【令和おじさん】イチゴ農家に生まれ集団就職で上京 住み込みで段ボール工場に勤めるも「このままで一生終わるのは嫌だ」と大学受験 [ばーど★]

ニュース
1: 2020/09/02(水) 19:01:01.56

菅義偉氏は高校卒業後、板橋の段ボール工場で働いていた。「令和おじさん」の知られざる青春

8月28日に辞任表明した安倍晋三首相の後任として、にわかに名前が浮上してきたのが菅義偉(すが・よしひで)氏だ。

2012年12月の第二次安倍内閣の発足に伴って官房長官に就任。以後、7年8カ月にわたって安倍首相を支えてきた。官房長官の在任期間としては最長記録だ。「令和」の元号を記者会見で発表した姿から「令和おじさん」とも呼ばれた。

そんな菅氏のことを、私たちはどれだけ知っているだろうか。安倍首相の有能な参謀として、日々の記者会見をそつなくこなす姿は日常的に見ているが、その人となりは意外と知られていない。

菅氏は秋田県のイチゴ農家の長男。世襲が多い自民党幹部の中では珍しく「叩き上げ」の政治家だ。この記事では、菅氏が政治家になるまでの歩みを追ってみよう。(ハフポスト日本版・安藤健二)

■豪雪地帯のイチゴ農家に生まれて

菅氏は1948年12月6日、秋田県秋ノ宮村(現・湯沢市)に生まれた。県の内陸部にある豪雪地帯だ。

「総理の影 菅義偉の正体」(小学館)によると、父親の菅和三郎さん(故人)は戦前、南満州鉄道の職員だった。終戦とともに郷里の秋ノ宮村に引き揚げた。

「これからは、米だけでは食っていけない」と、和三郎さんはイチゴの栽培を開始。イチゴ生産出荷組合の組合長として頭角を現し、雄勝町(現・湯沢市)の町会議員も務める地元の名士となった。

■段ボール工場に勤めるも「このままで一生終わるのは嫌だな」と大学受験

菅氏も、長男としてイチゴ農家を継ぐことを親から期待されていた。しかし、周囲には中学校を卒業後に集団就職で上京した同級生が多かったこともあり、地元の高校を卒業後、1967年に上京した。

高校の紹介で、板橋区内の段ボール工場に住み込みで働くことになった。

「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」(講談社+α文庫)は、「うずたかく積まれた古紙を相手にした作業は、紙の繊維が飛び散り粉塵まみれとなる肉体労働だった」と当時の苛酷な労働環境を推測している。

菅氏によると「東京に行けば何かいいことがある」と思って上京したのだが、待っていたのは厳しい現実だったという。インタビューで、当時のことを次のように振り返っている。

「それで高校に就職先を紹介してもらい、工場のようなところに就職しました。そこで初めて現実の厳しさを味わった。田舎から上京してきた人たちとしか会わないわけですよ。そこでいろいろな話をした。私は高校を卒業してきたのですが、中学を卒業して出てきた人がいました。彼らからいろんなことを聞いていて『このままで一生終わるのは嫌だな』と思うようになったんです。そこでもう一回人生をやり直してみようかなと、大学に入ろうと思いました」

大学の就職課に「先輩の政治家を紹介してください」と頼む

「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」によると、菅氏はその後、昼は築地市場の台車運び、夜は新宿の飲食店で皿洗いをしてアルバイトをしながら受験勉強を続け、通常より2年遅れで法政大学の法学部に入学。

1973年に卒業後、電気通信設備会社に就職して、一度はサラリーマンになるも、まもなく政治の道を志すことになる。

政界との繋がりがなかった彼が頼ったのは大学の就職課だった。菅氏の言葉を引こう。

「そこでなんとなく、世の中を動かしているのは政治じゃないかなと思い始めるんです。ただ、政治家になろうとは思わなかったけど、政治の世界に身を置いてみたいという気持ちがあった。かといって、政治の世界では、誰も知らない。そこで法政大の就職課に行って、先輩の政治家を紹介してくださいと頼みました。すぐ近くにOB会の事務局があって、その事務局長を紹介してもらいました。その人が、法政の先輩で自民党の政治家だった中村梅吉さんの秘書と知り合いだった。その秘書を紹介されて、田舎者で、何もわからないけれども、初めて政治の道につながりを持つことができたのです」

