【ピーチ機】マスク着用拒否した男性、「退去は不当」と反論。「そのような社会になってしまうことは非常によくない」

ニュース
1: 2020/09/11(金) 20:48:14.19
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b35304654515a355026a5545dee2e17c84ab36

釧路から関西へ向かっていた乗客が、機内でマスクをしなかったことをきっかけに、飛行機から降ろされるトラブルがありました。
10日、この乗客がリモート取材に応じました。

「今回のピーチ社の乗客退去という行動に関しましては、不当なものだというふうに思っておりまして…」(マスク着用を拒否した男性)

横顔を条件に取材に応じる30代の男性です。男性は、今月7日、釧路から関西空港行きのピーチ・アビエーションを利用しました。
その際、客室乗務員からマスクの着用を求められましたが、健康上の理由で応じませんでした。

「私自身としては極めて正しい対応をしたと思っていますので、今回に関しましてはピーチさんに非があるということで、
『お答えはノーです』とさせていただきました」(マスク着用を拒否した男性)

ピーチ機は、45分遅れで釧路空港を離陸。飛行中、男性が「大声をあげた」、「客や客室乗務員に威嚇行為をした」、
「客室乗務員の業務を妨げる行為を繰り返した」の3点を理由に、機長が航空法の安全阻害行為に当たると判断。
新潟空港に臨時着陸して男性は降りるように求められ応じました。

「(やりとりの中で声を荒げたり、威圧行為ととられるような話し合いになったんですか?)それに関しては一切ありませんでした。
明確にそれについては否定します。私、耳の聞こえがよくないものでして、声がふだんから大きくなってしまうことは多々あります」
(マスク着用を拒否した男性)

マスクの着用をめぐる目的地の変更は初めてです。新型コロナウイルスの感染対策のため、航空各社は、乗客に、
機内でのマスクの着用を強く求めていますが、義務ではなく要請にとどまります。ここに対応の難しさがあります。

「私以外にもさまざまな健康上の理由や疾患を抱えている方はいらっしゃると思います。その時にマスクを着用しないのは
なぜですかという風に詰問されて、自分の病状をカミングアウトしないといけない状況、そのような社会になってしまうことに
関しましては非常によくないことだと思っています」(マスク着用を拒否した男性)

一方、ピーチは「今回の対応は安全阻害行為によるもの。マスクの運用に関しては、現状、変わることはない」と話しています。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599821994/
1が建った時刻:2020/09/11(金) 10:10:20.95

3: 2020/09/11(金) 20:48:53.96
>>1

コロナ脳最後の砦であるNY州市長クオモもついに

マスク着用義務化やロックダウンや自粛強要が

全て 間 違 い であったことを認めた!!!

https://twitter.com/TheEliKlein/status/1303755763718991872

8割おじさんが崇拝するファーガソンも訴訟を抱えて

世界中の感染症学会及び学者の信用は失墜し

おそらく再起不能になるだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

4: 2020/09/11(金) 20:49:10.63
>>1

見事なまでの論点ずらし

12: 2020/09/11(金) 20:49:55.23
>>4
こいつ嘘つきだからな
論点変えまくり

44: 2020/09/11(金) 20:51:56.89
>>12
法務部が何だって?
そんなのある程度の規模の会社ならどこにでもあるが、そんな簡単には訴訟には持ち込まんのだよ

15: 2020/09/11(金) 20:50:12.47
>>1
それはそれ
これはこれ

2: 2020/09/11(金) 20:48:36.05
これぞ日本人www

13: 2020/09/11(金) 20:49:57.47
>>2
自己レス
>>2はこの男を馬鹿にして言ってるだけな。
失礼しました。

58: 2020/09/11(金) 20:52:39.87
>>13
あんたの立ち位置が、よくわからない

6: 2020/09/11(金) 20:49:42.29
騒ぎにすることを目的でやっただけだろ
ジェットスターでスルーされたので本懐遂げたな
他の乗客からしたらホントに怖さと迷惑しかない

