1: 2020/09/01(火) 17:32:15.99
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200901/k10012595081000.html
観光需要の喚起策、「Go Toトラベル」について、菅官房長官は、これまでに少なくとも延べ556万人が利用したと説明し、
利用した人の中で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは6人だと明らかにしました。
菅官房長官は、午後の記者会見で、「Go Toトラベル」について、スタートから1か月で、少なくとも、
延べ556万人が利用したと説明しました。
そして、「Go Toトラベル」を利用した人の中で、新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは6人だと明らかにしました。
また、対象外としている東京発着の旅行も加えるかどうかについては「感染状況を見ながら専門家の意見を
伺ったうえで判断していきたい」と述べました。
関連スレ
【Go To!】「Go Toトラベル」1ヶ月で556万人が利用。「堅調に来ている」と国交相。方針について「変更はなく継続される」 [記憶たどり。★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598944124/
19: 2020/09/01(火) 17:41:47.42
>>1
スガの報道自体が信じられない。
こんなのがまだ一年?
もう大掃除してくれや、いい加減。
26: 2020/09/01(火) 17:45:01.24
>>1
貰っちゃった人はカウントしないで
不明で片付けられたかw
貰っちゃった人はカウントしないで
不明で片付けられたかw
2: 2020/09/01(火) 17:32:45.29
消費税減税した方がいい
17: 2020/09/01(火) 17:41:22.06
>>2
だな
でもそれじゃあ利権ゴロもアメリカも誰も納得してくれないからな
だな
でもそれじゃあ利権ゴロもアメリカも誰も納得してくれないからな
3: 2020/09/01(火) 17:33:20.58
ただの風邪だもんな
4: 2020/09/01(火) 17:33:24.53
検査数は?
5: 2020/09/01(火) 17:33:47.81
行ったもん勝ちやん
6: 2020/09/01(火) 17:33:50.43
その割には各地でクラスター出てるな
22: 2020/09/01(火) 17:42:37.31
>>6
特に沖縄
特に沖縄
30: 2020/09/01(火) 17:46:38.14
>>22
夜の街うぇーいのせいなんだよな
夜の街うぇーいのせいなんだよな
風景が好きな人たちが善意で自粛してるのに
33: 2020/09/01(火) 17:47:33.01
>>6
だよねぇ…
だよねぇ…
64: 2020/09/01(火) 17:57:57.93
>>6
旅行に行かずに近所の混んでる店とか行く奴がいるからだろ。
旅行に行かずに近所の混んでる店とか行く奴がいるからだろ。
7: 2020/09/01(火) 17:34:42.37
こんな何の指標にもならない数字をよくもいけしゃあしゃあと発表できるな
29: 2020/09/01(火) 17:45:52.51
>>7
例年の8月に比べたら10分の1以下だろ?
ビジネス泊でも使えるって話だし正直どのくらい経済効果あったのかねえ
例年の8月に比べたら10分の1以下だろ?
ビジネス泊でも使えるって話だし正直どのくらい経済効果あったのかねえ
8: 2020/09/01(火) 17:34:46.38
バラまく側ってだけだろ
10: 2020/09/01(火) 17:35:18.67
よく練られた政策だわ。
恐ろしささえ感じる。
言っていた通りに促進したんだもんな。
恐ろしささえ感じる。
言っていた通りに促進したんだもんな。
13: 2020/09/01(火) 17:37:38.51
なんか手続きが面倒臭そうだが
38: 2020/09/01(火) 17:49:40.26
>>13
簡単だよ
ネットで宿泊予約してネットでクーポン発行するだけ
上限回数なしで政府主催の祭りだし感染予防を完璧に
してから参加しない手はないよ
簡単だよ
ネットで宿泊予約してネットでクーポン発行するだけ
上限回数なしで政府主催の祭りだし感染予防を完璧に
してから参加しない手はないよ
14: 2020/09/01(火) 17:38:10.76
いろいろ賛否もあるが
野党の二回目の緊急事態宣言はなかったな
野党の二回目の緊急事態宣言はなかったな
15: 2020/09/01(火) 17:40:10.15
本当に556万人も乞食がいたのか。にわかには信じられん
70: 2020/09/01(火) 17:59:51.77
>>15
キャンペーン関係なくても出張に行く人たちの利用した数が加算されている
キャンペーン関係なくても出張に行く人たちの利用した数が加算されている
16: 2020/09/01(火) 17:41:15.42
全員検査したのかw