(「官房長官 側近の政治学」より)

9/2(水) 17:25 ハフポスト日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/89e40c7fd1edd407f457bb550fbab8da0002cee6?page=1

12: 2020/09/02(水) 19:04:01.26

>>1
法政大学なのによく自民党を紹介してもらえたな

普通なら社会党か共産党だろうに

 

34: 2020/09/02(水) 19:08:08.40
>>1
すげーなとは思う
でも総理ってよりかは官房長官なんだよなぁ

 

52: 2020/09/02(水) 19:10:07.91
これは言うたアカン言い方やな…限定すなよ…とりあえず…>>1

 

69: 2020/09/02(水) 19:11:58.75
>>1
世間知らずのボンボンの世襲議員よりは好感度も期待度も断然高いが、如何せん年齢がね、、、

 

2: 2020/09/02(水) 19:01:53.02
段ボール工場はお似合いかも

 

35: 2020/09/02(水) 19:08:08.62
>>2
じゃ、おめえ働いてみろよ
段ボール工場をバカにすんのか?労働者をバカにしてんのか?
いつでも来いや

 

5: 2020/09/02(水) 19:02:23.63
NHKの朝ドラになるんじゃねーか?

 

6: 2020/09/02(水) 19:02:35.90
段ボール工場に文句あるのかよ?
一生段ボール工場じゃダメなのか?

 

25: 2020/09/02(水) 19:07:09.67
>>6
おまえは?

 

7: 2020/09/02(水) 19:02:47.61
段ボール工場からクレームがきそう

 

10: 2020/09/02(水) 19:03:14.75
だから憲法改正はするつもりなのか?
そうでなかなったら支持はせんぞ。
あと中共の
工作員の2階と手を切れ

 

11: 2020/09/02(水) 19:03:24.39
支持

 

15: 2020/09/02(水) 19:05:31.23
政治家に限らず、たたき上げで成り上がった人って
なんか相当に汚い仕事をやり遂げたんだろうなと思う。

 

16: 2020/09/02(水) 19:05:35.25
派遣会社つぶしてくれ

 

17: 2020/09/02(水) 19:05:35.93
パヨクは東大卒しか受付ないからな
首相は素人で役人が東大卒ならそれで国は上手く行くという
矛盾した上に謎の理論
更に自らは社会に出て労働したことが一度も無いという…

 

18: 2020/09/02(水) 19:05:49.95
パヨクの粗さがしが始まりました

 

19: 2020/09/02(水) 19:05:59.61
キチガイバヨク中島岳志は菅は裕福な農家に育ったおぼっちゃまとウソ流しているが
イチゴが売れて裕福になったのは菅が上京した唱和40年代以降で
菅が農家を嫌がったのはまだイチゴ栽培が軌道に乗っていなかった昭和30年代

 

20: 2020/09/02(水) 19:06:10.20
ウポポイおじさん
支那中共には厳しくね!♡

 

21: 2020/09/02(水) 19:06:11.72
なんでおまえら怒ってるの?

 

39: 2020/09/02(水) 19:08:30.96
>>21
成功者への妬み

 

45: 2020/09/02(水) 19:09:23.90
>>21
パヨクだろ

 

22: 2020/09/02(水) 19:06:37.68
ダム管理、携帯値下げ、インバウンド 人手不足で格差も縮まった。石破は何かやったのか?

 

23: 2020/09/02(水) 19:06:56.26
中国大好きおじさん

 

24: 2020/09/02(水) 19:06:56.26
( つω;`)ウッ

 

26: 2020/09/02(水) 19:07:27.41
カッコいいなあ

 

27: 2020/09/02(水) 19:07:32.64
法政って言っても2部じゃ無かった?

