【台風速報】台風10号「ハイシェン」930hPaと特別警報級の勢力で接近。週末は過去にない暴風や高潮のおそれ。9月2日16:20 [記憶たどり。★]

ニュース
1: 2020/09/02(水) 16:39:58.60
台風10号 930hPaと特別警報級の勢力で接近 週末は過去にない暴風や高潮のおそれ
【台風10号情報】台風10号(ハイシェン)は今後、記録的に暖かい海水温の影響などで猛発達し、中心気圧930hPaと特別警報級の勢力で接近・上陸するおそれがあります。週末は過去にないような暴風や高潮などのおそれがあるため、最悪のケースを想定して早めの備えを行うようにしてください。
404 Not Found

9月2日(水)15時現在、台風10号(ハイシェン)はマリアナ諸島を西に進みながら発達中です。

今後は記録的に暖かい海面水温の影響で猛発達し、4日(金)には「非常に強い」勢力、5日(土)には「猛烈な」勢力になる見込みです。
発達ピークに近い勢力を保ったまま、6日(日)に九州などに近づくおそれがあります。

中心気圧は日本列島に近づいても930hPaと「特別警報級」。やや進路は西よりに変化しているものの、
過去最強クラスで近づくため、上陸しない場合でも近くを通れば甚大な被害につながる危険性があります。
最悪のケースを想定して極力早めに台風への備えを行うようにしてください。

▼台風10号 9月2日(水)15時
存在地域   マリアナ諸島
大きさ階級  //
強さ階級   //
移動     西 15 km/h
中心気圧   990 hPa
最大風速   25 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 35 m/s

日本沿岸まで海面水温高く 台風は発達したまま接近

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img1_A.jpg
海面水温の解析(ピンクが30℃以上の海域)

今年は海面水温の高い海域が例年よりかなり北に広がっていて、台風10号の進む領域は30℃以上の異例の暖かさとなっています。
一般的に、海面水温が28℃程度以上であれば台風が発達しやすく、さらに上空の風が弱いなどの条件が揃えば、より急速に発達します。
本州沿岸でも海面水温が高いことから、日本に上陸直前になっても普通の台風のように勢力を落とさず、
6日(日)15時の予想は中心気圧930hPa、最大風速50m/s、最大瞬間風速70m/sの「非常に強い」勢力が予想されています。
発達最盛期の勢力で、接近もしくは上陸することになる見込みです。

▼予報 4日後 9月6日(日)15時
存在地域   九州の南
強さ階級   非常に強い
移動     北北西 25 km/h
中心気圧   930 hPa
最大風速   50 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 70 m/s

過去にないような暴風や高潮に見舞われるおそれ

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img3_A.png
高潮のメカニズム

予想通りの勢力で接近・上陸した場合は大雨、暴風、高潮を中心に甚大な被害が予想されます。

九州の本土で最大瞬間風速60m/sを観測したのは、1945年の鹿児島県枕崎市(62.7m/s:枕崎台風)、
2004年の雲仙市・雲仙岳(63.7m/s:台風23号)、1999年の熊本県天草市・牛深(66.2m/s:台風18号)など数回しかありません。
九州に上陸もしくは西岸ギリギリを通った場合は、過去に経験したことがない暴風に見舞われるおそれがあります。
また、中心気圧が非常に低いことで、高潮も危険です。気圧の低下による吸い上げ効果と、暴風による吹き寄せ効果が重なった場合は、
記録的な高さの潮位になってもおかしくありません。高潮は台風の進路によって、影響の大きいエリアが変化しますので、必ず最新の予想進路を確認してください。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img5_A.jpg
上陸時の中心気圧が低い台風(気象庁)

中心気圧930hPaで上陸すれば、1951年の統計開始以来3番目で、「第2室戸台風(上陸時925hPa)」、「伊勢湾台風(上陸時929hPa)」
といった歴史的な災害をもたらした台風に匹敵することになります。
近畿地方で顕著な暴風、高潮の被害を引き起こした2018年21号以上の勢力が予想されているため、それだけ被害が大きくなってもおかしくありません。

出来る備えは一刻も早く

飛ばされやすい物を片付けるなどの対策や、非常持ち出し袋の中身の確認、必要な備品などの購入は、早い段階で行うことをおすすめします。
ただし、商品の数には限りがあるので、無駄な買い占めは行わず、本当に必要な物を必要な数だけ購入するようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。

