1: 2020/06/03(水) 12:32:52.54
「先生。実は、うちにはWi-Fi(ワイファイ、無線LAN)がないんです」。群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた。「家ではスマホ(スマートフォン)を使わない」「接続方法が分からない」。要領を得ない返答を繰り返した後、生徒は家庭にネット通信環境がないことを打ち明けた。
教諭は「本人の責任ではないのに授業を受けられず、つらい思いをさせてしまった」と肩を落とす。ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいると知った。3月の休校開始が唐突で、生徒に事前に確認する間もなかったという。
県は学校休校を受け、オンライン教育環境整備のために県立学校の生徒に1人1台のパソコン整備を決定。通信環境のない家庭への支援も検討している。だが、今回の休校中、ネット環境の有無で各生徒の学習機会に差が生じたことは否めない。
今回、民間学習塾やオンライン教材会社は休校を商機と捉え、受講生を増やしたところもある。しかも新型コロナに関する県独自の警戒度では塾が学校よりも先に再開。多くの私学は休校中もオンライン授業を実施し、私立と公立で学習機会に差が付いた。
太田市のパート女性は今春、中学3年の娘を塾に通わせるために貯金を取り崩した。離婚した元夫からの養育費はゼロ。頼れる身内もないが、高校受験を控えた娘を放っておくわけにはいなかった。「お金がどんどん減って怖いが、仕方ない」
一方、高崎市など県内15カ所で低所得世帯の小中学生向けの無料学習塾を運営するNPO法人「学習塾HOPE」も、5月半ばから中学3年生に絞って再開。新型コロナによる経済的影響で利用希望者は増えるとみる。代表の高橋寛さん(71)は「『貧困の連鎖』を止めるために教育が重要だ」と訴える。
教育格差の問題に詳しい早稲田大学の松岡亮二准教授(教育社会学)によると、子どもの間には元々、親の学歴や収入、地域による格差があり、今回の休校中に生じた学習機会の差は学校再開後も埋められない可能性があると指摘。「皆に同じものを与える形式的な『機会の平等』では格差が埋まらない」と話し、支援が必要な子どもや地域に行政が追加投資して、その効果を検証する必要性を強調する。【鈴木敦子】
毎日新聞2020年6月3日 11時45分(最終更新 6月3日 11時45分)
https://mainichi.jp/articles/20200603/k00/00m/040/060000c
★1が立った時間 2020/06/03(水) 11:58:57.84
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591153137/
2: 2020/06/03(水) 12:33:18.38
今はPCが要らない時代だからな
普段は親はLTEで、子供はおさがりのsimなしスマホでテザリングで使ってるんだろう
だけど、親が働きに出たら昼間は子供は家ではスマホのネット接続ができないんじゃね?
3: 2020/06/03(水) 12:33:24.50
ソフトバンクがしゃしゃり出てきそうだけどまだ出てきてないのか?
4: 2020/06/03(水) 12:33:38.45
ルーターでも高い奴は高いぞ
ワイは高いやつ買った
モデム設置してある場所が自分の部屋から遠いから
ルーター2台買ったわ
5: 2020/06/03(水) 12:33:51.92
パソコン室からLANケーブルを各教室に引っ張ればいいんだよ
6: 2020/06/03(水) 12:33:59.68
Wi-Fiがあればインターネットに繋がると考えるおバカさんたち
7: 2020/06/03(水) 12:34:05.05
給付金持って電気屋にワイファイ買いに行けばいいだけなのに
8: 2020/06/03(水) 12:34:18.86
たけーんだよ月2000円だろせいぜい
9: 2020/06/03(水) 12:34:21.23
先生「うちもないんだ」
10: 2020/06/03(水) 12:34:21.37
登校しろ
以上
43: 2020/06/03(水) 12:36:11.82
>>10
感染リスクは?
学校の中はは人少なくてもバスや電車通学の人も多いぞ、特に田舎は
11: 2020/06/03(水) 12:34:26.16
家に無い人だけ登校すれば密じゃないだろで終了
15: 2020/06/03(水) 12:34:43.07
でもスマホはあります
16: 2020/06/03(水) 12:34:45.53
スマホだと制限あるしこの高層自体無理があるのよ
今の日本にそんな裕福な家庭は少ない
17: 2020/06/03(水) 12:34:57.39
25: 2020/06/03(水) 12:35:13.96
>>17
そつちかーいw
46: 2020/06/03(水) 12:36:20.37
>>17
セーブオン涙目w
19: 2020/06/03(水) 12:35:03.73
そろそろ本気の勝負しようよ 電波屋
お前ら通信業界は自身の利益のために国民に嘘の説明してるんじゃないんですか?
24: 2020/06/03(水) 12:35:09.89
仕方ない、登校を許可する。
少数なら可。
むしろ生徒居た方がやりやすい。
26: 2020/06/03(水) 12:35:15.26
近所のおっさんは、さり気なくwifiパスワード書いたメモを手渡せ
28: 2020/06/03(水) 12:35:28.64
タブレット前提の話しなのか?
