ノーパソ感覚で持ち歩けるクルマ? 超小型4輪 「WALKCAR」が気になる

ニュース
1: 2020/06/09(火) 19:13:55.22
2020.06.09 19:02 小林優介
POPなポイントを3行で

・電動モビリティ「WALKCAR」発売
・ノーパソサイズの新しい移動手段
・価格は税別\198,000

これまで日本の都心部では、通学や出勤といった移動における大部分を電車に依存してきた。

電車は確かに便利だが、たびたび問題視されている通り、新型コロナウイルス感染症の感染の危険がある今、満員電車への乗車はできれば避けたい。

電車に代わる新世代の交通を担う乗り物として電動キックボードが注目を浴びている中、日本発の新たな選択肢が登場した。

COCOA MOTORSの開発した「WALKCAR」だ。

WALKCAR ウォーカー
https://youtu.be/Og8VBTYz0nY

ノーパソサイズで鞄に入る移動手段

日本で開発された、公式いわく「持ち歩けるクルマ」。

何といってもその特徴は「コンパクトさ」だ。

公式サイトによるとサイズは215mm × 346mm × 74mm。

第4世代のiPad Proが280.6mm × 214.9mm × 5.9mm。タイヤがあるためWALKCARの方がだいぶ厚いが、乗る部分の面積はiPadより一回り大きいくらいだ。

このサイズ感なので、鞄に収納して持ち運ぶことも可能だ。

操作はハンズフリー、重心移動で行う
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://kai-you.net/article/75319

19: 2020/06/09(火) 19:19:13.00
>>1
これは事故ってもめる奴だわw
もちろん日本では公道を走れない。
32: 2020/06/09(火) 19:22:15.11
>>1
BGMはPower of loveじゃなきゃやだ
71: 2020/06/09(火) 19:28:39.11
>>1
これは素晴しい
日常が楽しくなりそうだ
動画見てるだけでワクワクする
発売日が待ち通しい
これは必ず買うだろう。規制の多い日本のような国でないならば
77: 2020/06/09(火) 19:29:29.90
>>71
路面が整備されてる国じゃないと無理だろw
72: 2020/06/09(火) 19:29:05.91
>>1
ただの日本で乗れない電動ボードじゃないか
重さ10kg近くあったりする?
2cmより高い段差いける?
電動キックボードとどっちが安定している?
86: 2020/06/09(火) 19:31:06.49
>>1

車とちゃうやんか(# ゚Д゚)

88: 2020/06/09(火) 19:31:27.08
>>1
安いな。
峠を攻めたい。
登坂能力はどのくらい?
98: 2020/06/09(火) 19:32:49.07
>>88
リンク先に坂道の画像あるな
https://kai-you.net/press/img/b10.jpg
2: 2020/06/09(火) 19:14:36.55
ノーパソ禁止
4: 2020/06/09(火) 19:15:57.70
原付の免許とヘルメット
および灯火類とブレーキ必須な
5: 2020/06/09(火) 19:16:09.15
持ち歩くだけのクルマってなんだよ変態だな
6: 2020/06/09(火) 19:16:13.65
ちょうどこの間スケボーが車道走って亡くなってたな
7: 2020/06/09(火) 19:16:27.77
車道でも歩道でも迷惑
9: 2020/06/09(火) 19:16:32.52
198,000円(税別)

電動自転車でOK

64: 2020/06/09(火) 19:27:31.43
>>9
電動自転車じゃノーパソ感覚で持ち歩けないだろ
10: 2020/06/09(火) 19:16:32.53
セグウェイとちゃうん?禁止だろ?
11: 2020/06/09(火) 19:16:40.53
台車?
12: 2020/06/09(火) 19:16:52.33
速度あるしこの場合はナンバープレート取得が必要だな
ウィンカー、バックミラー、免許、ヘルメット必須
14: 2020/06/09(火) 19:18:10.71
速度が6Km越えるからシルバーカーみたく歩行者扱いはされんよな
方向指示器付けて道路走行か?
15: 2020/06/09(火) 19:18:14.66
ナンバープレートいるの?だとしたら邪魔になりそうだ
16: 2020/06/09(火) 19:18:19.87
ノーパン感覚?!
17: 2020/06/09(火) 19:19:03.89
大きさはコンパクトだが、重さは?(´・ω・`)
38: 2020/06/09(火) 19:23:20.16
>>18
違反者には厳罰とセット認めればいいのにな。もちろんその範囲は原稿の自転車にも適応されるということで。
今でも歩道を爆走するやつがいるからそいうのを徹底的に取り締まって欲しい。
20: 2020/06/09(火) 19:19:27.43
また頭わるそう
21: 2020/06/09(火) 19:19:58.17
クルマをノーパン感覚で持ち歩く?
どういうこと?
23: 2020/06/09(火) 19:20:50.82
日本で使えないので無意味
早く道交法を変えろ
老害政治家が日本の発展を阻害している
24: 2020/06/09(火) 19:20:50.82
思っていたのと違う
25: 2020/06/09(火) 19:20:53.56
>日本国内における公道走行は許可されておりません。