6: 2020/09/02(水) 16:41:27.75
>>1
韓国のソウル直撃。
しかも965hpaで

 

2: 2020/09/02(水) 16:40:25.19
中国の気象兵器

 

3: 2020/09/02(水) 16:40:55.80

騒ぎすぎ

どうせ大したことない

 

27: 2020/09/02(水) 16:48:57.62
>>3
そういって2年前の大阪はとんでもない被害になった
警戒しておくに越したことはない

 

4: 2020/09/02(水) 16:40:59.58
輪廻転生オーブ

 

5: 2020/09/02(水) 16:41:07.75
コロナ、大水害ときて今度はこれかい

 

7: 2020/09/02(水) 16:41:28.77
【聯合ニュース】韓国慰安婦団体「日本の次期首相は被害者に謝罪すべき」[09/02]
403 Forbidden

 

8: 2020/09/02(水) 16:41:33.58
十年に一度 例年より強め 過去に無い

 

9: 2020/09/02(水) 16:42:06.98
ワルプルギスの夜

 

10: 2020/09/02(水) 16:42:08.61
そんなに勢い増すわけないだろバカバカしい
多少荒れた海の方が釣れるから俺は釣りに行くね

 

64: 2020/09/02(水) 17:02:51.53
>>10
行ってらっしゃい

 

11: 2020/09/02(水) 16:42:17.74
進路でどうでもいいな
沖縄や九州は慣れてるだろ?

 

12: 2020/09/02(水) 16:42:36.84
初期の予報より西の方にそれつつあるな

 

13: 2020/09/02(水) 16:42:45.67
関空は助かったのか?

 

14: 2020/09/02(水) 16:44:28.61
念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました

 

40: 2020/09/02(水) 16:54:37.00
>>14
期限過ぎるわ

 

44: 2020/09/02(水) 16:55:23.62
>>14
……そこは冷凍コロッケにして、当日揚げなさいと。

 

15: 2020/09/02(水) 16:45:05.79
長崎県民だけど出来る限りの対策はした
でも突風で屋根飛んでったり倒壊したらどうしようもないなと諦めの感情が強くなってる
これ軍艦島もぐちゃぐちゃになるだろうな世界遺産は過大評価だと思ってるから別に良いけど

 

16: 2020/09/02(水) 16:45:34.37
川の近くに住んでるんだけど、なにか質問ある?

 

17: 2020/09/02(水) 16:45:58.68
オー、モーレツ!

 

19: 2020/09/02(水) 16:46:18.36
進路どんどん西へズレてる

 

20: 2020/09/02(水) 16:46:22.56
毎年恒例過去最大級の威力の台風

 

21: 2020/09/02(水) 16:46:41.60
どうも上陸しそうにないな
悪くてかするようなコースだろ
離れた多くの地域は雨程度だろうな
九州は圏内に入るだろうけど

 

22: 2020/09/02(水) 16:47:26.65
西にずれてきたね
沖縄がちょっと心配か

 

23: 2020/09/02(水) 16:47:45.37
九州にとっては最悪のコースみたい

 

24: 2020/09/02(水) 16:48:02.33
九州の西側をかすめるルートに変わってきたけど
上陸しなくても危険なのは中心の右側だかんね
まだまだ気を抜けないコースだわ

 

25: 2020/09/02(水) 16:48:43.44
海水温高くても発達しなかった台風が何年か前にあったよな

 

26: 2020/09/02(水) 16:48:55.89
この台風が逸れたら俺、結婚するんだ

 

28: 2020/09/02(水) 16:49:16.82
もっと西にそれてくれないと中心より右側のほうが雨風がすごいから怖いわ

 

29: 2020/09/02(水) 16:49:49.01
博多周辺は現在曇り空で風も大したことない雨も殆ど降らずで
10号がこの9号と同様の推移なら杞憂に終わるけど
怖いわな

 

30: 2020/09/02(水) 16:51:32.38
古い大木も倒され根こそぎ飛ばされてしまう
情報やデマが飛び交う
声のでかいやつが笑う

 

33: 2020/09/02(水) 16:52:19.59
>>30
実際に大木がバッタバタ倒れてる光景を見たからなんとも言えない…

 

