせろ
3: 2020/05/10(日) 06:13:03.80
カード作ってなかったお前らが悪い。
14: 2020/05/10(日) 06:15:20.17
>>4
人権関係なく面倒なだけ
免許証があるので困らなかったから
6: 2020/05/10(日) 06:14:21.45
これ、知らなかったよ
8: 2020/05/10(日) 06:14:33.77
いずれ無理矢理移行させるややこしい事になりそうと思っていたので始めからカードを作っていた
9: 2020/05/10(日) 06:14:40.84
手続きもネット上で出来るようにしろよ
なんで役所に行って紙提出なんだよ
88: 2020/05/10(日) 06:24:50.05
>>9
PCでも出来るぞ
10: 2020/05/10(日) 06:14:58.22
マイナンバー控えにしかしてないから関係ない
12: 2020/05/10(日) 06:15:07.65
こういうちょっとした嫌がらせで支持率が下がる
13: 2020/05/10(日) 06:15:13.28
そもそも廃止がおかしいだろ
15: 2020/05/10(日) 06:15:20.38
不要不急の用事?
16: 2020/05/10(日) 06:15:33.21
時期が悪いねw
33: 2020/05/10(日) 06:18:34.77
>>18
最初からカードで配布しろって思うよな
19: 2020/05/10(日) 06:16:13.97
再交付してもらう必要がある人って、殺到するほどいないと思うんだけど
73: 2020/05/10(日) 06:23:46.35
>>19
引越して住所変わった人や結婚して姓が変わった人など、たくさんいるでしょ
44: 2020/05/10(日) 06:19:46.91
>>20
10万円なら郵送されてくる紙を返送したら貰えるでしょ
マイナンバーカードの写しも必要なら貰えんがな
54: 2020/05/10(日) 06:21:10.61
>>44
そうだよな
先着何名とか思ってんじゃないw
21: 2020/05/10(日) 06:16:51.55
THE お役所仕事
23: 2020/05/10(日) 06:17:07.03
なにマイナンバーの通知カードって?
26: 2020/05/10(日) 06:17:28.69
個人番号なんてカード作らなきゃ使い道は全く無い
廃止されても困らないだろ
27: 2020/05/10(日) 06:17:51.79
三月に作ったばかりなのに
確定申告間に合ったと思ったらこんな落とし穴が…
28: 2020/05/10(日) 06:17:56.52
途上国のノリだね
29: 2020/05/10(日) 06:18:03.70
なんであんな紛失したらやばいカード作らんといけないんだ。
31: 2020/05/10(日) 06:18:11.56
意図的に集団を作ろうとしている無能政府
32: 2020/05/10(日) 06:18:32.95
なに「マイナンバーの通知カード」って?
引換券みたいなもんだろ?

マイナンバー作ったときにとっくに渡した気がするんだけど。

53: 2020/05/10(日) 06:20:54.69
>>32
あなたは何番ですって通知書だよ
36: 2020/05/10(日) 06:18:52.62
無能!マジこいつらなんなん?日本滅亡させたいんか?マイナンバー自体失くしたら?こんな糞カード意味ないやん!利権か?利権なのか?舐めとんか!ボンクラ!マイナンバーとか無しでさっさと金配れや!仕事しろ!
37: 2020/05/10(日) 06:18:59.64
スピード重視。
38: 2020/05/10(日) 06:19:00.51
まーた税金の無駄の無駄をするわけか
成長しねえなw
39: 2020/05/10(日) 06:19:18.93
紛失・変更が無い人はこれまで通り有効じゃん
全面無効になるみたいに言うなよ
41: 2020/05/10(日) 06:19:34.20
>「通知カード」の廃止後、出生等により新たに住民登録された方には、「個人番号通知書」によりマイナンバーが通知されます。

