【2019年】出生数は過去最少86万5,239人、合計特殊出生率1.36…厚労省

ニュース
1: 2020/09/18(金) 20:59:35.71
厚生労働省は2020年9月17日、2019年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は前年(2018年)比5万3,161人減の86万5,239人で、1899年の調査開始以来過去最少を更新した。合計特殊出生数は、前年の1.42から0.06ポイント低下し、1.36となった。

人口動態調査は、日本の人口動態事象を把握し、人口や厚生労働行政施策の基礎資料を得ることが目的。出生・死亡・婚姻・離婚・死産の実態を表すものとして毎年作成しており、2020年6月発表の概数に修正を加えた確定数として公表した。調査期間は2019年1月1日~12月31日。

 2019年の出生数は86万5,239人で、前年の91万8,400人から5万3,161人減った。4年連続で減少し、1899年の調査開始以来過去最少となった。母の年齢(5歳階級)別では、15~44歳の各階級と50歳以上で前年より減少。14歳以下と45~49歳で増加した。

 合計特殊出生率は1.36。前年の1.42から0.06ポイント低下した。母の年齢(5歳階級)別でも、すべての年齢階級で低下。もっとも合計特殊出生率が高い年齢階級は30~34歳だった。

 出生順位別でみても、出生数と合計特殊出生率ともにすべての出生順位で前年より減少・低下。母の年齢(5歳階級)別と出生順位別をあわせてみると、出生数は20~39歳の各階級でいずれの出生順位も前年より減少したが、40~44歳の第3子以上と45~49歳の第2子および第3子以上などは前年より増加した。合計特殊出生率は20~34歳の各階級ではいずれの出生順位も前年より減少したが、35~39歳と40~44歳の第3子以上などで前年より上昇した。

 一方、死亡数は戦後最多となる前年比1万8,623人増の138万1,093人。出生数と死亡数の差である自然増減数はマイナス51万5,854人で、13年連続の減少となった。婚姻件数は、前年比1万2,526組増の59万9,007組と、7年ぶりに増加した。離婚件数は、前年比163組増の20万8,496組であった。

 なお、合計特殊出生率とは、調査年次の15~49歳の女性の年齢別出生率を合計したもの。1人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a974decc73cedc597bd0c564aecd3559b4a9ffe1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200918-00000006-resemom-000-1-view.jpg

2: 2020/09/18(金) 21:00:16.37
兄の国は?

3: 2020/09/18(金) 21:00:21.65
アッーー!

4: 2020/09/18(金) 21:00:30.25
絶望しか無いもんな
優秀に生まれても無能に生まれても希望がない

5: 2020/09/18(金) 21:00:33.01
子供つくるしかない

6: 2020/09/18(金) 21:00:56.84
来年の2月から増える

8: 2020/09/18(金) 21:01:53.45
老害がゴキブリのように増殖し過ぎ

14: 2020/09/18(金) 21:03:13.07
>>8
単純に誰しも年はとるからね
新陳代謝は起きないよ

10: 2020/09/18(金) 21:02:06.00
>>14歳以下と45~49歳で増加した

極端だなあ

9: 2020/09/18(金) 21:02:03.78
外国人の生活保護を即時停止し強制送還
その予算を日本人を増やす方に全振り
相互主義じゃない外人に血税入れてあほかと

11: 2020/09/18(金) 21:02:15.77
アベノミクスの果実…やってる感で実効的なことは何もやらず当然結果はない
トリクルダウンはなかった
そして今年来年どうなるんだ

12: 2020/09/18(金) 21:02:52.00
未来が見えない…

15: 2020/09/18(金) 21:03:34.32
5万人減w

16: 2020/09/18(金) 21:03:53.76
層の厚い氷河期を見捨てたのだから
出生数が下がるのは理解できる
しかし率まで下がってるのは絶望しかない
まあ、ただでさえ結婚をコストで考えるご時世で、
しかも上の世代が独身ばかり、
明日をも知れぬ身のまま薄給で死ぬほど働かされてるとくれば、
結婚する気も失せるだろうて

18: 2020/09/18(金) 21:04:41.32
なんにもしてねーかなら

19: 2020/09/18(金) 21:04:46.19
女児が男児より2万人少ない
殺されてるのか?

