海外メディアは数週間前まで日本のコロナ対策に否定的な意見を並べてきた。
しかし感染者数が減り、緊急事態宣言解除が視野に入ってきた後、報道に変化が出ている。
■結果を評価 ポジティブ報道相次ぐ
・5月22日付の英ガーディアン紙は、「大惨事間近からサクセス・ストーリーへ」と見出しをつけ、
いまや日本は新たなコロナの成功例であることを強く主張できると述べた。
安倍首相の対応より、ウイルスに立ち向かう国民の静かな決意を称賛するとしている。
・5月22日付の英テレグラフ紙は、「なぜ日本はイギリスよりずっとうまくやれたのか」という見出しをつけ、
同じ島国でもイギリスは欧州一の死者(現在3万7542人)を出したが、日本は驚くほど被害がなく(同858人)、
結果はまったく違ったものになったとしている。
・25日付のワシントン・ポスト紙(WP)は、日本のソフト・ロックダウンは事実上終わりとなったとし、
新たな感染も減り、病院のベッドにも空きが出て、ついにトンネルの終わりに光が見えたとした。
・26日付のサイエンス誌は、日本はコロナとの戦いでの少なくとも一時的な勝利を宣言したとし、ポジティブな結果は、
日本の対策に懐疑的だった英キングス・カレッジ・ロンドンの公衆衛生専門家、渋谷健司氏さえも納得させたと述べている。
■いまだに謎、成功の原因特定できず
・フィナンシャル・タイムズ紙「決定的要因、または要因の組み合わせは不明」
・ブルームバーグ「専門家にもわからない」
・テレグラフ紙「明らかな理由が見つからない」と、日本成功の原因は謎だとしている。
マスク着用、ハグやキスをしないお辞儀文化、靴を脱ぐ習慣、衛生意識の高さなど、
日々の日本人の振る舞いがウイルス対策になったという見方が主流だ。
また、国民皆保険制度、志村けんさんなどの有名人の死、肥満の少なさ、知事たちの活躍をあげるメディアもあった。
・ブルームバーグは、欧米が感染拡大前には他国の被害を対岸の火事と見ていたのとは対照的に、
ダイヤモンド・プリンセス号の惨事を経験した日本は事態を他人事としてとらえなかったのが幸いした、という
早稲田大学の田中幹人氏の意見を紹介している。
・ガーディアン紙は、渡航制限は遅れたものの、早くから危険を察知し、公共施設の閉鎖、イベントの中止、
学校休校などを決めたのが良い結果を生んだと見ている。
前出の渋谷氏は、ステイホームを守った国民の協力と緊急事態宣言の偶然のタイミングの良さのおかげだとし、
自粛は本物のロックダウンほどの効果があったとサイエンス誌に述べている。
これまで常に批判されたのが検査の少なさだったが、それを補う効果があったと評価されたのが、接触者追跡とクラスター対策だ。
・ブルームバーグは、最初の感染が確認された1月から保健所による迅速な接触者追跡が始まり、
感染が広がり制御不能になる前に、クラスターを見つけては潰すことが行われたとしている。
安倍首相のリーダーシップの欠如は批判されたが、それによって医師や医療専門家が表に出る結果となり、
彼らの公衆衛生上の危機におけるベストプラクティスが大きく貢献したとも見ている。
・サイエンス誌も厚労省クラスター対策班の東北大学大学院教授の押谷仁氏にインタビューし、クラスター対策を説明している。
クラスターは無症状、または症状の軽い人から始まる傾向がわかっており、
押谷氏は検査をしてもクラスターの発生を抑えることは不可能だとする。
そこで、密閉、密集、密接という三密の危険性周知となり、これが日本の戦略の最も重要な要素となってきたと解説している。
3月からの帰国者流入による感染拡大で緊急事態宣言となったが、
クラスター、3密を加えた接触者追跡が、日本の早期の対策だったと同誌は理解している。
http://iup.2ch-library.com/i/i020715777715874711277.jpg
5/28
https://newsphere.jp/national/20200528-1/
https://newsphere.jp/national/20200528-1/2/
お前らがマスクも手洗いもサボって不衛生な環境で個人の権利最優先な我儘ライフをエンジョイしてるからだろ。
ちっとは我慢というものを知れ。
>>1くらい読もう
ドイツのコロナ対策班「日本は勇気があってうまくいった」「日本を絶対に手本にしなければならない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592730789/
関連スレ
米テレビ局、日本モデルに注目「ロックダウンを回避しただけでなく、コロナの大規模検査も避けた」米市民から日本を讃える声
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592620867/
米メディア「日本独自のコロナ対応が功を奏す」「成功裏に終わりを迎えつつある」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590302224/