7: 2020/09/11(金) 20:49:47.64
新潟で止まる必要ない

9: 2020/09/11(金) 20:49:50.19
仕事場の同僚の人たち可哀想

19: 2020/09/11(金) 20:50:26.40
>>9
仕事をしてると思うのが不思議

42: 2020/09/11(金) 20:51:52.38
>>19
大企業の調達とかにこういうの居たり

64: 2020/09/11(金) 20:53:08.57
>>42
大卒アスペなら
同期とかからの垂れ込みあるのでは
まだ若そうだし

32: 2020/09/11(金) 20:51:12.99
>>9
さすがに仕事はないだろw

10: 2020/09/11(金) 20:49:51.25
このおじさん釧路に一人でGOTOしてたってマ?
これだけでわかるこいつの人生w

16: 2020/09/11(金) 20:50:14.25
久しぶりに遊べるスレだのう

17: 2020/09/11(金) 20:50:18.75
りれきー

多分同一人物?
すべて浪人を使用してる書き込みが似ているID

↓朝にバレて停止
ID:5sxJhuIf0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200911/NXN4Smh1SWYw.html

↓停止中
ID:jm9bK2xo0
hissi.org/read.php/newsplus/20200911/am05YksyeG8w.html

浪人だけど本人?
ID:UV9ShPbv0
hissi.org/read.php/newsplus/20200911/VVY5U2hQYnYw.html

↓停止
ID:cOeE5ret0
hissi.org/read.php/newsplus/20200911/Y09lRTVyZXQw.html

↓最新
ID:KyAm0PNK0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200911/S3lBbTBQTksw.html

43: 2020/09/11(金) 20:51:53.00
>>17
こいつ何が目的なんだろ?アフィカスのまとめ用逆張りレス乞食にしてはやりすぎだし
まさか本当に本人て事はないよな?

18: 2020/09/11(金) 20:50:22.67
普段から付き合いのある人は苦労してるだろうなあ

39: 2020/09/11(金) 20:51:37.27
>>18
付き合いなんて無いんじゃね?

20: 2020/09/11(金) 20:50:26.91
2時間半返せるの?無理だろ?
金で返せ

26: 2020/09/11(金) 20:51:03.05
>>20
カネがあると思うの?

ナニで返させるかな、、、

22: 2020/09/11(金) 20:50:35.65
ピーチ負けるやろな

24: 2020/09/11(金) 20:50:56.57
>>22
逆張り楽しい?

23: 2020/09/11(金) 20:50:42.43
迷惑者を懲らしめるにはこうするべき
舐められたらダメだし
また同じ事を繰り返すぞ

27: 2020/09/11(金) 20:51:05.68
これ、アメリカなら航空警察に逮捕される案件

28: 2020/09/11(金) 20:51:07.50
客商売って大変だな
たまに凄いのが現れるもんな

31: 2020/09/11(金) 20:51:12.24
ハイジャック未遂犯か
拘束して警察に引き渡すべきだったな

34: 2020/09/11(金) 20:51:16.72
損害賠償請求されるとか考えないのかな

36: 2020/09/11(金) 20:51:29.66
不当と考える根拠は?
医師の診断書でもあるのか?

健康上の理由からマスク着用拒否したのに
リモートインタビューでマスク着用していたのはなぜ?

耳が聞こえにくいと主張しているが、
乗客の小言を聞き取れたの?

38: 2020/09/11(金) 20:51:33.76
日本の刑務所でショーシャンクした奴いるの?

40: 2020/09/11(金) 20:51:47.10
他の客から訴えられそうなのか

41: 2020/09/11(金) 20:51:48.27
ちょっと前に「感覚統合障害」って発達障害やら自閉症に関連した症状でマスク着けられない
という子供の話があったが

こいつは普通に着けてるな
理由があるならキレずに説明すればいいものをただただ
騒いでただけじゃあな
頭がアレな奴としか思われんわ

46: 2020/09/11(金) 20:52:00.87
4~5000万くらいの賠償金の方が現実味があっていいな
億超えると払えなさそうだし

47: 2020/09/11(金) 20:52:02.77
この流れ見てて分かった
キムチかパヨでしょ?