60: 2020/09/18(金) 21:12:58.82
>>19
あほか。元々男児の方が生命力弱いから少し多く生まれるの。
100vs105の割合
昔は、あぶれた5が成人までに死んだから
バランスとれてたのに医療レベルあがり
しぬ予定の男児がしななくなってきた
結果成人男性も、男性が余ります

20: 2020/09/18(金) 21:05:03.83
欲しい人はもうければいいじゃないか
きっと素晴らしい世界になるよ

21: 2020/09/18(金) 21:05:13.04
若年層の人口が減ると加速度的に減っていくからねえ
サイレントテロの勝利だな

22: 2020/09/18(金) 21:05:22.34
震災後、2020に向けていろいろ目標とか立ててきてやってきたと思うけど、その後のことあんまり考えてなくない??
2025とか2030とか聞かないし
2050年問題は聞くけど

23: 2020/09/18(金) 21:05:59.72
移民に頼らなかったら江戸時代に戻っちゃうね

54: 2020/09/18(金) 21:12:28.49
>>23
そんな治安の悪い江戸時代はない

24: 2020/09/18(金) 21:06:32.66
爺婆の 爺婆による 爺婆のための政治の結果がこれ…

どんどん人口が減って、日本は滅びていくのみ。

25: 2020/09/18(金) 21:07:03.63
一極集中のせいで東京でバカ高い住居費だけを払い続ける人生

26: 2020/09/18(金) 21:07:03.95
この国に未来なんてないからな
普段の生活でも分かると思うけど、周りが高齢者ばかりだろ
そして、社会の足を引っ張ってるのも高齢者
駅の自動改札で残高不足のトラブル起こし、人の流れを詰まらせてるのも高齢者
駅の中のニューデイズで、セルフサービスのコーヒを店員に注がせて、レジを遅らせてるのも高齢者
バスに乗ったら、手押し車のまま乗ってきて、周りの客に手伝わさせて、降りるときも同様で遅延させる高齢者
それも無料のシルバーパスで乗っててこれ

35: 2020/09/18(金) 21:08:45.13
>>26
でも自分の親も自分もそうなるのが見えてるから表立って文句は言えないっていうね

27: 2020/09/18(金) 21:07:14.47
1割負担で病院に世間話しに行けるとか
世界広しといえども日本だけやろな

28: 2020/09/18(金) 21:07:20.88
俺が不甲斐ないばっかりに…

29: 2020/09/18(金) 21:07:41.80
今年はコロナで増えるやろ

33: 2020/09/18(金) 21:08:35.78
>>29
逆やで。

30: 2020/09/18(金) 21:07:53.19
こんな調子だから、日本の生産性なんて上がるわけない

31: 2020/09/18(金) 21:08:01.31
本番は来年度の出生数。
コロナで激減してる、一部の未成年をのぞけば。

32: 2020/09/18(金) 21:08:09.89
去年でさえ一気に6万減ったんだから
今年と来年はもっと減るよな
楽しみだ

34: 2020/09/18(金) 21:08:43.12
自民党政治で没落の一途の日本
女性shineなどと言っていたら少子化が加速するのも当然だな

37: 2020/09/18(金) 21:09:42.90
これが国民の判断だからな
官僚どもは無視してるとえらいことなるで
税金払うやつ居らんくなるんやw

41: 2020/09/18(金) 21:10:29.24
>>37
国民つーか多数意見は老害の
シルバー民主主義やで?

53: 2020/09/18(金) 21:12:28.14
>>41
老人は変化を嫌うに決まってるからな
自分の財産を守るためにも
そして最悪は自分が定年or死ぬまでもてばオッケー

40: 2020/09/18(金) 21:09:59.35
野党何してんだよまったく
国民は無策の野党を許さねぇぞ

42: 2020/09/18(金) 21:10:38.69
子供を18歳まで育てている間は、公的年金の自己負担の半分を国が補助
公的健康保険の自己負担の3分の一を国が補助したらかなり生活楽になるのにな
老人の年金医療のために子育てが犠牲になってるんだよね

43: 2020/09/18(金) 21:10:41.69
5月~7月の妊娠届が2~3割減少してるってニュース見たけど、
そうなると来年の出生数は60万人ぐらいになるのか。

45: 2020/09/18(金) 21:11:05.92
戦後の憲法と民法を改正しない限り
人口の増加はあり得ない

その事実をマスゴミは隠している

48: 2020/09/18(金) 21:11:27.91
こんな絶望の国で子育てなんか出来ねえよ

49: 2020/09/18(金) 21:11:39.00
今のこんな国に産まれてくる子供は罰ゲームやな

50: 2020/09/18(金) 21:11:45.24
今年は83万ぐらい来年80万割れるかどうか

52: 2020/09/18(金) 21:12:00.21
最小出生数って言いにくい
最小出走数も言いにくい

55: 2020/09/18(金) 21:12:29.78
ミンスの失政が酷すぎて国民の傷がまだ癒えないから仕方ない。

61: 2020/09/18(金) 21:13:07.81
>>55
民主の頃って出生率上がってたんだよね

56: 2020/09/18(金) 21:12:40.48
つくづく就職氷河期

59: 2020/09/18(金) 21:12:55.29
菅が竹中と懇談したからもっと下がるだろ

62: 2020/09/18(金) 21:13:22.07
団塊ジュニアは1学年200万人なのに
昨年の出生数が86万人

この国はオワコン!!

63: 2020/09/18(金) 21:13:22.17
こういうスレだけお前らのレスが嫌儲っぽくなる(笑)

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600430375/

コメント

タイトルとURLをコピーしました