米メディア「日本はコロナ死者数が奇跡的に少ない。結果は敬服すべきものだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589714857/
欧米メディア「日本はコロナの大流行回避」「理由は不明だが比較的成功した」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589505882/
海外メディア「日本は次のイタリアかNYになると実際にはそうならなかった」「もう一つのコロナ対策のサクセス・ストーリー」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590228615/
英BBC、日本を「最も健康的な国家」に選出「コロナ序盤の成功は世界的に評価されてる」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587450376/
米国が大絶賛したコロナレポートの衝撃内容「日本は成功例の先駆け」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592448014/
イギリスメディアは評価、コロナ対策に成功しているのに「失敗した」と思い込む不思議な日本人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592535070/
たまーにしてない人がいる。
でも90%はガチ。
この間のデモの時外国人はマスクしてなかったけどな
https://i.imgur.com/cVx82Rs.jpg
適当な絵描きやがって
メジェドといい勝負だわ
闘うこともなく、勝利というわけでもない
って書いとけよ
構わないで
安倍のコロナ対策は失敗だったと決めつけて
政権転覆するニダよw by 立憲・朝日・TBS・共産党・日教組
含めてだよバカ
むしろ、日本の都市と田舎なんか区別して見てねえわ
それを言うなら、ヨーロッパ各国でも大都市と地方では激しい差があるんだが
民度の違いだよ
だから外国ではできない
欧米は既にマスク外しているの出てきているからな
そりゃ減らんわ
首都を除けばいいのなら、優秀な防疫ができた国家はほかにもあるんだが
以上でも以下でも梨
彼らの公衆衛生上の危機におけるベストプラクティスが大きく貢献したとも見ている。
危機対応において専門家の意見ほど大事なものはない
どの意見を取り入れるかという取捨選択こそ政治家の仕事
いまだにリーダーシップの雰囲気で政治家を評価するなんてハリウッド映画の見すぎじゃないのか?
完全防備で迎え撃つで!?
勝手にそう評価してたやつらがいるだけで、
実際は、大惨事間近になんてなってない
日本のマスコミが散々煽ったからな
ヨーロッパの悲惨な状況を見れば、
無謀だと思うのは無理もない
耐えられない
世界「日本を見習え」
プロに任せるという判断ができたことは大きかった
田舎者から見たら東京も一括りなんだよな
衛生面と靴を脱ぐ文化?
それともやっぱりBCG?
だからまだわからんって言ってるだろ
マスクと休校
パヨクが必死に反対してたこの2つに最大級の効果があったから各国が真似してる
BCG説もあまり言われなくなったな、多分大したこと無いんだろう
ソレを見てイタリアやアメリカが客船の扱いを間違えて感染爆発よ
マスゴミがクソ
勝ったと自賛して第二波に苦しむ某国
・5月22日付の英ガーディアン紙は、「大惨事間近からサクセス・ストーリーへ」と見出しをつけ、
いまや日本は新たなコロナの成功例であることを強く主張できると述べた。
安倍首相の対応より、ウイルスに立ち向かう国民の静かな決意を称賛するとしている。
・5月22日付の英テレグラフ紙は、「なぜ日本はイギリスよりずっとうまくやれたのか」という見出しをつけ、
同じ島国でもイギリスは欧州一の死者(現在3万7542人)を出したが、日本は驚くほど被害がなく(同858人)、
結果はまったく違ったものになったとしている。
・25日付のワシントン・ポスト紙(WP)は、日本のソフト・ロックダウンは事実上終わりとなったとし、
新たな感染も減り、病院のベッドにも空きが出て、ついにトンネルの終わりに光が見えたとした。
・26日付のサイエンス誌は、日本はコロナとの戦いでの少なくとも一時的な勝利を宣言したとし、ポジティブな結果は、
日本の対策に懐疑的だった英キングス・カレッジ・ロンドンの公衆衛生専門家、渋谷健司氏さえも納得させたと述べている。
随所に居るボッチのおかげで感染の連鎖が断ち切られているのではないか。
国民の中にボッチが多ければ多いほど感染拡大は抑制される。
これが日本のファクターXだと思う。
こいつら本気で日本の敵なんだな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592793043/
コメント