【朝日】「死なせてやらなあかん。自分が死ぬ前に」…介護5千日、息子が母(96)の首を絞めるまで

ニュース
1: 2020/06/24(水) 11:32:06.61
70歳を前にしたあの日、男は約15年間にわたり介護してきた96歳の母を殴り、首を絞めた。「死なせてやらなあかん。自分が死ぬ前に」。なぜ、そう思い込んでしまったのか。男の証言でたどった。

男は昨年9月、殺人未遂の疑いで大阪府警に緊急逮捕された。当時69歳。起訴後に保釈され、今は大阪市内の自宅で1人で暮らす。母は頭や首に約3週間のけが。一命を取り留めたが、事件から約2カ月後に死亡した。

■我慢できひんかった

事件当日、いつも通りの朝だった。午前9時半、自転車で母の入居する大阪市内の介護付き有料老人ホームへ。手土産は巻きずし。母の好物だ。

昼食後、なにかがおかしくなった。

トイレから戻った母がベッドに腰掛けると突然、怒鳴った。「こんなとこ入れるから、こんなことになるんや!」

幼い頃から、母から「おにいちゃん」と呼ばれ、頼りにされてきた男。「大切に育ててもらった思いがある」。しかし介護に追われる日々のなかで、男は徐々に追い詰められていきます。

またか――。「こんなとこ」は…残り:2623文字/全文:2966文字

2020年6月24日 11時06分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN6S34HVN65PTIL02Q.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200624000834_comm.jpg

20: 2020/06/24(水) 11:38:23.09
>>1
無罪
2: 2020/06/24(水) 11:33:21.22
美 し い 国 だ な あ
3: 2020/06/24(水) 11:33:42.52
関西弁
4: 2020/06/24(水) 11:33:46.06
そうか、あかんか
7: 2020/06/24(水) 11:34:57.13
>>4
俺も思い出した
10: 2020/06/24(水) 11:35:15.41
>>4
悲しみ
15: 2020/06/24(水) 11:36:46.14
>>4
悲しいな
35: 2020/06/24(水) 11:41:26.64
>>4
ただただ悲しい
早く死んだらよかったのか
親など無視して生きてれば
殺すこともなかったんだろうか
52: 2020/06/24(水) 11:44:03.74
>>4
結局息子は後追って自殺したんだっけ?
54: 2020/06/24(水) 11:44:09.47
>>4
結局本人も自殺しちゃったよね
67: 2020/06/24(水) 11:46:51.43
>>4
裁判長も検事も涙ぐんでたんだっけ
92: 2020/06/24(水) 11:50:46.49
>>4
息子さんやるせなさすぎて泣けるわ
5: 2020/06/24(水) 11:33:56.55
お疲れ様です
おれが陪審員なら無罪
88: 2020/06/24(水) 11:50:28.35
>>5
俺なら無罪にはしないがな
そもそも情状酌量の余地は多分にあるのは明らか
6: 2020/06/24(水) 11:34:30.73
せつねえな
95: 2020/06/24(水) 11:51:07.26
.>>8

老人ホームに勤務したことがある

入所者のおばあさんは身寄りが実の姉一人きりだった。
入所者は体調が悪くなり寝たきりで24時間点滴。
意思疎通も出来ずに医者から「あと一週間が限度です」と言われた。

お姉さんは、妹の為に納棺の前に着せる浴衣を縫い、近所の人に頼んで車に乗せてもらい
毎日妹の面会に来た。朝は9時前に着き夕方は17時ころに歩いて帰っていった(徒歩30分)

