【通信】「格安sim認知度90%超」。。でもまだ利用者は少ない。内容理解している人が半数なのになぜ?

ニュース
1: 2020/05/20(水) 20:13:57.14
★メイン利用のMVNOシェア、2020年は14.0%

じわじわと普及している格安SIM。あなたの周りにも利用者が増えているのではないだろうか?

今回、そんな格安SIMの利用状況を定点観測しているMMD研究所による意識調査の2020年3月版の
結果を紹介していきたい。

なお、本調査は、2月13日~2月20日の期間で、15歳~69歳の男女41,120人を対象にして行われている。

15歳~69歳の男女41,120人を対象に、メインで利用している携帯電話・スマートフォンの通信
事業者を尋ねる調査が行われたところ、「docomo(32.4%)」「au(26.0%)」「SoftBank
(18.4%)」と大手3キャリアを合わせると76.8%となり、1年前の2019年3月の同様の調査と
比較すると79.1%から2.3ポイント減となった。

「Y!mobile」が6.3%、「MVNO」が14.0%となり、キャリアサブブランドの「Y!mobile」と
「MVNO」を合わせると20.3%となった。

これを2019年3月の同様の調査と比較すると17.5%から2.8ポイント増加している結果となった。

▼メインで利用している格安SIMサービスは「楽天モバイル、UQ mobile、mineo」が上位

格安SIMサービス利用者(n=8,262)を対象に、メインで利用している格安SIMサービスの契約
プランを尋ねる調査が行われたところ、音声通話プランを利用しているとの回答が76.4%
データ通信プランを利用しているとの回答は23.6%だった。

2019年3月の調査と比較すると、音声通話プランの利用は70.2%から6.2ポイント増加、2018年
9月の調査と比較すると69.3%から7.1ポイント増加していることがわかった。

格安SIMサービス利用のデバイスは、Androidスマートフォンが55.2%、iPhoneが38.3%
格安SIMサービスを利用している人(n=8,262)を対象に、格安SIMを挿しているメインで利用
しているデバイスを尋ねる調査が行われたところ、「スマートフォン(Android)」が55.2%で
最も高く、次いで「スマートフォン(iPhone)」が38.3%、「タブレット」「モバイルルーター」
が2.2%となった。(抜粋)

404 Page Not Found|@DIME アットダイム
小学館ダイム公式サイト「@DIMEアットダイム」。最新の家電、スマホ、クレジットカード、クルマ、アプリ、日用品、各種トレンド情報、仕事術からグルメまで、すぐに使える情報が満載のライフハックマガジンです。

34: 2020/05/20(水) 20:20:50.80
>>1
名ばかりの格安
高くは無いが性能の割りには安くも無い
それが格安sim
2: 2020/05/20(水) 20:14:56.12
2台持ちでauとmineoだわ
4: 2020/05/20(水) 20:15:09.49
ランチタイムに繁華街でつながらない