31: 2020/09/02(水) 16:51:47.34
九州住みだから毎年台風来ては過ぎていくけど今回はヤバげ
久しぶりにちゃんとした台風対策したわ

 

32: 2020/09/02(水) 16:51:52.33
この季節は北アルプスより北が安全やな

 

34: 2020/09/02(水) 16:53:23.38
九州のひと逃げて

 

35: 2020/09/02(水) 16:53:24.17
どうせいつも通り直前でヘタる

 

36: 2020/09/02(水) 16:53:50.88
地球さん「修羅の国は消毒だーっ!!!」

 

38: 2020/09/02(水) 16:54:27.15
カップラーメンがないぞ

 

39: 2020/09/02(水) 16:54:27.29
屋根が吹っ飛びかねない勢力だな
九州の人間は貴重品の整理をしておいた方が良い

 

41: 2020/09/02(水) 16:54:53.60
水食料品買い占めとけ

 

49: 2020/09/02(水) 16:57:38.32
>>41
マンションじゃなくても水って止まるん?

 

50: 2020/09/02(水) 16:58:31.04
>>49
断水の可能性は十分ある

 

43: 2020/09/02(水) 16:55:19.48

上陸すれば多少なり衰える
上陸せず海上を進めば衰えにくい
この程度の西傾ならほぼ影響は同じだな

九州の民よ逃げて

 

45: 2020/09/02(水) 16:55:48.49
台風になった直後の時の予想ルートより
ぜんぜん西側にオフセットしてんじゃん
よっぽど太平洋高気圧が元気なのか?

 

47: 2020/09/02(水) 16:55:59.64
風が出てきたばい

 

51: 2020/09/02(水) 16:58:53.35
ハンディ扇風機は充電式だから停電になったらそれしか頼る物がない
このクソ暑い時に停電は勘弁して欲しい
もっと西に反れてくれー!@高知

 

53: 2020/09/02(水) 16:59:57.28
壊滅的被害になりそう

 

54: 2020/09/02(水) 17:00:07.60
車を避難させようかな

 

55: 2020/09/02(水) 17:00:35.33
球磨川また溢れる?

 

56: 2020/09/02(水) 17:01:02.05
この分だと日曜いつものように買い物行ける

 

57: 2020/09/02(水) 17:01:17.87
しかし、随分と西に流れたな

 

59: 2020/09/02(水) 17:02:16.12
九州にすら上陸しねえじゃねえかよw暇なアホどもが毎回騒ぎ過ぎなんだよ

 

60: 2020/09/02(水) 17:02:19.09
五島列島の黒島のぽつんと1世帯は大丈夫か?
本島へ避難はしてるのか?

 

61: 2020/09/02(水) 17:02:21.96

 

65: 2020/09/02(水) 17:02:56.69
>>61
アドレス2つ以上貼れないので分割
進路予想
米軍 次の更新は18時ごろ
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1120.gif

 

68: 2020/09/02(水) 17:04:26.71
>>61
だいぶ左にそれてきたね

 

62: 2020/09/02(水) 17:02:28.31
俺の予想ではこの海神はチョンを殺したあと、三峡ダム崩壊させ救世主となる
シナチョン逝ったぁああああああ

 

72: 2020/09/02(水) 17:04:55.40
>>62
迷走しすぎだろ

 

63: 2020/09/02(水) 17:02:50.66
ずっと海上通って半島直撃
このクラスの台風に襲撃された事ないんじゃないか

 

66: 2020/09/02(水) 17:03:37.62
今のうちに補強できないものか
地面にアンカーを打ち込んでバイクや屋根が飛ばないようにしたい

 

67: 2020/09/02(水) 17:04:08.31
高知がやばげ
四万十川と松田川は決壊する

 

69: 2020/09/02(水) 17:04:37.38
衝突コースか。
たくさん死ねば面白いんだけどな。
ワクワクするぜ。

 

71: 2020/09/02(水) 17:04:55.35
ヤバイヤバイじゃなくてドンだけやばいか分かりやすく教えてよ

 

73: 2020/09/02(水) 17:05:20.19
進路は大体予想通り西に反れたな
もっと反れてくれるといいけど・・・

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599032398/

コメント

タイトルとURLをコピーしました