2週間目になって、「先生は一週間と言ったじゃないですか!もう体がもちません。車に乗せてもらう近所の人にも悪いし
後、どのくらいなんですか!」

とシクシクと泣き出した。
お姉さんは90歳くらいで体力もなさそうで足も悪く、ぐったりしてた。

それから1週間くらいでに亡くなったが、1週間が3週間になるだけでも本当に大変な事だ

11: 2020/06/24(水) 11:35:18.06
アカヒ新聞。
12: 2020/06/24(水) 11:35:42.00
15年間は冗談抜きで限界突破済みだろ…
13: 2020/06/24(水) 11:36:06.69
なんとかならんのかよ
17: 2020/06/24(水) 11:37:21.73
1年でもメンタル壊れるのに15年かよ
さすがに無罪でいいよ
18: 2020/06/24(水) 11:37:25.59
マスゴミって、つくづく無責任だよな、じゃあどうすればよかったのかと、
沖縄とか中韓に対する政策ではあれこれと注文付けるくせに、
こういう話は事実だけを言って終わり。
19: 2020/06/24(水) 11:37:57.47
介護してたころ認知症の親に逆恨みされたことあるわ
悲しかった
21: 2020/06/24(水) 11:38:25.86
15年介護って・・・
23: 2020/06/24(水) 11:38:46.44
お前らなら痴呆介護3日で逃亡だろ
25: 2020/06/24(水) 11:39:01.47
ホームに入れたなら余り面会に行かない方が良かったのかな
真面目な人だったんだろうね
施設に入れたらほとんど会いに行かない人も多いのに
26: 2020/06/24(水) 11:39:18.90
老老介護は社会問題だよな
97: 2020/06/24(水) 11:51:10.88
>>26
寿命は70位がみんな幸せ
28: 2020/06/24(水) 11:39:55.21
生きるとは何だろうと考えてしまうね
29: 2020/06/24(水) 11:40:12.59
ボケてだんだんと他人行儀になっていくんだよなぁ
30: 2020/06/24(水) 11:40:48.43
この記事は有料会員記事有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:2623文字/全文:2966文字

