判決によって、店の名誉が完全に守られたかというと、そうも言えないようだ。裁判が終わってもなお、相手は店について、ネガティブな投稿を続けていたのだ。
●人気店が巻き込まれたトラブルとは
店主の田中裕太さん(仮名)は2015年3月から郡山市内に「ラーメンたなか(仮名)」を開業した経営者だ。会津地鶏を使った自家製スープが自慢で、福島県のラーメン特集誌でもベスト5にランク入りする人気店だ。
もともとは客だった男性Aさんから「業務用スープを使用している」などと指摘する投稿をフェイスブックなどで繰り返され、社会的評価を低下させられたとして、2019年7月24日、110万円の損害賠償を求める裁判を起こしていた。
郡山簡易裁判所は2020年7月30日、SNS上の書き込みが名誉毀損にあたると認め、Aさんに対して、11万円の損害賠償などの支払いを命じる判決を下した(双方、控訴せず、判決が確定)。
「豹変」する前は、店を褒めていた
●元々は好意的な客だった
田中さんとAさんが知り合ったのは5年前。
Aさんは自身のSNS(フェイスブック)では本名で、グルメサイトにはハンドルネームで、飲食店のコメントを書き込む活動をしていた。
「よく覚えています。開店の2日目にいらっしゃって、ラーメンを2杯食べていかれました。そんなかたは珍しいので、レビュアーのかただとわかりました」
当初、Aさんは店に好意的だった。SNS上でもスープを評価する書き込みをしていたし、来店すると田中さんにラーメンの知識を話していたという。
「私は畑違いのサービス業から、経験のないラーメン業界に参入しました。ですので、お客さんの意見には謙虚に耳を傾けようと思い、Aさんのお話にも、大変勉強になりますと、教えを請う態度を貫きました」
しかし、Aさんのアドバイスを否定するようになると、関係は悪化。2019年4月、Aさんは自身のFBに同店への攻撃的な書き込みを始めた。(以下ソースで)
9/13(日) 10:01配信 弁護士ドットコム
https://news.yahoo.co.jp/articles/4259daed3d280e71b5ae909b97c1c6d63de09233
2020/09/13(日) 14:26:55.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599974815/
たなか、食べてしまったんですか!
潔白を裁判所で勝ち取らなくてはならなかったのが
最初から敗北なんだよなぁ
わかるかなぁ?
「この味を業務用スープで出せものなら出してみろ」
一蹴するのが本物の店
464 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/13(日) 15:20:33.04 ID:ufMn2dni0 [5/8]
>>404
相手に敬意を持てないやつはもはや人間ではないな
コンサル契約結んでるなら手切れ金も糞もないが正解だな、結んでないから必要なんだよ
最初からアドバイスなど聞かなければいいだけ
男女関係で考えてみれば馬鹿の中にもわかる奴が居るかもな
醤油から手作りしないとな!
豚も自分で育てるか!
潔白です。うちは豚から作ってます。
名誉毀損で提訴します
この店は一切悪くない
まったく反省してないねぇ
どっこいどっこいだわ。
風評被害の後々の影響考えると訴訟は妥当なのかな
裁判費用は負けた側が持つんじゃないかな普通
裁判費用って裁判所に提出する印紙とかじゃなかった?
弁護士費用は勝訴でも敗訴でも持ち出しのはず。
こういうのって裁判費用は負けた側の負担だろ
それ昔からずっと流布されてるデマやで。
こいう奴らは負けても払わないぞ
裁判所が負けって裁決しているのに
小学校出てるのかな?
https://5353news.com/nandemoya-junchan-who/
裁判で損害賠償ってたいてい減額されるけど
9割棄却ってなんぞやと思ったら、9割減額されてんのか
それ、主張が認められたってより、お前の影響力なんてそんなねーからw
ってことだろ
しょうゆ、みそ、とんこつ、しおがある。
橋本さん少し前にはマスコミを批判していたのに逃げ出しちゃったの
普通に見られるけど
これ、一番の被害者は
【業務用スープ】
なのでは・・・・??
自分で究極のラーメン作って売れよ
これが答え
おそらく糖尿病で脳まで逝ってるんだろ
この裁判において、注目すべきポイントが2つあった。
もう一つのポイントは、「業務用スープの使用」について、
店側は自分たちで作ったスープであると証明していないことだ。
「スープの原材料が争点だと言っているのはAさんの主張です。
しかし、今回私たちが争点としたのは、
あくまで投稿が名誉毀損に該当するかどうかです。
裁判では、
スープが自家製か業務用であるのか原告側に立証責任はない。
証拠によって仕入れルートが公開されると、
レシピが漏れるリスクもある。
同様のトラブルに巻き込まれた飲食店があれば、
裁判の手間は少し軽減されるかもしれない。
「業務用スープだと主張するのであれば、
それだけの証拠をもってきてもらわないと」
まっとうにやってる人間の困る顔を見たいというやつ
テレビの影響だろうとはおもうが
笑顔の人間を叩き潰して喜ぶ風潮が顕著になってるよな
地鶏を実際に使ってるなら嘘はいってないし有りもの使ったからって何も悪くない
業務用スープでもピンきりがあるんだから真正面から相手にするだけ労力の無駄
それが通じないのが橋本さん
裁判後の書き込み見ても怖い人だよ
店を開業して日々運用するのに幾ら掛けてると思ってんだ
千万単位の賠償だろこれ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599981562/
コメント