67: 2020/09/01(火) 17:59:06.36
>>16
旅行に行かない奴らも全員を検査してるわけじゃないんだから
比較する数字としては意味あるだろ。
旅行に行かない奴らも全員を検査してるわけじゃないんだから
比較する数字としては意味あるだろ。
18: 2020/09/01(火) 17:41:31.49
公表されている数字が正確な訳ないだろうがw
何でも都合の良い方向へ操作する
何でも都合の良い方向へ操作する
53: 2020/09/01(火) 17:54:24.91
>>18
金返ってくるんだから
あってるんじゃね
金返ってくるんだから
あってるんじゃね
20: 2020/09/01(火) 17:41:55.44
その6人がさらにそれぞれ少なくとも3人に感染させたら、18人
さらに18人がそれぞれ3人に感染させたら56人
さらに18人がそれぞれ3人に感染させたら56人
56: 2020/09/01(火) 17:55:13.78
>>20
たいしたことないやん。
たいしたことないやん。
21: 2020/09/01(火) 17:41:59.03
ひとり1万利用したとしても556億かよ
1兆6000億使い切るには1年以上かかるな
1兆6000億使い切るには1年以上かかるな
24: 2020/09/01(火) 17:43:33.66
日本は収束まで程遠い
因みにノーガードのスウェーデンは日本人口で換算すると
約10万人亡くなっている事になってるもんな
因みにノーガードのスウェーデンは日本人口で換算すると
約10万人亡くなっている事になってるもんな
25: 2020/09/01(火) 17:43:57.57
中規模以上大手をより拡充し、
遠方の客に対応できるようにする。
小規模零細はご退場願い、
近隣の金を落とさない客のボリュームを削減する。
前々から言っていた通りに実行した。
正面から政治家がこんな事は言えないのだが、
コロナを利用してやってのけた。
そら恐ろしい首相となるだろう。
遠方の客に対応できるようにする。
小規模零細はご退場願い、
近隣の金を落とさない客のボリュームを削減する。
前々から言っていた通りに実行した。
正面から政治家がこんな事は言えないのだが、
コロナを利用してやってのけた。
そら恐ろしい首相となるだろう。
27: 2020/09/01(火) 17:45:26.90 0
毎日仕事行って給料もらって衣食住と子供の教育費に出費
経済回しているつもりなんですが、政府はレジャーや娯楽といった遊びにもっと出費しろというのでしょうか?
そんな余裕ありません
経済回しているつもりなんですが、政府はレジャーや娯楽といった遊びにもっと出費しろというのでしょうか?
そんな余裕ありません
31: 2020/09/01(火) 17:46:49.36
556万人全員検査したのかよ
32: 2020/09/01(火) 17:46:56.84
GoToトラベル正解だったな
まあ東京住みの俺には関係ないんだが
みんな楽しんでて何より
まあ東京住みの俺には関係ないんだが
みんな楽しんでて何より
34: 2020/09/01(火) 17:48:13.71
近場の旅行が多いから1人10000円の還元として556億円かあ
36: 2020/09/01(火) 17:48:34.09
自動車産業の落ち込むが酷いから購入者に支援するとかしてやれば?
なんで観光業なの?
なんで観光業なの?
40: 2020/09/01(火) 17:49:51.80
gotoで今まで行かなかったような旅館や観光ホテルに行くと
俺と同じような一人旅おっさんが何人もいてビックリする
普段からそうだったのか?
gotoの影響なのか?
俺と同じような一人旅おっさんが何人もいてビックリする
普段からそうだったのか?
gotoの影響なのか?
62: 2020/09/01(火) 17:57:05.72
>>40
旦那は家族旅行したがったけどみんな猛反対(小学生の息子もw)
「行くなら一人でいっとけ」と追い出したw
旦那は家族旅行したがったけどみんな猛反対(小学生の息子もw)
「行くなら一人でいっとけ」と追い出したw
65: 2020/09/01(火) 17:58:12.63
>>62
グランピング2回三泊、温泉旅館1泊
いずれも部屋食
グランピング2回三泊、温泉旅館1泊
いずれも部屋食
家族四人でウマウマ
41: 2020/09/01(火) 17:50:09.34
大成功やな
43: 2020/09/01(火) 17:50:45.05
ちょっと前まで200万人とか言ってた気がするけど
44: 2020/09/01(火) 17:51:35.93
東京除いて550万人も半額旅行してるのか みんな賢く利用してるんだなぁ
60: 2020/09/01(火) 17:56:40.96
>>44
8月は35%
9月は50%
だけど割り振られた予算使い切ったら終わり
多分途中でなくなる
旅行会社ごとに余力が違うから気をつけろ
8月は35%
9月は50%
だけど割り振られた予算使い切ったら終わり
多分途中でなくなる
旅行会社ごとに余力が違うから気をつけろ
45: 2020/09/01(火) 17:51:42.09
東京もGOTOキャンペーン対象にしてやれ!