31: 2020/06/24(水) 11:40:51.94
ウチの両親もこうなりそうなんだよなあ。
父親の作った借金返すために結婚もあきらめて
マトモな人生を送れないのも仕方ないと思うが、
できれば殺人はしたくないな。
32: 2020/06/24(水) 11:40:58.68
身内の介護したこと有る人なら、
痛い程に判る
34: 2020/06/24(水) 11:41:13.12
もう安楽死なり認めないとダメだろ…不幸になる人が多すぎる
長寿大国だか知らんが平均寿命なんて糞みたいな指標いくら高くなったって意味ないわ
36: 2020/06/24(水) 11:42:09.94
朝日は貧困がとかいろいろ言うくせに有料記事ばっかだよね
37: 2020/06/24(水) 11:42:14.40
介護の15年はあかんやろう…子育ての15年ならもうほぼ手放しでええ時期やけど、介護は無限地獄の様に感じるやろう…
38: 2020/06/24(水) 11:42:15.47
本人に死なせてほしいと言われるならともかく、自分の考えでやるのは単なる身勝手な自己判断
そこだけは忘れるべきではない
39: 2020/06/24(水) 11:42:18.44
尊厳死施設認めてくれよー
まぁ認めてくれないならスイス行くけどさ
40: 2020/06/24(水) 11:42:19.88
思考と会話が出来るうちは介護を続けようと思っていたけど
経口で食事できなくなったときはさすがに心が折れた
遺言に従って点滴を外すことを医者に話したときの暗い気持ちは忘れられない
59: 2020/06/24(水) 11:45:09.63
>>40
分かるわ
辛いよね
うちは、遺言なかったから私が延命措置を断って、キツかった
自分が殺したみたいな気になった
41: 2020/06/24(水) 11:42:21.63
しょせんその程度の親子関係だったってことだ。
58: 2020/06/24(水) 11:45:08.53
>>41
実際に身内が認知症になってみたら良いよ
79: 2020/06/24(水) 11:49:32.23
>>58
50の男だけど仕事辞めて自宅で母の介護してる
前職ケアマネやってたんだけど、自分に降りかかるまでは他人事だった。
44: 2020/06/24(水) 11:42:48.21
今まで辛かったな
47: 2020/06/24(水) 11:43:31.76
介護付き有料老人ホームに入ってるのに介護もクソもあるかよ
49: 2020/06/24(水) 11:43:37.56
うちは月に12万くらいかかってたな。
母親の年金が80,000円くらいだったから、マジ厳しかった
51: 2020/06/24(水) 11:43:53.06
一緒やで
55: 2020/06/24(水) 11:44:44.91
こういう時のために行政がある。
ずるくて悪い連中が行政を悪用して知識の乏しい者が割を食う。
57: 2020/06/24(水) 11:44:49.13
介護ってする側の人の金と精神を吸い取っていくからなぁ。安楽死は必要だよ。
100: 2020/06/24(水) 11:51:28.10
>>57
「安楽死は必要だよ」って言う人の
全員が安楽死法案を求める要望書、
地元議員に出すと言う「実行」は
誰1人しないんだよね
もう口だけだと皆わかりきってる
60: 2020/06/24(水) 11:45:32.44
本人70なら年金生活だろ
母親の寿命もあと数年だろうし自宅で引き取れば良かったのに
68: 2020/06/24(水) 11:47:03.93
>>60
言葉はナイフだなあとはじめて思った
姑を看てる私
62: 2020/06/24(水) 11:46:18.70
何も決められないこの国で
安楽死が認められるのは
世界各国で最後だよ
63: 2020/06/24(水) 11:46:25.41
もうすぐ死ぬだろうに
69: 2020/06/24(水) 11:47:31.75
俺も預けてて前は月に2,3回面会行くけど(今はコロナで無し)
施設にあずけてるならそんなに苦になるのか?
「はいはい、ごめんごめん」「じゃあね」で済むと思うんだが
まぁもう俺の事とうの昔に息子ってわからないんだけどね・・・
75: 2020/06/24(水) 11:48:34.59
>>69
あなたは自宅で看取ればいい
91: 2020/06/24(水) 11:50:40.10
>>75
やった事ないでしょ?
70: 2020/06/24(水) 11:48:00.79
介護の問題て家族の問題で片付けられるけど金持ち貧困にかかわらずつきまとう問題
こういうのこそ税金投じて施設に入れられるようにしろよ
そして介護職の給与も十分に上げて
71: 2020/06/24(水) 11:48:13.35
介護のしんどさはやった事あるがある人にしかわからん
73: 2020/06/24(水) 11:48:20.87
そうそう
大体70代くらいで倒れて90代くらいまで
生きる、ってのが普通なんだけど
日本のテレビ局は日本の介護の
現実・普通は全く一切報道しないせず
老老介護殺人が起こって初めてやっと
ちびっとだけ報道する
76: 2020/06/24(水) 11:48:53.58
無罪にしろよ
親の介護に捧げた人生だ
86: 2020/06/24(水) 11:50:20.70
やりきれないけど
他人事じゃないよな
87: 2020/06/24(水) 11:50:23.50
なんかの記事で読んだけどそもそも人間が基本的に介護はできない遺伝子みたいやな。
子育ては次世代育てるから大丈夫らしい。
89: 2020/06/24(水) 11:50:34.30
自宅に90超え認知症+緑内障+白内障の
ババアいるけど大変だぞ
自分が何食べてるかわからないというか
3秒前に聞いたのを何回も聞いてくるぞ
93: 2020/06/24(水) 11:50:57.79
もうちょっと早く思いつくべきだった??
94: 2020/06/24(水) 11:50:57.93
ナマポは全て行政が面倒見てくれる。
小金持ちならナマポの方が気楽。
98: 2020/06/24(水) 11:51:10.89
子供が親にしてもらってきたことを親に返すのは当たり前だろうが
お前らのオムツも親がかえてくれた親が老いたらお前らが親のオムツ換えろよ
99: 2020/06/24(水) 11:51:12.03
一番つらいのは親との会話が成立しなかったり情緒不安定になってる事
ずーとダメージが入り続ける

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592965926/

コメント

タイトルとURLをコピーしました