じゃあそれがあればマイナンバーカードは要らないよね。

43: 2020/05/10(日) 06:19:46.80
てかさ「なんで今まで放置してたの?」
46: 2020/05/10(日) 06:20:03.43
えっ
通知カードってマイナンバーカード作るのに必要なだけの物だと思ってた
証明書類に使えたのか
47: 2020/05/10(日) 06:20:18.67
廃止はいいが、今じゃないだろ。。
48: 2020/05/10(日) 06:20:29.46
マイナンバーカードは去年作ったけど、カードの受け取りは未成年でも本人が平日に市役所が開いてる時間に取りに来て下さい
え?仕事や学校で来られない?休んで来てください
とか言われて、これマイナンバーカード普及させる気全く無いだろって思った
今は日曜市役所でも受け取れますって変わってたけど
49: 2020/05/10(日) 06:20:30.85
なにがなんでも10万払いたくないマン
50: 2020/05/10(日) 06:20:46.73
作らなきゃ良い
誰も作ってねーよ
普及率みてこいよ
以降も持ってねーのばっかで
役所も大変だぞ対応w
55: 2020/05/10(日) 06:21:18.04
俺、今初めて知ったけどみんな知ってた?
市の広報か何かに載ってるのか?
58: 2020/05/10(日) 06:21:53.44
マイナンバーカード管理システム 発注先の5社コンソーシアム(NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、NEC、日立製作所、富士通)

マイナンバーシステム障害の責任は2億円、富士通らベンダー5社の負担で合意
日経コンピュータ
2017.01.10
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は2016年12月12日、マイナンバーカード管理システムで発生したシステム障害について、
発注先の5社コンソーシアム(NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、NEC、日立製作所、富士通)に1億9450万円の費用負担を求めると発表した。

59: 2020/05/10(日) 06:21:59.35
マイナンバー自体廃止でいいよもう
61: 2020/05/10(日) 06:22:12.91
マイナンバーカードは届くまで1ヶ月位かかるから
必要な時は手元にないぞ。
いつ必要になるのか分からんからさっさと作れ。
90: 2020/05/10(日) 06:24:54.25
>>61
今は2ヶ月はかかる
63: 2020/05/10(日) 06:22:26.38
いらね
65: 2020/05/10(日) 06:22:41.58
全員マイナンバーカードにして管理するための布石
67: 2020/05/10(日) 06:23:12.26
だって今のままじゃ一般的な使い方ではデメリットの方が多すぎだもんな
69: 2020/05/10(日) 06:23:19.43
そんなにカードにしてほしいなら最初からカード作成を義務付ければよかったのにね

なんにせよ今はダメだよ
タイミングが激悪

ところでマイナンバーカード持ってる人の割合ってどのくらいなんだろ

87: 2020/05/10(日) 06:24:45.77
>>69
15パーセントくらい。
72: 2020/05/10(日) 06:23:41.40
まだ必要ない
74: 2020/05/10(日) 06:23:48.99
これ作るのって
税務申告をオンラインで
やりたい人だけじゃね
76: 2020/05/10(日) 06:24:04.36
今年の5月末廃止ってずっと以前から決まってたの?
それともまさかコロナが流行り出してから決めたのか?
79: 2020/05/10(日) 06:24:08.95
おまいら十万の書類ってきた?
82: 2020/05/10(日) 06:24:15.19
今知ったわ
なんで今なのか

マイナンバーのデータ処理を下請けしてる企業が中国系の可能性もあるし
マイナンバーカードは作りたくない
廃止されたらどうなるのかいまいちよくわからないんだけど?

83: 2020/05/10(日) 06:24:35.32
作らなければ確定申告免除なのか?
85: 2020/05/10(日) 06:24:43.31
とりあえず行政の都合でやるわけだから当然無料で郵送でカード発行してくれるんでしょ?
役所行かなあかんとか500円必要とかないよね?
86: 2020/05/10(日) 06:24:44.50
え?
数字列が大切なんだよね?
カードが大事なの?
数字列は通知カードに書いてあるからそれで充分だと思ってたけど。
91: 2020/05/10(日) 06:25:03.97
クラスター発生間違いなし
93: 2020/05/10(日) 06:25:17.13
俺には関係ないけどこれ役人が過労死するのでは?
94: 2020/05/10(日) 06:25:18.72
ふるさと納税やるのめんどくさくなるな
カード作ったほうがいいのか
95: 2020/05/10(日) 06:25:34.63
住基ネットカードあるからいいや
100: 2020/05/10(日) 06:25:44.16
はじめから通知カードなんてものはいらなかったのに
間に変なもの挟んだのが悪い

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589058666/

コメント

タイトルとURLをコピーしました