これさえ解決してくれればまた格安に戻る

14: 2020/05/20(水) 20:17:36.64
>>4
データ通信なら民泊系sim使えばいいじゃん
あれはキャリアと変わらんよ
5: 2020/05/20(水) 20:15:23.17
SIMフリーとか理解できない奴らが未だにいるからな
13: 2020/05/20(水) 20:17:30.56
>>5
むしろ販売店でSIM単体売りを勧めないよう指導してるしな
SB系はそうだがmineoですらSIMフリー機とのセットを推してくる
客も客で「携帯はセットで買うもの」の固定概念が抜けないようだし
88: 2020/05/20(水) 20:27:02.93
>>6
無料Wi-Fiは場合によっちかなり危ないからな
見ず知らずの奴らとネットワーク共有してるわけだし
7: 2020/05/20(水) 20:15:58.89
クレジットカード以外は敷居が高いってさ
43: 2020/05/20(水) 20:21:49.19
>>7
何か悪いことしたの?
11: 2020/05/20(水) 20:16:48.99
キャリアのショップでサポートしてもらわないと不安な人が多い
12: 2020/05/20(水) 20:16:50.91
データsimのみで980円
通話はLINE電話
機種はzenforneMax
21: 2020/05/20(水) 20:19:06.01
>>15
それは端末の話であって回線の話じゃないな
17: 2020/05/20(水) 20:17:57.64
自分でSIM入れて設定するのがハードル高いんじゃないの
18: 2020/05/20(水) 20:18:51.24
おなじく >2台持ちでauとmineo
解約されるはずだったのに、500Kbpsの話が出てきて寸止めに。今はもう一本ついかwww
20: 2020/05/20(水) 20:19:04.70
ワイモバイルとUQはともかく他のはさすがに信頼度低すぎるよな
22: 2020/05/20(水) 20:19:10.56
何が面倒って契約よりキャリアの解約だろうな
解約月解約料ナンバーポータビリティ調べるのがだるいんだろう
46: 2020/05/20(水) 20:22:12.87
>>22
そして販売店のごり押しが効いてるんだろうな
格安SIMよりこちらの方だと最新端末が実質0円でーとかごねられる
47: 2020/05/20(水) 20:22:17.36
>>22
新しいiPhoneに変えるために、同じような契約書類を何枚も書かされて、その上で質問攻めで疲れた
契約更新に労力要りすぎてもう3大キャリアに戻ることは無いだろう
93: 2020/05/20(水) 20:27:31.79
>>47
ホントそれな。新しいiPhoneがでたらApple Storeでポチーで終わりだもん。来たら母艦から復元して移行終了。
簡単すぎてキャリアには戻れんわ
23: 2020/05/20(水) 20:19:11.37
田舎だとdocomoかauじゃないと繋がらない
山の上だとdocomoしか繋がらない
東日本の地震のときはソフトバンク使ってる会社はみんな繋がらなかった
54: 2020/05/20(水) 20:23:21.30
>>23
?simはdocomoの通信あるよ。田舎でも使える。
60: 2020/05/20(水) 20:23:45.15
>>23
5G契約になると今月で3Gが使えなくなる
24: 2020/05/20(水) 20:19:15.52
今非課税水準まで収入下がってるんでこれしか使えんわ
25: 2020/05/20(水) 20:19:30.22
長年ドコモの養分やってると
今更変えたら今までの自分の行い全てを否定するような
不思議な感覚に陥り貫くという選択をする
26: 2020/05/20(水) 20:19:31.30
嫁はdocomoの家族通話無料の輪から抜けたくないというのでDSDS機でdocomoとiijmioこれでも2000円
27: 2020/05/20(水) 20:19:35.92
アップルウォッチシリーズ4のeSIMに
対応した格安SIMってないのかな?
29: 2020/05/20(水) 20:19:48.07
万事上手くいくってなら良いが
問題が発生した時に自己解決する自信がない
30: 2020/05/20(水) 20:19:51.57
3000円で使いたい放題なら楽天キャリアでいい。
都内では全く困らんしな。
31: 2020/05/20(水) 20:20:00.97
5年前くらいに変えたな
違約金出たけど2ヶ月くらいでペイできたし特に不自由もない
32: 2020/05/20(水) 20:20:01.80
OCN使ってるけどUQに変えたい
33: 2020/05/20(水) 20:20:15.31
いままでだと安い会社はほとんどサポートセンターが使い物にならなかったからだろ
35: 2020/05/20(水) 20:20:53.10
格安は引きこもりだけだろ
昼や休日外に出たら使えないよ
36: 2020/05/20(水) 20:20:59.05
素人にはナンバーポータビリティが面倒臭いかも
新番号にするか、ネット専用SIMなら簡単だよ
38: 2020/05/20(水) 20:21:25.20
格安 ← この名前なんとかならんの?
39: 2020/05/20(水) 20:21:29.31