48: 2020/09/11(金) 20:52:04.19
ピーチが乗客にマスクを強要しなければ問題は起こらなかった

自粛警察=強要罪の犯罪者 3年以下の懲役で大罪である

強要罪(きょうようざい)とは、刑法で規定された個人的法益に対する犯罪。
権利の行使を妨害し、義務なきことを強制することで成立する。
保護法益は、意思の自由。「刑法 第二編 罪 第三十二章 脅迫の罪」に、脅迫罪とともに規定されている

(強要)第223条 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、
又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。
2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、
人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。
3 前2項の罪の未遂は、罰する[1]。

逮捕されるのは強要ピーチと暴言コロナ脳w

やっちまったなピーチw

マスク着用を何度もしつこく要求したら強要罪になるぞw

ピーチもムキなって緊急着陸wwwww
ナッツリターン再来wwww
反社ピーチは強要罪に航空法違反wwwwww
賠償するのはピーチだからな勘違いするなよ?wwww
ピーチは観念して示談金でも用意しとけよwww

49: 2020/09/11(金) 20:52:06.27
腕時計がシュール過ぎるw

50: 2020/09/11(金) 20:52:07.07
戦うなら科学者や政治家と言い合えばいいのに

ただの業務妨害

51: 2020/09/11(金) 20:52:09.38
マスクすりゃ他の乗客は何の迷惑もないのに、たった一人の我儘・屁理屈で公共交通が足止め食らう
そんな社会にしたいのか?

52: 2020/09/11(金) 20:52:13.90
機長を恫喝して支配しようとしたんだからjunちゃんは立派なハイジャック未遂

53: 2020/09/11(金) 20:52:14.17
地方公務員のレベルが低すぎる
これは新潟県警の地方公務員が馬鹿なだけだ
普通に業務妨害罪で逮捕するべきもの

63: 2020/09/11(金) 20:53:08.13
>>53
刑事関係の法律に詳しい系の面倒くさい奴だったんだじゃないの?

54: 2020/09/11(金) 20:52:16.90
こんだけTVにも取り上げられて、しかもコロナがらみだし
マスク拒否マンも自爆に近いSNSでの自己正当化やっているし
ピーチは被害届くらいは出すんじゃね。

被害届を下げさせるためにはピーチの言い値の賠償金を払って和解するかしかない。
まあ1年くらい臭い飯を食えばいいよ。
国交省とか飛行機会社とかクレーマーには手を焼いているから判例を作りたいだろうし
罰金刑でお終いは無い。実刑だな。

61: 2020/09/11(金) 20:52:57.56
>>54
出さんだろうね
国土交通省に何らかの報告はするだろうが

55: 2020/09/11(金) 20:52:24.25
「そのような社会になってしまうことは非常によくない」
ディベート上手なチンピラっているよな

56: 2020/09/11(金) 20:52:33.56
新潟で

止まる必要ないからなぁ

57: 2020/09/11(金) 20:52:39.69
『リモート取材』っていうのが笑える
マスク無しで対面取材受ければいいのに

59: 2020/09/11(金) 20:52:45.73
>なぜですかという風に詰問されて、自分の病状をカミングアウトしないといけない状況、そのような社会になってしまうことに関しましては非常によくないことだと思っています

いや言えるほどの病状があるならその場できちんと言えよ
おとなしく席も代われよ

60: 2020/09/11(金) 20:52:57.19
さすがに無職じゃないだろ
無職の分際で124人の乗客に大迷惑かけて開き直るとかあり得ないだろ

62: 2020/09/11(金) 20:53:03.64
普通の人はマスクは必要ないと思っていても周りの人を不快にさせないためにマスクをつける
それを頑なに拒否するのはどこかおかしい
家族に高齢者や呼吸器疾患の者がいる自分はノーマスクには絶対近づいてほしくない
仮にノーマスクに健康上の理由があるとするならその旨きちんと伝えて席の移動を受け入れるべき
従ったら負けとでも思ってるのだろうか
機内の全ての人を不快にさせ飛行機を遅らせた事は深く反省すべき

65: 2020/09/11(金) 20:53:12.47
懲罰的にン千万の賠償請求したら株成金でさらっと払います
とかありそうで嫌だな

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599824894/

コメント

タイトルとURLをコピーしました