 

28: 2020/09/02(水) 19:07:36.95
ザ・高度成長期な人生

 

29: 2020/09/02(水) 19:07:45.89

苦労人だな

貧乏でも努力すれば結果は出るんだよ

 

30: 2020/09/02(水) 19:07:47.18
叩き上げの割にギラギラ感がないんだよな
普通に二世が地盤引き継いだ感じしかしない

 

31: 2020/09/02(水) 19:07:49.71
ダンボール作り並の単純低賃金労働で求人倍率盛っておいて
自分は「こんな所」扱いってのもw

 

32: 2020/09/02(水) 19:07:53.30
バイトで縫製の授業料払えるの?
嘘松でしょ

 

43: 2020/09/02(水) 19:08:47.21
>>32
夜学は授業料んな高くないよ

 

44: 2020/09/02(水) 19:08:57.87
>>32
夜学は安かった、法政は安さで選んだらしい

 

49: 2020/09/02(水) 19:09:53.05
>>32
昔は期間労働は給料高かったらしいよ
その時代の経験者がよく「今の若者は金が無い無い言うな!」って言う

 

55: 2020/09/02(水) 19:10:34.30
>>32
親が出したんだろう

 

66: 2020/09/02(水) 19:11:33.65
>>32
文系の二部ならタダ同然だったよ。

 

33: 2020/09/02(水) 19:08:05.55
働きながら法政の夜学

 

37: 2020/09/02(水) 19:08:19.37
満鉄職員なんて勝ち組じゃん
選ばなかったら国鉄に入れたと思うよ普通に

 

40: 2020/09/02(水) 19:08:31.34
イチゴ農家を継げば良かったのに
長男じゃなかったのかね

 

58: 2020/09/02(水) 19:10:50.20
>>40
長男って書いてるよ

 

41: 2020/09/02(水) 19:08:35.86
俺も工場務めが嫌でナマポ生活にした

 

46: 2020/09/02(水) 19:09:37.50
菅さんは天才でありながら、努力の人

 

47: 2020/09/02(水) 19:09:45.83
工場で汗水流して一生働いている人達は
志と努力が足りないと身をもって示したのが俺なんだと言いたげ

 

48: 2020/09/02(水) 19:09:49.04
かたや石破やら岸田は親のコネっていう

 

50: 2020/09/02(水) 19:09:58.87
お前らもがんばれよ

 

62: 2020/09/02(水) 19:11:01.11
>>50
お前は?

 

51: 2020/09/02(水) 19:10:01.86

てか政権の要石である官房長官に誰を据えるのよ?

ガースー自身しか適役は居ないわけだが、総理と官房長官のひとり二役は、流石に無理だぞ?

 

59: 2020/09/02(水) 19:10:53.65
>>51
荻生田だろうな

 

72: 2020/09/02(水) 19:12:51.99
>>51
ほんとそれ

 

57: 2020/09/02(水) 19:10:44.96
>>53
見下してるか?

 

54: 2020/09/02(水) 19:10:31.78
71歳というと団塊か。まだまだ高度成長期だからチャレンジする人は歓迎されたよ。
「将来性がない」という理由で転職しても誰も変だとは思わなかった。

 

56: 2020/09/02(水) 19:10:35.35
生い立ちはともかく総理になるつもりはないと言い続けて8年近くも
安倍の下で幹事長
それだけで何をやり、何をならない人か想像できる

 

61: 2020/09/02(水) 19:11:00.60
能力高い菅が総理になっても周りに足を引っ張られたらしょうがない
菅とにかく頑張れよ

 

63: 2020/09/02(水) 19:11:13.06
ネット通販の時代だから段ボールは儲かりそうではあるけども

 

64: 2020/09/02(水) 19:11:13.31
ウポポイ知事にも同じ作家が付いてるから似たような美談があるw

 

65: 2020/09/02(水) 19:11:17.92
貧乏出身で何のコネもなくても総理大臣に
普通に立派じゃねえか
政治のせいにして言い訳ばかりのアホも見習え

 

67: 2020/09/02(水) 19:11:48.79
美化が始まったな
縮地法や

 

73: 2020/09/02(水) 19:13:03.78
苦労人なのに苦労してる肉体労働者のために政治をとは思わないのね?
俺みたいに頑張らないから悪いんだと考える方なのね?

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599040861/

コメント

タイトルとURLをコピーしました