29: 2020/06/03(水) 12:35:29.10
wifi無い家庭があるとか先進国と言えんやろマジでwwwwww
44: 2020/06/03(水) 12:36:12.05
>>29
セキュリティー重視で無線置かない派もいるし。
30: 2020/06/03(水) 12:35:30.15
コンビニで密か
31: 2020/06/03(水) 12:35:32.42
インターネット環境が無いことをWi-Fi環境がないと言ってしまうのがな
50: 2020/06/03(水) 12:36:38.71
>>31
同じような勘違いっぽいレスが多くて頭が痛くなるなw
33: 2020/06/03(水) 12:35:33.96
今までスマホで十分pcいらねえ
とか言ってたやつは自業自得だろ
37: 2020/06/03(水) 12:35:52.09
まあでも、300人くらいアンケートとったけど
スマホ回線しかないやつって一人だけだったな
モバイルルータまでしかないやつは2~3人
58: 2020/06/03(水) 12:36:50.61
>>37
どこのアンケート?
モバイルルーターしかないのは結構いそうだけどな。
76: 2020/06/03(水) 12:37:31.69
>>58
俺が直接とったアンケート
現状認識は必要だからな
97: 2020/06/03(水) 12:38:11.63
>>76
どういう層に取った?
38: 2020/06/03(水) 12:35:54.83
Nhk様で1260円だろでBSで2300円ぐらいこれで3500円だぞ信じられるか?
39: 2020/06/03(水) 12:35:59.61
学校側も確認しないでオンライン授業することに驚くわ
生徒も辛かっただろうな
57: 2020/06/03(水) 12:36:49.53
>>39
ほんとこの学校問題だよね
40: 2020/06/03(水) 12:35:59.83
ICTICT言っててこの有り様
41: 2020/06/03(水) 12:36:02.55
Wi-Fi引くのにそんなにお金掛かったっけ?
47: 2020/06/03(水) 12:36:23.36
通信費だけで1ヶ月5000円はかかるぞ
それにルーター必要だしどこも金持ちだらけじゃん
子供の貧困はどこ行ったんだよ?
49: 2020/06/03(水) 12:36:36.82
だからみんな(下に)合わせましょう
っていう一蓮托生システムが今の日本ね
コロナにかかる時もみんな一緒ならこわくないでしょ?だから休校しないよってな
それがおかしすぎる
52: 2020/06/03(水) 12:36:41.80
うちはマンションであるからな
無線LANルーター買って繋いでる
54: 2020/06/03(水) 12:36:45.93
悪さしないなら接続してもいいよ
55: 2020/06/03(水) 12:36:47.64
自宅にWi-Fiなくてどうやって生きているんだ
59: 2020/06/03(水) 12:36:51.29
今の日本でスムーズにオンライン授業なんて出来るわけ無いだろ。ほぼ全ての家でネット環境整ってるとでも思ってるのかね。日本の弱い部分だな
61: 2020/06/03(水) 12:37:01.00
コロナ騒ぎの間は無料wifiルータ配りまくるべき。
通信会社も負担しろ。
結局総務省かな~
自治会単位か自治会内の常会単位か一個欲しいわ。
62: 2020/06/03(水) 12:37:01.47
日本がIT後進国だって言いたいのは分けるけど
中国やアメリカだって貧困地域じゃなくてもクラスに一人や二人そういう家庭で
育てられてる子はいるでしょ。中国なんて共働きで平常時なら子供はウィークデイは
学校の寄宿舎にいるんだからスマホはあってもPC無い家なんていくらでもありそうだし
63: 2020/06/03(水) 12:37:05.33
マスクよりこういうのに金かけなきゃな
65: 2020/06/03(水) 12:37:10.06
ソフトバンクairはどうなん?
アップロード遅いらしいけど?
67: 2020/06/03(水) 12:37:11.73
ある程度こういうのに詳しい近所のお兄さんとか周知されていればいいんだが
ほとんどの場合は変質者だし、田舎だと詳しい人は村八分だからな
69: 2020/06/03(水) 12:37:16.91
使い放題でも月6000円とかじゃないん?
兄弟でシェアできるし
71: 2020/06/03(水) 12:37:22.32
図書館に無料wifi常備されてることが多いので最寄りの図書館に行けばよい
72: 2020/06/03(水) 12:37:23.89
スマホでテザリングしろ
それに今なら楽天で一年間タダじゃん
学生の知能が心配だわ
73: 2020/06/03(水) 12:37:27.99
Wi-Fiは無料にするしかないだろ
77: 2020/06/03(水) 12:37:33.26
スマホのテザリング利用したらすぐに限度越えるわ
月一万払えってか
100: 2020/06/03(水) 12:38:19.69
>>77
wifiが無料だと思ってそう
80: 2020/06/03(水) 12:37:36.39
もう学校の有線に繋いで解決すればぁ?
84: 2020/06/03(水) 12:37:42.45
PCとPS4とSwitchは有線
85: 2020/06/03(水) 12:37:43.25
スマホ無いなんてありえないーとか同調圧力やるなら
ギガ増やすなり有線入れるなりの投資しろや
スマホより優先事項やぞ甘えんな
86: 2020/06/03(水) 12:37:44.77
コンビニでオンライン授業とか面白すぎるだろ
95: 2020/06/03(水) 12:38:02.49
電波は雨の日に伝播し難くなるから固定回線引いてwifiルータ一択
99: 2020/06/03(水) 12:38:19.05
wifiってか家に固定系ネット環境がまず要るだろ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591155172/
関連
コメント