終了

36: 2020/06/09(火) 19:22:58.40
>>25
この速度でどこ走るんだと思ったらそうなんだ…
倉庫とかで使うのかな
26: 2020/06/09(火) 19:21:02.09
あったらいいなとは思うけど
危なそう 絶対に事故起きるわ
27: 2020/06/09(火) 19:21:04.33
ナンバープレートなし
検挙
28: 2020/06/09(火) 19:21:30.96
かなり前に、ハウステンボスの「変なホテル」の会社が紹介してたアレか
29: 2020/06/09(火) 19:21:58.93
前と同じやつじゃ
30: 2020/06/09(火) 19:22:03.20
うんスケボーだね
31: 2020/06/09(火) 19:22:10.08
こんなん持ち歩いたり充電する手間考えたら歩きの方がマシなんだが
33: 2020/06/09(火) 19:22:25.49
歩けや
34: 2020/06/09(火) 19:22:54.09
鞄から取り出して使うのであれば、スリッパが必要になるな
35: 2020/06/09(火) 19:22:56.01
車で走っている時、こんなん乗ってる奴がウジャウジャいたらマジこえええ
37: 2020/06/09(火) 19:23:17.38
タイヤが小さすぎて走るところ相当選ぶと思うが
39: 2020/06/09(火) 19:23:29.49
歩くのより疲れそう。
40: 2020/06/09(火) 19:23:48.15
(´・ω・`)こういうのってまだまだパチモンだよな。
スマホでワンタップ指定かボイス指定で行き先を指定出来て自動運転でそこまでスィ~ッと到着出来てこそ本物。
41: 2020/06/09(火) 19:23:51.19
ディズニーランドあたりが導入してくれないかな
駐車場出入り口で配布回収って感じで
42: 2020/06/09(火) 19:23:51.53
何度まで登れる?
下り坂でどこまでブレーキ効く?回生しか無いだろ
43: 2020/06/09(火) 19:24:03.50
\198,000(税別)かあ・・・
2万くらいなら食指も動くんだが・・
44: 2020/06/09(火) 19:24:08.51
絶対事故って問題になるわ
45: 2020/06/09(火) 19:24:12.70
あーこれ歩道も道路も走れないよ
47: 2020/06/09(火) 19:24:58.79
車っていうかコナンスケボー
48: 2020/06/09(火) 19:25:06.60
ページ見てないがそろばんを足の裏につけたほうが走れそう
49: 2020/06/09(火) 19:25:07.86
タイヤ小さいからギャップでコケて顔面血まみれになりそうw
50: 2020/06/09(火) 19:25:14.31
撮影場所は横浜の山下公園かな?
坂の多い横浜にはうってつけのアイテムだな
必要は発明の母ってやつ
51: 2020/06/09(火) 19:25:17.26
縁石、グレーチング、点字ブロックで終了
52: 2020/06/09(火) 19:25:21.42
夜中に幽霊と間違われる案件発生
53: 2020/06/09(火) 19:25:28.42
モトコンポだって持ち歩けるぞ。
54: 2020/06/09(火) 19:25:38.18
ジュラルミン削り出し、とか説明にあったが、
カーボンや3Dプリンタ活用でコスト下げたら都合悪いか。
55: 2020/06/09(火) 19:25:46.67
ガリアンごっこしたい
58: 2020/06/09(火) 19:26:04.44
公式動画、街中どんどん走ってる
https://www.youtube.com/watch?v=6WR5JfsjOsU&feature=emb_logo
59: 2020/06/09(火) 19:26:20.89
ごめん、恥ずかしすぎて無理(´・ω・`)
60: 2020/06/09(火) 19:26:39.61
これ、ドンくさいやつとかすっ転ぶんじゃないの?
62: 2020/06/09(火) 19:26:56.33
タイヤにコロナ付きまくりだろが。

あと無理、運動神経ない。

63: 2020/06/09(火) 19:26:59.23
このタイヤ、相当場所を選びそうだが
欲しくなるなあ
65: 2020/06/09(火) 19:27:45.51
これ羨ましいが、うちの市の凸凹だらけの道じゃ使えんな。モールの中でしか走れんぞ
66: 2020/06/09(火) 19:27:45.63
田舎のあぜ道走ってみせろよ おら
68: 2020/06/09(火) 19:28:08.59
公道の許可取ってから宣伝しろよ
73: 2020/06/09(火) 19:29:07.95
人類が退化しそう
74: 2020/06/09(火) 19:29:08.41
俺も個人のモバイル移動体はいろいろ考えたし試したが、
モバイルの観点から言えば事実上重量ゼロの自分の二本足が
最強の経済性、耐久性、走破性、即時性をもつツールという結論に至った。
76: 2020/06/09(火) 19:29:29.89
これ死ぬ奴じゃん

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591697635/

コメント

タイトルとURLをコピーしました