いろんな所で格安出してるんだけど、競争に勝てて生き残って行けそうな会社が素人には見えてこないから
44: 2020/05/20(水) 20:22:02.94
大手キャリア使ってるのはお金をドブに捨ててるようなもん
51: 2020/05/20(水) 20:22:38.41
DMM使ってたと思ったら、気付いたら楽天になってたでござる(´・ω・`)
52: 2020/05/20(水) 20:22:53.30
mno使ってたときもサポートなんて受けたことないけどな
なんでそんなにサポートが必要なの?
55: 2020/05/20(水) 20:23:25.98
今後利用者増えたら速度低下していく懸念はあるし、災害時の対応力も不安
所詮は大手から回線レンタルしているだけなんだし
91: 2020/05/20(水) 20:27:22.92
>>56
ν速+のスレ一覧がリロードできずに
タイムアウトになるからな
57: 2020/05/20(水) 20:23:29.18
2台餅docomoとocn
59: 2020/05/20(水) 20:23:41.12
月1万とか払えんもん
格安で十分
61: 2020/05/20(水) 20:23:57.86
アップデートなど対応が短い
対応してくれる部署がなく素人には敷居が高い
そもそもインフラの使い勝手が悪い
底辺の無職、主婦くらいしかマッチングしてきない
65: 2020/05/20(水) 20:24:36.50
理解してるからだろ?
66: 2020/05/20(水) 20:24:38.23
昼休みにデータ通信ができないんじゃ
68: 2020/05/20(水) 20:24:48.06
登山するから
70: 2020/05/20(水) 20:24:55.97
UQの3GBで用が足りてしまう
72: 2020/05/20(水) 20:25:06.54
格安simを契約して、今持ってるスマホと合わなかったら使えないし、中古のsimフリースマホとか汚くて買いたくない。
ただそれだけ。
73: 2020/05/20(水) 20:25:09.46
Simカード入れて最初のセットアップなんか ジジババができるわけない
76: 2020/05/20(水) 20:25:28.67
為になりそうなスレ
77: 2020/05/20(水) 20:25:28.90
日本は災害が多いからな
いざって時に繋がらなくなったら元も子もないと思うとなかなか変えられん
あとぶっちゃけ格安SIMは利用者増えるほど速度が落ちるから変えた直後良くても後に地獄を見るかもと思うと
78: 2020/05/20(水) 20:25:44.44
AUからIIJに変えた時、AUの店員にめっちゃ馬鹿にされた。もう二度とAUにはしない
79: 2020/05/20(水) 20:25:46.25
まだdocomo.ne.jp
捨てきらないやつがおるんだなあw
80: 2020/05/20(水) 20:25:58.30
転勤多すぎて地方でしっかりと繋げるか不安
81: 2020/05/20(水) 20:26:20.90
家族で使ってるからドコモで月に1000円くらい
3人でも3000円ちょっと
格安SIMにする必要ある?
90: 2020/05/20(水) 20:27:15.72
>>81
ない。
82: 2020/05/20(水) 20:26:22.76
制約が多いしな
貧乏人じゃなかったら調べたりしない。
安物買いは結局は損する。
83: 2020/05/20(水) 20:26:38.71
自分はandroidのSIMフリータブレットPCに
データ通信専用SIM入れてるだけ。携帯電話は
持ってない。緊急時はスピーカーフォンだけど
通話もできなくもないしこれで十分使える。
84: 2020/05/20(水) 20:26:48.21
あのねお客さん
安いものにいいものなんて無いんですよ
85: 2020/05/20(水) 20:26:54.59
自分でSIMカードを入れるとかムリ♥
87: 2020/05/20(水) 20:26:59.43
地方住みで仕事柄、キャリア電波でも弱い場所に行くし、たぶん格安simは無理なんだろうなって勝手に思ってる。
89: 2020/05/20(水) 20:27:09.01
uqデータ高速3GB1680円プランが最高
92: 2020/05/20(水) 20:27:28.60
物理デュアルSIM対応のスマホ増えたら使う
94: 2020/05/20(水) 20:27:36.69
キャリア?養分www
とかいって格安で情強きどってたけど、
もう短い人生、月数千円の違いでチマチマするのもあほらしいか、
と思い出し、ドコモに戻ろうか画策中
96: 2020/05/20(水) 20:27:53.43
遅いからなあ…

いざと言う時に繋がりにくくなるからダメだわ

97: 2020/05/20(水) 20:28:07.44
長年au使ってたけど一年半前に頭に来ることがあって家族でmimeoに乗り換えたった
2度とauには戻らない
100: 2020/05/20(水) 20:28:36.57
マジでDSDS機は便利だよ
zenforne3は最高だった。

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589973237/

コメント

タイトルとURLをコピーしました