東京と地方の人の大量移動で感染拡大するかどうか検証してみたいから
東京と地方の人の大量移動で感染拡大するかどうか検証してみたいから
46: 2020/09/01(火) 17:51:43.09
GOTOを止めなくて良かったのは明らかだよ。
これから冬になる前に維持程度の需要があれば
再度広がっても何とか過ごせるしマインドの問題が大きいわ。
これから冬になる前に維持程度の需要があれば
再度広がっても何とか過ごせるしマインドの問題が大きいわ。
47: 2020/09/01(火) 17:52:10.87
罹患してても、軽症だったら言わないし
病院すら行かないし
無症状も含めて、なーんのデータにもなりゃしない
病院すら行かないし
無症状も含めて、なーんのデータにもなりゃしない
49: 2020/09/01(火) 17:53:03.29
556万人全員検査してから言えや
50: 2020/09/01(火) 17:53:58.02
税金の無駄使い辞めろよボケ
54: 2020/09/01(火) 17:54:29.05
なんで遊びに対する出費を政府が補助するの?
59: 2020/09/01(火) 17:56:04.13
>>54
税金で なんで遊ばせるんだろうね?
税金で なんで遊ばせるんだろうね?
63: 2020/09/01(火) 17:57:13.41
>>59
ホテル潰さないため。潰さなければ、その後経済効果が生まれる。
ホテル潰さないため。潰さなければ、その後経済効果が生まれる。
潰れたあとに生活保護だしても、永遠にお荷物になるだけ。
68: 2020/09/01(火) 17:59:15.94
>>63
ホテル潰さないだけなら補助金出せばいいんじゃね?
中抜きの代理店を噛ませる必要性が無い気がするけど
ホテル潰さないだけなら補助金出せばいいんじゃね?
中抜きの代理店を噛ませる必要性が無い気がするけど
73: 2020/09/01(火) 18:00:13.36
>>54
そういう業界に関係する部分で食べてる人間が、それだけ多いということと、
外国人観光客が激減した影響が一番大きい部分だから。
そういう業界に関係する部分で食べてる人間が、それだけ多いということと、
外国人観光客が激減した影響が一番大きい部分だから。
55: 2020/09/01(火) 17:55:12.48
公になったのが6人ってことだろ
それを根拠にドヤって言われても…
それを根拠にドヤって言われても…
57: 2020/09/01(火) 17:55:36.66
高級旅館・高級ホテルは例年以上の収益。
企図した通りの結果を叩き出した。
以前から画策していた高級旅客型への変革を促進する政策。
小規模零細には可哀想だが長期的視点で見れば必要な事。
企図した通りの結果を叩き出した。
以前から画策していた高級旅客型への変革を促進する政策。
小規模零細には可哀想だが長期的視点で見れば必要な事。
58: 2020/09/01(火) 17:55:54.61
ほぼホテルステイ+土産買うだけの旅行なんだからコロナに影響しないよ。
旅行行かずに海水浴に集まる方が感染リスク高い。
大体が近県への旅行だからな。
旅行行かずに海水浴に集まる方が感染リスク高い。
大体が近県への旅行だからな。
61: 2020/09/01(火) 17:56:46.91
これってキャンセルしたやつもカウントされてんのか
66: 2020/09/01(火) 17:58:42.14
延べ人数じゃわかんないだろ。。。
556万人だったら平時みたいな数字じゃね?
556万人だったら平時みたいな数字じゃね?
69: 2020/09/01(火) 17:59:49.21
いや、利用者が感染することが心配なんじゃなくて
利用者から地元の人が感染させられることが心配なんだわ
利用者から地元の人が感染させられることが心配なんだわ
71: 2020/09/01(火) 17:59:57.40
556万人検査したわけじゃねーだろ
72: 2020/09/01(火) 18:00:05.25
日本全体で8月の感染者数が3万人強
人口比で考えて利用者は全人口の約20分の1だから1500人前後が妥当
6人ってのは明らかに印象操作のための数字
人口比で考えて利用者は全人口の約20分の1だから1500人前後が妥当
6人ってのは明らかに印象操作のための数字
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598949135/
コメント